- 創造と変革のMBA グロービス経営大学院
- 学生の声


学生の声
悩んだり、笑ったり。
それぞれのグロービスがある。
学ぼうと考えたきっかけは何か。なぜ、グロービスを選んだのか。どんな不安や懸念があり、どう解消したのか。クラスの雰囲気はどうか。ともに学ぶ仲間はどんな人たちか。結果として、ビジネスの成果にはつながっているのか。人生は変わったのか。卒業生・在校生たちの声を通じて、ありのままの姿をお伝えします。
業種「メーカー」 の学生の声 が 120 件あります
-
自分自身を大きく成長させるのは、MOTよりもMBAだと思った。
AGC株式会社
千葉工場 合成医薬千葉Quality 合成医薬QAグループ坂巻 儀晃さん
-
ドイツ駐在で「このままではダメだ」と痛感した。
Azbil Europe NV(アズビル株式会社より出向)
Managing Director青田 逸平さん
-
不確実な状況でも、確固たる意思決定ができるように。
株式会社JVCケンウッド
PS分野 無線システム事業部 商品企画部 主任前田 琢磨さん
-
学びを活かして、新規事業創出へ一歩踏みだせた。
セラミックメーカー
サステナビリティ推進室村上 歩さん
-
MBAは、人生の選択肢を増やす手段。
日本ガイシ株式会社
デジタルソサエティ事業本部 生産管理部 主任長谷川 諒さん
-
新たな視点で社会や会社、自分自身を見直したい。
トヨタ自動車株式会社
電動パワトレ制御機能開発部 主任吉田 健さん
-
社長プレゼンをクリアするには“社長の思考”を理解しなければ。
大手化学メーカー
戦略知財 参事藤澤 順子さん
-
リーダーの役割に立候補し、大きな気付きを得られた。
シスメックス株式会社
MR事業本部 係長秦 裕樹さん
-
テクノロジーとビジネスの要諦を組み合わせ、新たな価値を生みだしたい。
モビリティ関連事業会社(日系自動車メーカーより出向)
総合企画部 新規事業企画T 主幹牧原 正樹さん
-
ともに社会課題に挑む仲間を得た。
塩野義製薬株式会社
海外事業本部 海外事業推進部・課長補佐藤田 将大さん
-
どんな話も打ち明けられる大好きなサードプレイス。
日本特殊陶業株式会社
グローバル戦略本部 コーポレートコミュニケーション室足立 るみのさん
-
社外の人たちに、自分の実力が通用するのか。
株式会社アシックス
グローバルスポーツマーケティング部 陸上・ランニングチーム マネージャー椿 恭将さん
-
学びを実践して成果を出し、史上最速でプロジェクトリーダーに。
MSD株式会社
メディカルアフェアーズ・メディカルリサーチプロジェクトマネジメント坂本 修一朗さん
-
相手を思いやり励まし、一緒に戦ってくれる仲間ができた。
アンリツ株式会社
通信計測カンパニー モバイルソリューション事業部 第2ソリューションマーケティング部吉田 諒さん
-
自分でキャリアを選択できる力を身に付けたかった。
帝人株式会社
開発営業部佐藤 敬介さん
-
協業する海外のスタッフとも相互理解を得ながら、仕事と勉強の両立を模索する。
ルネサス エレクトロニクス株式会社
IoT・インフラ事業本部・Sr Staff Digital Engineer増永 愛子さん
-
クラスメートの想いに応えることで、世界が広がった。
株式会社ダロワイヨジャポン
代表取締役社長恩田 友紀子さん
-
向上心あふれる仲間と学ぶことで、自分の可能性が広がっていく。
ビークルエナジージャパン株式会社
事業統括本部 事業戦略部 部長尾崎 育生さん
-
被災時に受けた恩を、社会に還元したい。
本田技研工業株式会社
経営企画統括部 コーポレートディベロップメント部 アシスタントチーフエンジニア安 敬さん
