カリキュラム

成果に直結すること
だけを凝縮する。

最前線で活躍する経営者・リーダーから学ぶだけでなく、5200社を超える企業研修や、ハンズオン型のベンチャーキャピタル事業から得た知見をカリキュラムに反映させている。つまり、実際に現場で起きる課題を解決する、その過程で生まれた最新知が凝縮されている。だからビジネスの成果につながる。

カリキュラムの特徴

「ヒト・モノ・カネ」という既存のMBA領域に、グロービス独自の「思考」「テクノべ―ト(テクノロジー×イノベーション)」「志」「創造」「変革」領域を加えたものが、「グロービスのMBA」です。ビジネス環境が変われば、求められる能力も変わります。私たちは、既存の枠にとらわれず常に次代を見据え、カリキュラムを進化させ続けています。

カリキュラムの特徴

カリキュラムマップ(2023年度)

「基本」科目群は、基本的な理論やフレームワークなどを学び、ケースメソッドによる課題発見や意思決定のトレーニングを繰り返し、ビジネスを考える際の思考方法やスキルの土台を築いていきます。「応用」科目群は、各学習領域をさらに掘り下げ、より専門的な経営知識やスキルを学び、複雑な経営課題の解決に取り組める応用力を付けていきます。「展開」科目群は、新規事業の立ち上げ、企業や組織の変革、ビジネスのグローバル展開、最新のテクノロジーの理解とイノベーションの技法などより高度な経営課題に取り組みます。ケースメソッドに加え、プロジェクトワーク(グループワーク)形式も採用しています。
全科目の内、15科目が必修(内2科目は選択必修の3科目から選択)となります。修了要件である36単位を満たすためには、科目数換算で24~25科目を履修することが必要です。

単科生対象科目 必修科目 選択必修科目(2科目以上を履修) 選択科目

枠内の数字は単位数

基本科目 応用科目 展開科目
人事組織

1.5 組織行動とリーダーシップ

1.5 人材マネジメント

1.5 パワーと影響力

創造

1.5 ベンチャー・マネジメント

1.5 ベンチャー戦略プランニング

1.5 ベンチャー・キャピタル&ファイナンス

1.5 ソーシャル・ベンチャー・マネジメント

マーケティング・戦略

1.5 マーケティング・経営戦略基礎※ 注1

1.5 マーケティング

1.5 経営戦略

1.5 オペレーション戦略

1.5 カスタマージャーニーとブランディング

1.5 サービス・マネジメント

変革

1.5 イノベーションによる事業構造変革

1.5 ストラテジック・リオーガニゼーション

1.5 ファイナンシャル・リオーガニゼーション

会計・財務

1.5 アカウンティング基礎※ 注1

1.5 ファイナンス基礎※ 注1

1.5 アカウンティングI(財務会計)

1.5 ファイナンスI(事業戦略と企業財務)

1.5 アカウンティングII(管理会計)

1.5 ファイナンスII(企業価値評価と財務戦略)

1.5 ファイナンス III(企業の合併と買収)

Japan/Asia/Global

1.5 日本・アジア企業のグローバル化戦略

1.5 グローバル・パースペクティブ

1.5 異文化マネジメント

思考

1.5 クリティカル・シンキング

1.5 ビジネス・アナリティクス

1.5 ファシリテーション&ネゴシエーション

1.5 ビジネス・プレゼンテーション

3.0 研究・起業プロジェクト(リサーチプラン)

3.0 研究・起業プロジェクト(G-INCUBATE)

1.5 リーダーシップ開発と倫理・価値観

1.5 企業家リーダーシップ

1.5 企業の理念と社会的価値

1.0 経営道場

特別講座※ 注2

1.5 ファミリービジネス・マネジメント

1.5 スポーツ・マネジメント

1.5 ESG経営とリーダーシップ

1.0 戦略コミュニケーション

1.0 製薬企業の構造改革

1.0 リーダーシップとメンタルヘルス

テクノベート

1.5 テクノベート・シンキング

1.5 テクノベート・ストラテジー

1.5 デザイン思考と体験価値

1.5 ビジネス・データサイエンス

テクノベート特別講座※ 注2

1.5 ソーシャルメディア・コミュニケーション

1.5 デザイン経営(デザイン駆動型のイノベーションとブランディング)

1.5 テクノロジーとSDGs

基本科目

人事組織

  • 1.5 組織行動とリーダーシップ

    • 基本
    • 組織

      人事
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 人材マネジメント

    • 基本
    • 組織

      人事
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド

マーケティング・戦略

  • 1.5 マーケティング・経営戦略基礎※ 注1

    • 基本
    • マーケ

      戦略
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • インタラ
      クティブ・
      レクチャー
    • 事前
      動画
      学習
  • 1.5 マーケティング

