- 創造と変革のMBA グロービス経営大学院
- 学生の声


学生の声
悩んだり、笑ったり。
それぞれのグロービスがある。
学ぼうと考えたきっかけは何か。なぜ、グロービスを選んだのか。どんな不安や懸念があり、どう解消したのか。クラスの雰囲気はどうか。ともに学ぶ仲間はどんな人たちか。結果として、ビジネスの成果にはつながっているのか。人生は変わったのか。卒業生・在校生たちの声を通じて、ありのままの姿をお伝えします。
受講のきっかけ「事業承継」 の学生の声 が 31 件あります
-
200年続く家業の歴史を振り返り、果たすべき役割が明確になった。
志戸平温泉株式会社
代表取締役社長久保田 剛平さん
-
心理的安全性の高い関係性の中で、リーダーの役割にチャレンジ。
医療法人開生会 かいせい病院 / あいち小児保健医療総合センター
産婦人科医師菅 ももさん
-
仲間との対話を通して、「志」を育める環境がある。
AFFLUX BRIDAL 梅田本店
店長安本 明姫さん
-
仲間との対話の中で視野が広がり、業界発展への貢献を考えるように。
ハンワホームズ株式会社
代表取締役社長鶴 厚志さん
-
普段は打ち明けられない、事業承継者特有の悩みを共有できる場がある。
合資会社柴田酒造場
副社長柴田 佑紀さん
-
自信を持って、スピーディーに意思決定ができるようになった。
サンポー食品株式会社
取締役 広報・マーケティング部 部長松本 梨恵子さん
-
これまで以上に思い切った施策を提案できるように。
株式会社基行
横浜支店総務課・係長高木 秀彰さん
-
実務経験を積むだけでは、事業承継への不安を拭えなかった。
株式会社カネサ藤原屋
取締役佐藤 正宗さん
-
経験と勘に頼る考え方から脱却することができた。
センコン物流株式会社
執行役員花澤 聡一郎さん
-
20代の自分には、MBAはまだ早いのではないか。
株式会社 市川商店
統括リーダー市川 智裕さん
-
独学に限界を感じ、経営者としての責任を果たすためにMBAへ。
二葉商事株式会社
総務部 取締役社長室長岡本 隆太郎さん
-
生涯の「師」や「友」との出会いがある。
茨城乳配株式会社
代表取締役社長吉川 国之さん
-
世界で通用するプロ経営者になるために。
住宅建設会社/木材・建材販売会社
代表取締役社長峯岸 宏典さん
-
互いに支え合い学び合うカルチャーが根付いている。
株式会社阿部伊組
取締役阿部 将己さん
-
経営知を実践レベルで習得できる環境がある。
株式会社セリタ建設
専務取締役芹田 章博さん
-
経営者として、自分がいかに無力かを思い知った。
株式会社 久志本組
代表取締役社長清水 良保さん
-
過去の自分と向き合い、今の自分と語り合い、未来の自分と約束し、行動する覚悟。
株式会社ソミック石川
経営企画部企画室 グループリーダー石川 彰吾さん
-
トップである限り学び続けなければならない。
日廣薬品株式会社
代表取締役社長金尾 元信さん
-
家業を継ぐことが義務から「やりたいこと」に変わった。
株式会社秋田屋本店
常務取締役中村 浩康さん
-
グロービスの学びには、人生を変えるインパクトがある。
有限会社平川食品工業
代表取締役平川 大計さん
-
「自分の可能性を信じる」という強力な武器を得た。
新日本法規出版株式会社
総合経営企画室河合 嘉之さん
-
「必ずできる」という自信が生まれた。
株式会社イエムラ
代表取締役社長家村 秀也さん
-
経営者になるためには、MBAは最低限必要な学び。
ジャパンメディック株式会社
代表取締役副社長前田 和也さん
-
得たものは、「ビジネスの地図を読み書きする力」。
株式会社田口産業
取締役田口 雄也さん
-
企業の成長や存続の決め手となるのは、やはり人。
株式会社 コメ兵
代表取締役社長石原 卓児さん
-
社会を変えたいと思っている人たちが集まっている。
株式会社 恵那金属製作所
代表取締役社長松岡 達也さん
-
400年を迎える家業を継ぐ自信を持てなかった。
株式会社 虎屋本舗
営業部 取締役高田 海道さん
-
20代でのMBA挑戦は、決して早すぎない。
株式会社 ウイング
中里 瞬さん
-
グロービスなら生きた学問を学べる。
株式会社ホリエ
専務取締役堀江 龍弘さん
-
存在価値はあるのかと、後継者としての自信を見失っていた。
モリパックス株式会社
取締役 経営企画室住田 裕子さん
-
被災した自社の基盤を固め、復旧復興を果たしたい。
株式会社武田の笹かまぼこ
代表取締役社長武田 武士さん