-
経営不振をきっかけに、研究者のキャリアに抱いた危機感。
日産自動車株式会社
コンバージョン&アクセサリー企画部石井 寛至さん
-
仕事でモヤモヤを抱えていたとき、グロービスの学生たちに出会った。
製造業
事業統括部 アシスタントマネージャー原田 佑里さん
-
「自分の成長に限界はない」という自信。
日系自動車メーカー
人事部 主幹綾野 瑞季さん
-
どんな環境でも働ける自信が付いた。
トヨタ自動車株式会社 未来プロジェクト室 兼 トヨタファイナンシャルサービス株式会社
主幹間嶋 宏さん
-
自分の可能性を信じ、「前進する力」。
株式会社カネカ
Performance Fibers Solutions Vehicle ・幹部職織田 雪世さん
-
「ワクワクする学び」と「支え合える仲間の存在」があるからこそ頑張れる。
アース製薬株式会社
研究開発本部 研究部 部長川口 美香子さん
-
人生を歩む上で、心の支えとなる居場所。
株式会社キーエンス
マイクロスコープ事業部今井 良輔さん
-
グロービスの仲間との出会いがなければ、起業することはなかった。
株式会社Magic Shields
代表取締役下村 明司さん
-
思い描くキャリア、豊かな人生を歩む上で不可欠な“基礎体力”。
オムロン株式会社
エレクトロニック&メカニカルコンポーネンツビジネスカンパニー
事業統轄本部 車載事業部 商品企画部 主査竹内 史典さん
-
ひとりではたどり着けない深い学びを得られる。
小林製薬株式会社
日用品事業部新分野推進グループ グループ長合田 隆久さん
-
高い向上心を持った、幅広い分野で活躍する社会人とともに学べる。
大手自動車メーカー
国内販売事業本部 グループマネジャー横山 聡雄さん
-
一歩踏みだす勇気を手にできたのは、グロービスの仲間のおかげ。
株式会社豊田自動織機
豊田産業車輌(上海) 支社長兼営業部長坂矢 翔平さん
-
普段は打ち明けられない、事業承継者特有の悩みを共有できる場がある。
合資会社柴田酒造場
副社長柴田 佑紀さん
-
新たなチャレンジに臆さなくなり、ビジネスライフが何倍も楽しくなった。
株式会社デンソー
フードバリューチェーン事業推進部・担当係長寺杣 遼平さん
-
アスリートとしての強みをビジネスの世界での強みに変えたかった。
食品会社 / 一般社団法人Jump Festival 代表理事
衛藤 昂さん
-
グロービスで学んだこと全てが、進むべき道を示すコンパスになる。
株式会社SkyDrive
CEO室・PRチーム大石 梨紗さん
-
グロービスのMBAは、海外のビジネスでも十分通用する。
本田技研工業株式会社
アフリカ・中東統括部 ホンダモーター サザンアフリカ Ltd. ガーナ事務所森 亮介さん
-
自宅から参加できるオンラインクラスは、ワーキングマザーの強力な味方。
スリーエムジャパン株式会社
リーンシックスシグマ・ブラックベルト木村 佐和子さん
-
仲間と共創することで自らの成長機会を得た。
ソニーグループ株式会社
経営企画管理部エンタテインメント・金融グループ伊佐早 悠さん
-
自分の価値観が大きく変わり、「新しい世界」へ。
ソニー株式会社
イメージングプロダクツ&ソリューション事業本部
システム・ソフトウェア技術センター千葉 亜矢子さん
-
デザイナーの視点で、ビジネスにインパクトを与えたい。
株式会社リッツウェル
企画戦略室三重野 優理さん
-
自信を持って、スピーディーに意思決定ができるようになった。
サンポー食品株式会社
取締役 広報・マーケティング部 部長松本 梨恵子さん
-
