マーケティング・経営戦略基礎講座
「マーケティング・経営戦略基礎」のページです。 グロービス経営大学院では、「マーケティング・経営戦略基礎」をはじめ様々なカリキュラムを提供しております。 グロービスのカリキュラムでは経営能力の体系的な修得のみならず、「創造と変革」を担うビジネスリーダーにふさわしい「人間力」と「志」を育むことに力を入れています。
科目詳細
科目概要
本科目は、ビジネススクールで扱う経営戦略・マーケティング領域の全体像と、代表的なフレームワークやその使い方を実際の国内外の企業ケースの分析を通じて理解し、身につけることを狙いとしています。
「マーケティング」や「経営戦略」だけでなく、ケースメソッド形式の科目において必要となる、ビジネス分析の基本的な視点と枠組みを提供します。
経営のフレームワークは、「知識として知っている」だけでは役に立ちません。この科目では、書籍ではほとんど解説されないフレームワークの実践的な使いこなし方のコツを体感することに主眼を置きます。
毎回の学習はインタラクティブなレクチャーと、国内外の企業事例を短くまとめたショートケースを使った演習との組み合わせで進められます。受講者は予習と復習を徹底することが必要です。
※オンラインMBAで開講する場合、90分×12回でクラスを実施します(使用教材や授業内容は同一です)。本ページ下部の「セッションA・B」をそれぞれ1回の「Day」と読み替え、全12回のテーマや使用教材をご確認ください。
受講対象者
経営戦略やマーケティングの実務経験がない、または本領域のフレームワークを知らないという方はもちろんですが、自分の経験とセオリーとのギャップを確認しておきたいという方にも本科目の受講を推奨します。
各回のテーマとケース
Day1
- セッション A
-
テーマ : 事業戦略における環境分析(前半)
ケース : QBハウス
- セッション B
-
テーマ : 事業戦略における環境分析(後半)
ケース : QBハウス
Day2
- セッション A
-
テーマ : 事業戦略における競争優位性の構築(前半)
ケース : らでぃっしゅぼーやとオイシックス
- セッション B
-
テーマ : 事業戦略における競争優位性の構築(後半)
ケース : らでぃっしゅぼーやとオイシックス
オイシックスの事業拡大の軌跡
Day3
- セッション A
-
テーマ : 総合演習、全社戦略(資源配分、事業拡大と多角化、経営資源の補完、シナジー)(前半)
ケース : 日本の鉄鋼業界の再編(1999年~)
- セッション B
-
テーマ : 総合演習、全社戦略(ドメイン、資源配分、事業拡大と多角化、経営資源の補完)(後半)
ケース : 日本の鉄鋼業界の再編(1999年~)
日本の鉄鋼業界の再編(2015年)
Day4
- セッション A
-
テーマ : マーケティングプロセスの全体像、分析と立案のプロセス(前半)
ケース : 富士フイルム「チェキ」の復活(A)
- セッション B
-
テーマ : マーケティングプロセスの全体像、分析と立案のプロセス(後半)
ケース : 富士フイルム「チェキ」の復活(A)
富士フイルム「チェキ」の復活(B)当日配布
Day5
- セッション A
-
テーマ : マーケティング戦略における施策立案(マーティング・ミックス<4P>)(前半)
ケース : フィリップス「ノンフライヤー」
- セッション B
-
テーマ : マーケティング戦略における施策立案(マーティング・ミックス<4P>)(後半)
ケース : フィリップス「ノンフライヤー」
Day6
- セッション A
-
テーマ : 総合演習(前半)
ケース : エミレーツ航空:世界の隅々までつなぐ
- セッション B
-
テーマ : 総合演習(後半)
ケース : エミレーツ航空:世界の隅々までつなぐ
-
[改訂3版]グロービスMBAマネジメント・ブック
グロービス経営大学院(編著)
ダイヤモンド社(出版)
電子出版対応 -
※指定の視聴動画あり
-
ストーリーで学ぶマーケティングの基本――顧客視点で考える「買ってもらえる仕組み」の作り方 (グロービスの実感するMBA)
グロービス(著)
ダイヤモンド社(出版) -
ストーリーで学ぶ戦略思考入門――仕事にすぐ活かせる10のフレームワーク
グロービス(著)
ダイヤモンド社(出版)
この講座の受講後に、以下の講座を履修すると、より発展的な内容まで理解することができます。
グロービス経営大学院では、マーケティングや経営戦略の「体験クラス」を開催しています。

各キャンパスの雰囲気や、実践性を重視したグロービス独自の授業スタイルをご自身の目で確かめてください。