    • 基本
    • マーケ

      戦略
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 経営戦略

    • 基本
    • マーケ

      戦略
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 オペレーション戦略

    • 基本
    • マーケ

      戦略
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド

会計・財務

  • 1.5 アカウンティング基礎※ 注1

    • 基本
    • 会計

      財務
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • インタラ
      クティブ・
      レクチャー
    • 事前
      動画
      学習
  • 1.5 ファイナンス基礎※ 注1

    • 基本
    • 会計

      財務
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • インタラ
      クティブ・
      レクチャー
    • 事前
      動画
      学習
  • 1.5 アカウンティングI(財務会計)

    • 基本
    • 会計

      財務
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 ファイナンスI(事業戦略と企業財務)

    • 基本
    • 会計

      財務
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド

思考

  • 1.5 クリティカル・シンキング

    • 基本
    • 思考
    • 選択
      必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 ビジネス・アナリティクス

    • 基本
    • 思考
    • 選択
      必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド

  • 1.5 リーダーシップ開発と倫理・価値観

    • 基本
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY6
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド

テクノベート

  • 1.5 テクノベート・シンキング

    • 基本
    • テクノ
      ベート
    • 選択
      必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ワーク
      ショップ

応用科目

人事組織

  • 1.5 パワーと影響力

    • 応用
    • 組織

      人事
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド

マーケティング・戦略

  • 1.5 カスタマージャーニーとブランディング

    • 応用
    • マーケ

      戦略
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY6
      提出
    • 全6回
    • グループ
      ワーク
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 サービス・マネジメント

    • 応用
    • マーケ

      戦略
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド

会計・財務

  • 1.5 アカウンティングII(管理会計)

    • 基本
    • 会計

      財務
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 ファイナンスII(企業価値評価と財務戦略)

    • 応用
    • 会計

      財務
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 ファイナンス III(企業の合併と買収)

    • 応用
    • 会計

      財務
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド

思考

  • 1.5 ファシリテーション&ネゴシエーション

    • 応用
    • 思考
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ワーク
      ショップ
  • 1.5 ビジネス・プレゼンテーション

    • 応用
    • 思考
    • 1.5
      単位
    • 単科生
      受講・
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ワーク
      ショップ

  • 1.5 企業家リーダーシップ

    • 応用
    • 必修
      科目
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY6
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 企業の理念と社会的価値

    • 応用
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.0 経営道場

    • 応用
    • 1.0
      単位
    • 全4回
    • 35人
      CLASS
    • 読書会

テクノベート

  • 1.5 テクノベート・ストラテジー

    • 応用
    • テクノ
      ベート
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY6
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 デザイン思考と体験価値

    • 応用
    • テクノ
      ベート
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY6
      提出
    • 全6回
    • グループ
      ワーク
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 ビジネス・データサイエンス

    • 応用
    • テクノ
      ベート
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ワーク
      ショップ

展開科目

創造

  • 1.5 ベンチャー・マネジメント

    • 展開
    • 創造
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 ベンチャー戦略プランニング

    • 展開
    • 創造
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 ベンチャー・キャピタル&ファイナンス

    • 展開
    • 創造
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 ソーシャル・ベンチャー・マネジメント

    • 展開
    • 創造
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド

変革

  • 1.5 イノベーションによる事業構造変革

    • 展開
    • 変革
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 ストラテジック・リオーガニゼーション

    • 展開
    • 変革
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY6
      提出
    • 全6回
    • グループ
      ワーク
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 ファイナンシャル・リオーガニゼーション

    • 展開
    • 変革
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド

Japan/Asia/Global

  • 1.5 日本・アジア企業のグローバル化戦略

    • 展開
    • Japan
      Asia
      Global
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 グローバル・パースペクティブ

    • 展開
    • Japan
      Asia
      Global
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 異文化マネジメント

    • 展開
    • Japan
      Asia
      Global
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド

その他

  • 3.0 研究・起業プロジェクト(リサーチプラン)

    • 展開
    • 領域
      横断
    • 3.0
      単位
    • 全6回
    • グループ
      ワーク
    • プロ
      ジェクト
  • 3.0 研究・起業プロジェクト(G-INCUBATE)

    • 展開
    • 領域
      横断
    • 3.0
      単位
    • 全6回
    • グループ
      ワーク
    • プロ
      ジェクト

特別講座※注2

  • 1.5 ファミリービジネス・マネジメント

    • 展開
    • 特別講座
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY6
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 スポーツ・マネジメント