自分自身の価値を高め、激しい環境変化の中でも活躍し続けたい。
MSD株式会社
営業馬場 初俊さん
-
技術者も専門分野だけでなく、ビジネススキルを全体的に高めていく必要がある。
AGC株式会社
先端基盤研究所 共通基盤技術部 マネージャー若野 勝喜さん
-
不安を払拭するほど“ワクワクする体験”が待っている
日本エマソン株式会社 ブランソン事業本部
カスタマーサービスセンター 東日本SB 西関東営業所 リーダー神永 英義さん
-
自分の頭で考え抜き、心の底から信じられる言葉でしか人を動かせない。
凸版印刷株式会社
東日本事業部千田 理恵さん
-
グローバルビジネスに挑む同志とのネットワークは私の宝物。
日系大手メーカー 中国地域統括本社勤務
ITセンター所長小松 功治さん
-
「何を学ぶか」以上に「誰と学ぶか」が大切。
ミズノ株式会社
ワークビジネス事業部 事業企画部企画課横山 大さん
-
ワーキングマザーの方が多く、オンライン上でのコミュニケーションが活発。
サントリーホールディングス株式会社
寺井 夏子さん
-
技術を世の中に送り出すために、ビジネスを学ぶ。
鉄鋼メーカー
製造設計/品質管理部門 課長加藤 拓さん
-
学生や教員との交流は、想像していたよりもはるかに親密だった。
株式会社おやつカンパニー
製造本部 マネージャー前田 陽一さん
-
固定概念を覆し、偏った思考をニュートラルに。
三菱重工業株式会社
マーケティング&イノベーション本部
先進デザインセンター 次長柴田 尚希さん
-
「技術力」をビジネスに活かす方法を持っていなければ生き残れない。
ロールス・ロイスジャパン株式会社
アジアパシフィック サプライチェーン部門
マニュファクチャリング エンジニア清永 耕治さん
-
日本のアート市場の活性化に貢献したい。そのための力をつけたい。
ジュエリーメーカー
PR・マーケティング児玉 香織さん
-
今後、デザイナーには事業戦略構築の最上流への参画が求められる。
大手機械メーカー
開発本部 デザイン部 アシスタントマネジャー三田 愛子さん
-
環境変化の中を生き抜くには、「自分の頭で考える力」が必要。
ネスレ日本株式会社
営業本部営業企画推進部 アシスタントマネージャー利川 綾さん
-
経営理論の限界と実務で直面する課題を踏まえた授業。
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社
事業開発統轄本部 NEXT事業統括部 グループリーダー吉森 健人さん
-
圧倒的な熱量を持った仲間と出会える。
ボッシュ株式会社
パワートレインソリューション事業部 ECUシステム事業室 ECUプロジェクト統括一部 ゼネラルマネージャー齋藤 岳史さん
-
このままで将来、会社をリードする存在になれるのか。
スリーエム ジャパン株式会社
Enterprise Supply Chain, APAC Subcon Process Lead小座間 琢さん
-
心、行動、習慣、人格を変えるために必要な機会が、すべてそろっている。
自動車メーカー
経理部 グループマネージャー佐野 将さん
-
仕事のスピードが上がり、育児との両立中でも結果を出せるように。
大手製薬会社
真坂 雅美さん
-
本当に自分の判断は正しいのだろうか。
ジヤトコ株式会社
イノベーション技術開発部 課長補佐川添 健太郎さん
-
体験クラスに参加して、授業の質の高さを実感。
塗料メーカー
研究部 副主任研究員増田 清人さん
-
アウトプットのスピードが圧倒的に上がった。
花王株式会社
R&D 新規事業プロジェクト衣笠 仁教さん
-
「このままでいいのだろうか」と不安に駆られる日々。
