
- MBAのグロービス経営大学院
- オンラインMBA(通信)の特徴
オンラインでも通学と同じディスカッション形式の授業
グロービスのオンライン授業は、日本で唯一(※)、教員や学生がリアルタイムで参加するライブ形式のディスカッションスタイルを採用しています。録画した授業を視聴する従来のオンライン学習とはまったく異なるスタイルです。多くのビジネスパーソンから、オンラインでもグロービスならではの実践的な学びが得られると高い評価を得て、オンラインMBAの受講者は年々増え続けています。
※ライブ(ライブ配信×双方向のディスカッション)授業で学ぶ日本語MBAプログラムは、グロービス経営大学院のみです。当校調べ(2019年8月14日時点)
グロービスの実践的な学びを
オンラインで
グロービスのオンライン授業の特徴
1.現役・実務家教員が実践力を鍛える

グロービスの教員は皆、ビジネスの第一線で活躍するリーダーです。経営に関する体系的かつアカデミックな知識はもちろん、多くは経営者やコンサルタントなどの実務経験や専門分野での知見を持ち、経営理論を自ら実践し、その長所だけでなく短所をも理解した経営のプロフェッショナルです。ディスカッションを中心とした授業を展開するグロービス教員には、体系的な経営知識や豊富な実務経験だけではなく、高度なファシリテーション能力も求められるのです。
2.ディスカッション形式の
授業で思考力を磨く

グロービスのオンライン授業は、教室での学びと同様に、同じ時間を共にする緊張感を大切にしながら、学生同士のグループワークやペアワーク、クラス全体でのディスカッションを中心に双方向の議論で進みます。自らの頭で考え、意見を出し、教員や学生との議論を繰り返す過程があるからこそ、深く考え抜く力を養うことができます。
3.口頭での発言とチャット、
アウトプットの機会が数多くある

グロービスのオンライン授業では口頭での発言に加え、チャットツールに文字を打ち込むかたちでの発言の2種類が用意されています。音声とチャットを併用することで発言できる機会は、通学クラスと比べて多くなる傾向があります。またチャットでは、クラスメート全員の発言が表示されるため、教室での授業以上に多様な意見や考えに触れながら学ぶことが可能となります。
学びの質は通学・オンラインで変わらない
ディスカッションを通じて学びを深めた学生の声
ディスカッションを重視する授業が受けられるのは、グロービスだけ。

グロービスを選んだ最大の理由は、オンラインでありながら、授業スタイルが教室での授業同様のディスカッション形式であることです。地方在住で小さな子どもがいる私にとって、通学して学ぶ選択肢は、現実的ではありませんでした。オンラインでMBAプログラムを提供している大学院を検討した際、授業をストリーミング配信している大学院は複数ありましたが、リアルタイムで学生全員がアクセスし、ディスカッションを重視する授業が受けられるのは、グロービスだけでした。
グロービスの授業を
世界中どこからでも
グロービスならキャンパスに通学せずにオンラインでの受講だけでも、MBAを取得することが可能です。インターネット環境とパソコンさえあれば、国内だけでなく海外からでも、自宅や出張先のホテル、コワーキングスペースなど、どこからでもクラスに参加できます。通学時間はゼロ、時間を効率的に使いながら学ぶことが可能です。

海外・地方から学ぶ学生の声
一度断念した学びを、オンラインを通じて海外からふたたび。

東京校で単科生として学びはじめたところ、アメリカ赴任の異動通知を受け、受講を途中で断念せざるを得ず、残念に思っていました。赴任後は独学で勉強していたのですが、そんな中グロービスがオンラインでの授業の提供をスタートするという嬉しいニュースを耳にしたのです。アメリカのビジネススクールで学ぶことも検討したのですが、もしまた異動になれば、再び学びを中断しなくてはなりません。グロービスなら帰国しても通い続けることができると考え、入学を決めました。
ネットワーク構築のための仕組み
グロービスのオンラインMBAには、日本だけでなくアメリカ・タイ・シンガポール・インドなど世界中から自分の可能性を広げたいと願う学生が集まっています。授業での白熱した議論に加え、クラス以外の時間でも学年活動やクラブ活動など、一生涯続く人的ネットワークを築ける数多くの仕組みがグロービスには用意されています。通学・オンラインの在校生・卒業生を合わせ約8,100名(※)を越えるグロービスのコミュニティでのつながりを作るための「グロービス・ビジネス・プラットフォーム」も強力にネットワーク構築を支援します。
※グロービス経営大学院の前身のプログラム(220名)を合わせた累計数。(日・英MBAプログラム)

ネットワーク構築例
セクション活動

大学院に入学すると、2年間の学生生活を共にする約40名の同期コミュニティ(セクション)に所属します。学校行事や勉強会、懇親会などさまざまなイベントを通じて、切磋琢磨し、支え合う特別な仲間たち。こうした営みを通じて、一生涯の友と呼べる関係が生まれるのです。
あすか会議

「あすか会議」は、 教育理念である「能力開発」「志」「人的ネットワーク」を育てる場を提供するために、経営者、学者、政治家、メディアなどのトップリーダーと学生(在校生・卒業生)および教員が一堂に集う2日間のカンファレンスです。オンラインで学ぶ学生だけではなく、全国の学生とのネットワークを広げる機会になっています。
通学・オンラインの併用受講

生活環境の変化に合わせ、科目ごとに受講形式をオンラインと通学から自由に選べるのが、グロービスの特徴のひとつです。オンラインの授業では世界に広がるネットワークを、通学の授業では居住地に根ざしたネットワークを構築することができます。
学生主催の文化祭(オンライン祭り)