    • 展開
    • 特別講座
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.5 ESG経営とリーダーシップ

    • 展開
    • 特別講座
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全6回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.0 戦略コミュニケーション

    • 展開
    • 特別講座
    • 1.0
      単位
    • 全4回
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.0 製薬企業の構造改革

    • 展開
    • 特別講座
    • 1.0
      単位
    • レポート
      DAY4
      提出
    • 全4回
    • グループ
      ワーク
    • 35人
      CLASS
    • ケース
      メソッド
  • 1.0 リーダーシップとメンタルヘルス

    • 展開
    • 特別講座
    • 1.0
      単位
    • 全4回
    • 40人
      CLASS
    • ケース
      メソッド

テクノベート特別講座※注2

  • 1.5 ソーシャルメディア・コミュニケーション

    • 展開
    • テクノ
      ベート
      特別講座
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY6
      提出
    • 全6回
    • グループ
      ワーク
    • 25人
      CLASS
    • ワーク
      ショップ
  • 1.5 デザイン経営(デザイン駆動型のイノベーションとブランディング)

    • 展開
    • テクノ
      ベート
      特別講座
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY6
      提出
    • 全6回
    • グループ
      ワーク
    • 35人
      CLASS
    • ワーク
      ショップ
  • 1.5 テクノロジーとSDGs

    • 展開
    • テクノ
      ベート
      特別講座
    • 1.5
      単位
    • レポート
      DAY6
      提出
    • 全6回
    • グループ
      ワーク
    • 35人
      CLASS
    • プロ
      ジェクト

注1・・・知識・資格・経験により、本科入学時に受講が免除となる場合があります(※免除には申請が必要です)。詳細はこちらをご覧ください。

注2・・・「特別講座」、「テクノベート特別講座」は開講頻度が限られます。

開講期によって受講できる科目が異なりますので、応募の際は各キャンパスの開講日程をご確認ください。

よくあるご質問FAQ

  • 経営を学んだことがない初学者でも受講できますか?

    ほとんどの学生が経営を初めて学ぶ方ですので、問題なく学んでいただけます。グロービスでは「クリティカル・シンキング」で論理思考力のベースを鍛え、「マーケティング・経営戦略基礎」「アカウンティング基礎」といった「基本科目」で「ヒト・モノ・カネ」といった各領域の基礎知識とそれらを実務で活かす基本的な方法論を学ぶため、初学者でも安心して学び始められます。

    また、本科生入学前に1科目(3ヶ月)から受講できる「単科生制度」あり、「授業についていけるのか」「仕事と両立できるのか」といった点を受講しながら確認できます。ぜひご利用ください。

  • 初めて受講するのですが、どの科目から受講すればよいですか?

    論理思考力を鍛える「クリティカル・シンキング」からの受講をおすすめしています。初受講の方の約7割がこの科目から受講をスタートされています。また、約2割が経営の基礎的な知識を実践レベルまで身につける「マーケティング・経営戦略基礎」を選ばれています。どのような業界職種の方でも必要となる力を鍛えるこれらの科目は、初めて受講される方におすすめです。

  • ゼミ形式の授業はないのですか?

    「研究プロジェクト」という科目が該当します。これまで受講してきた科目の成果をまとめ、より実務に近い内容の研究を目的とした科目です。アウトプットは、ケース(企業事例)の作成、もしくはビジネスプランの策定のいずれかです。6ヶ月かけて数名のグループによって成果物をまとめることになります。テーマに合わせて教員が1名担当となり、適宜指導や相談を行います。

  • テクノベートとは、プログラミングを学ぶことでしょうか?

    テクノベート領域の学びは、プログラミングを学ぶことが目的ではありません。

    テクノロジーをビジネスに応用し、競争優位を築くために必要な能力開発を目的としています。具体的には、テクノロジーへの理解を深め、それをビジネスに応用するための思考力を鍛えます。また、戦略上の要諦や難所の乗り越え方なども学びます。

    テクノベート領域を設けている背景には、技術革新をきっかけに既存ビジネスを破壊する新たなビジネスモデルが多く誕生する時代となり、あらゆる業界においてテクノロジーの理解や活用が必至となったことがあります。

    テクノベート領域の学びが求められる背景の詳細や科目例については、
    こちらをご覧ください。

  • 受講前に、どのような授業が行われるのか体験できる機会はありますか?

    各キャンパス(東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・オンライン)、特設キャンパス(横浜、茨城水戸)にて「体験クラス&説明会」を随時開催しておりますので、ぜひご参加ください。参加費は無料です。開催日程はこちらのページからご確認いただけます。