味の素株式会社
アミノサイエンス事業本部ダイレクトマーケティング部マーケティンググループ塩谷 美咲さん
-
複数のキャンパスを利用して、自分にあったスケジュールを組める。
外資系油田サービス会社
プロジェクトマネージャー山﨑 俊輔さん
-
経験だけに頼った仕事の進め方に危機感を抱いた。
カゴメ株式会社
東京本社マーケティング本部広告部宣伝グループ 主任大喜多 奈央さん
-
自信が生まれ、難しい課題に直面しても動じなくなった。
スミス・アンド・ネフュー株式会社
オーソペディックス事業部・Sales Representative長谷川 直紀さん
-
これからは技術者にとっても、事業戦略を描く力が重要になる。
パナソニック株式会社
ソーラーシステムBU 開発管理部 主務東方田 悟司さん
-
自分の可能性が無限に広がる場所。
日本特殊陶業株式会社
経営戦略本部 戦略人事部 マネージャー深尾 奈美さん
-
仕事をこなすだけでは、成長し続けることはできない。
株式会社ジェイテクト
人事部人事企画室 主任中田 央子さん
-
「自分ならどうするのか」と条件反射で自分事化するようになった。
株式会社デンソー
コネクティッド事業企画室内藤 泰之さん
-
トップである限り学び続けなければならない。
日廣薬品株式会社
代表取締役社長金尾 元信さん
-
家業を継ぐことが義務から「やりたいこと」に変わった。
株式会社秋田屋本店
常務取締役中村 浩康さん
-
グロービスの学びには、人生を変えるインパクトがある。
有限会社平川食品工業
代表取締役平川 大計さん
-
「自信」と変化に立ち向かう「勇気」を与えてくれる。
オムロン株式会社
エレクトロニック&メカニカルコンポーネンツ事業部 人事部 主査岡 亜弥さん
-
グロービスの仲間に、これまで何度も助けられてきた。
三井化学株式会社
コーティング・機能材事業部 工業材料G 課長平山 篤志さん
-
得意先の危機的状況に対して何もできなかった。
サントリー酒類株式会社
市場開発本部東海北陸営業部高田 温さん
-
「志」が明確になり、リーダーとして果たすべき役割が見えた。
株式会社アシックス
IT統括部 ソリューションデリバリー部 部長川瀬 好彦さん
-
「必ずできる」という自信が生まれた。
株式会社イエムラ
代表取締役社長家村 秀也さん
-
「見える景色が変わった」という先輩の言葉が後押しに。
大手自動車部品メーカー
経営企画部山田 洋一さん
-
自分の可能性を信じる大切さを教えてくれた場所。
カゴメ株式会社
財務経理部IRグループ 課長武田 周子さん
-
独特の緊張感と真剣勝負の授業が、オンラインの魅力。
理想科学工業株式会社
関東営業部 理想所沢支店CE課長君島 徹さん
-
固定観念にとらわれず、自由な発想で仕事ができるように。
アサヒグループホールディングス株式会社
総務法務部門 副課長小山 友也さん
-
部署異動が叶ったものの能力不足を痛感。
江崎グリコ株式会社
マーケティング本部佐野 有香さん
-
あらゆる場面でリーダーシップを発揮する覚悟が備わった。
キヤノン株式会社
ICBソリューション事業推進センター橋本 貴幸さん
-
得たのは、自分自身に対する確固とした自信。
株式会社 コーセー
経営企画部青山 陽一郎さん
-
教室では味わえない、オンラインならではの魅力。
大手製薬メーカー
吉田 和加子さん
-
教員や学生とディスカッションしながら進む授業スタイル。
製薬会社
総務部前田 真帆さん
-
海外に居ながらグロービスで学ぶことができる。
Suntory PepsiCo Vietnam Beverage Co. Ltd.