参加者150名を越える学生主催の文化祭「オンライン祭り」が、年に一度オンライン上で開催されています。海外在住者による海外中継リレーなどオンラインならではのコンテンツでともに学ぶ仲間と時間をともにし、互いの理解を深め、絆を強める機会になっています。
仲間と学び高め合った学生の声
多様なメンバーと学ぶからこそ、視野が広がり視座が高まる。

グロービスのオンラインは、インターネット環境があれば、どこにいても、すぐそこに学びの場があり、仲間がいる。最初はオンラインでの受講に多少の不安を感じてのスタートだったのですが、すぐに「自分の選択は間違いなかった!」という確信に変わり、グロービスで学び続ければ「もっと上を目指せる!」という喜びに変わっていく、そういう瞬間を連続して味わいました。オンラインのクラスには日本国内だけではなく、海外から受講される方も多く、人的ネットワークが通学のクラス以上に広がります。多様なメンバーがそろっていることで、視野の広がりや視座の高まりを受講するたびに感じることができるのが、オンラインで学ぶ魅力のひとつです。
グロービス・ビジネス・
プラットフォーム

在学時期や居住地を越えて、全ての本科在校生・卒業生がオンライン上でつながる機会を提供するグロービス・ビジネス・プラットフォーム。学年活動やクラブ活動に代表される在学中に得られたネットワークを生涯に渡り維持できることに加え、卒業後も互いのビジネスやキャリアをサポートすることができます。情報交換や相談の場を設けることで、ビジネスの課題解決や機会創出をサポートし、本科在校生・卒業生の「志」の実現を後押ししています。
グロービス・ビジネス・プラットフォームへの投稿例
- ○○業界の最新動向について
情報交換したい。 - 自社でエンジニアを募集しているので
紹介して欲しい - 開発した新サービスを
応援/シェアして欲しい。 - シンガポール転勤が決まったので
現地ネットワーを繋いで欲しい - キャリアチェンジを希望する業界の
内情を教えて欲しい - 起業の準備中で法律や資金調達の
アドバイスが欲しい
通いやすい各種制度
1科目(3ヶ月)から学べる単科生制度を
オンラインでも

このような思いにこたえる制度が「単科生制度」です。大学院本科入学前に1科目(3ヶ月)から先行して受講でき、本科入学時には卒業に必要な単位として認められます。
受講中のサポート制度・給付金
授業振替制度
欠席時の録画視聴
※授業の録画映像の提供は、オンラインクラスのみのサービスになります(通学クラスでは提供しておりません)
受講時のシステムサポート
教育訓練給付制度 (最大112万円給付)
受講システムのセットアップ方法
初回接続時のみ必要なセットアップは、5分程度で完了
グロービスのオンラインMBAは、Web会議システム(Zoom)を利用しています。初回接続時のみ必要となるセットアップは5分程度で終了します。2回目の接続からは、インターネット環境とPCがあればどこからでも簡単に授業に参加できます。
受講システム(Zoom)の
接続テストをする
※パソコンからの接続を推奨しています。
※一部機能に制限があるため、
パソコンからの接続を推奨しています。
Zoomのアプリを
インストールする
5分程度で
セットアップが完了します
受講システム(Zoom)は、無料で利用いただけます。
オンライン受講に関するよくある質問
- 一般的なオンライン学習とグロービスのオンラインMBAに違いはあるのでしょうか?
-
オンライン学習は講義動画を視聴する学習方法が一般的ですが、グロービスのオンラインクラスはライブ形式、つまり同時刻に教員と学生がオンライン上に集まり、ディスカッションすることで学びを深めていくというのが最大の違いです。ライブ形式の詳細については、こちらのブログ記事をご確認ください。
- ビジネススクール(MBAプログラム)ではどのような内容が学べるのでしょうか?
-
一般的にビジネススクール(MBAプログラム)では、人材マネジメント・リーダーシップ、マーケティング・経営戦略、財務・会計といった「ヒト・モノ・カネ」という経営資源を有効に活用するために必要な知識を体系的に学ぶカリキュラムが採用されています。一方、グロービスでは「ヒト・モノ・カネ」という既存の枠組みに留まらず、「思考」「志」「テクノベート」「創造」「変革」という領域を加え、時代の変化に合わせて、常にカリキュラムを進化させています。
ビジネススクールやMBAについて、より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
- 学べる内容は通学と同じなのでしょうか?
-
科目名称が同じ場合はオンラインでも通学でも、学ぶ内容は全科目同様になります。尚、「直近の詳細スケジュール検索」の検索結果の科目名の頭につく(M)や(O)は、プログラム名を表す表記上の区別(M:通学、O:オンライン)になります。
オンラインMBAに関するその他のご質問はこちらをご覧ください。
- オンラインMBAでは、どのような社会人が学んでいますか?
-
各キャンパスへの通学が難しい地方都市で勤務されている方や海外在住の方、出張が多い方や産休・育休中の時間を有効に使いたいと考えている方、キャンパスへの通学が可能な距離に在住しているが業務多忙で通学時間が確保できない方、年齢・業種・業界もまったく異なる方などが、学ばれています。
詳細は学生の声をご覧ください。
- オンラインでの受講だけで卒業に必要な単位を取得できますか?
-
可能です。修了要件である36単位分の受講、および基礎学力テスト(GMAP)の受験を、すべてオンライン上で行っていただけます。
お知らせ
オンラインMBA(通信)の特徴のページ。実践的なMBA(経営学修士)のグロービス経営大学院。リーダー育成のビジネススクールとして、東京・大阪・名古屋・仙台・福岡・横浜・水戸・オンラインでMBAプログラムを提供しています。