HR Manager – Business Partner Supply Chain & Projects山口 章太さん
-
経営者になるためには、MBAは最低限必要な学び。
ジャパンメディック株式会社
代表取締役副社長前田 和也さん
-
成長している自分を日々感じることができ、楽しくて仕方ない。
パナソニック株式会社
主幹技師高田 淳史さん
-
オンラインの授業でも、徹底して「考える力」を鍛える。
中外製薬株式会社
三輪 裕樹さん
-
全員が全力で授業にのぞむからこそ、生まれる深い学び。
オムロン株式会社
技術・知財本部 グループリーダー今井 紘さん
-
マネージャーになり、部下の将来を背負う責任の大きさを感じた。
コーニングジャパン株式会社
堺工場技術本部 本部長板東 晃功さん
-
経験したことがない仕事でも、恐れずに挑戦できる。
パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社
リクルート&キャリアセンター 企画部 戦略企画課 主幹本田 慎二郎さん
-
実践力を磨くことに徹底してこだわったMBA。
日系自動車メーカー
人事部門 主任渡辺 夏美さん
-
「思考」「判断」「行動」の質とスピードが圧倒的に高まった。
株式会社 デンソー
グローバル戦略室原 雄介さん
-
社会を変えたいと思っている人たちが集まっている。
株式会社 恵那金属製作所
代表取締役社長松岡 達也さん
-
社会を変えるための「心」と「力」を鍛える場。
株式会社リコー
リコー未来技術研究所 研究企画室 戦略推進G スペシャリスト増田 憲介さん
-
どこででも戦えるビジネススキルを身につけたい。
大手機械メーカー
出向会社 管理職有馬 啓介さん
-
テクノロジー時代の潮流を先取りしたカリキュラム。
パナソニック株式会社
オートモーティブ&インダストリアルシステムズ
デジタルトランスフォーメーションプロジェクトマネージャー山田 亮さん
-
学んだことを仕事に活かせるMBAだと思った。
塩野義製薬株式会社
営業企画部 グループ長伊藤 裕朗さん
-
400年を迎える家業を継ぐ自信を持てなかった。
株式会社 虎屋本舗
営業部 取締役高田 海道さん
-
思考プロセスが変わり、自分の判断に自信がついた。
精密機器メーカ
セクションマネージャー増田 直大さん
-
確かな実力が養われる授業。
株式会社 資生堂
久喜工場 技術部 検査グループ仮屋 光馬さん
-
最前線で活躍する実務家教員と、リアルな議論ができる。
アイシン精機株式会社
人事部野上 琢磨さん
-
授業の質だけでなく、オンラインMBAも含めた通いやすさ。
アステラス製薬株式会社
名古屋支店 学術室住友 正伯さん
-
一度断念した学びを、オンラインを通じて海外から再び。
Kowa Pharmaceuticals America, Inc.
黒沢 尚洋さん
-
海外赴任でマネジメントを任され、能力のなさを痛感。
SUNTORY BEVERAGE & FOOD ASIA
Supply Chain Senior Manager中田 義則さん
-
学んだすべてのことが仕事に活かせ、一段と仕事が楽しくなった。
四国化成工業株式会社
経営企画室広瀬 裕美さん
-
学びを仕事に活かせるのは、グロービスだけだと思った。
株式会社JVCケンウッド
技術開発部 R&D企画グループ グループ長遠藤 真樹さん
-
一緒に学ぶ仲間や教員との本音の交流が、かけがえのない財産に。
ノバルティスファーマ株式会社
メディカル本部 執行役員本部長大山 尚貢さん
-
存在価値はあるのかと、後継者としての自信を見失っていた。
モリパックス株式会社
取締役 経営企画室住田 裕子さん
-
自分のありたい姿になるためには、MBAが必要だと考えた。
アイシン精機株式会社
電子先行開発部 先進技術開発グループ 担当竹内 愛嘉さん
-
被災した自社の基盤を固め、復旧復興を果たしたい。
株式会社武田の笹かまぼこ
代表取締役社長武田 武士さん
-
志が明確になったことで、あらゆることに挑戦する勇気が芽生えた。
Panasonic Corporation of North America
Senior manager中村 雄志さん
-
独学の限界を超え、より効率よく学びたい。
ブラザーインターナショナルコリア
代表取締役社長宮脇 健太郎さん
-
自分の軽率な意思決定が利益を奪い、社員の時間を奪ってしまった。
株式会社リネアストリア
代表取締役村瀬 純平さん
-
グロービスなら人間的にも成長できる。
パナソニック株式会社
事業開発担当 主幹元家 淳志さん
-
研究開発テーマを商品化、事業化するにはMBAが有用。
住友ゴム工業株式会社
研究開発本部 担当員吉永 尚生さん