

カリキュラム
科目詳細
サービス・マネジメント 講座詳細
サービスの特徴(無形性、変動性など)を加味しながら、サービス経営の現場が直面する課題とその解決策を考えます。サービス・プロフィット・チェーンのようなサービス特有の考え方を学びつつ、マーケティングやオペレーション管理、組織行動といった複眼的視野でサービス経営を捉える力を養います。
- 応用
- マーケ
・
戦略 - 1.5
単位 - レポート
DAY4
提出 - 全6回
- 35人
CLASS - ケース
メソッド
科目概要
主要国経済でサービス業は今後の成長の核として期待されており、製造業でもサービス機能の強化が顕著です。
本科目では、飲食やレジャーに限らず、金融やIT、小売、運輸、製品メンテナンスなど幅広い現場を想定した議論を行いますが、共通するのは「人」の関与です。多様なニーズの顧客と不均質なスキルの従業員が接点を持つのがサービスの特徴の1つであり、「人」は重要なテーマです。さらに、サービスコンセプトの設計から、それを実現するオペレーションやマーケティング戦略、持続的成長を支える人・組織づくりなど、経営現場が直面する課題と解決策を考えます。
学習過程では、
- サービスの特徴(無形性、変動性など)を加味した、業態の特性に応じたマネジメントのアプローチ
- サービス・プロフィット・チェーンのようなサービス特有の考え方をふまえた、経営戦略やマーケティング、オペレーション管理、組織行動といった複眼的な視点
これらを重視し、サービスマネジメントの実務に資する力を養います。
受講対象者
「創造と変革」のステージとして、サービス業を選ぶ方を主な対象とします。また、付加価値を顧客に提供する観点から、製造業、IT、金融など、あらゆる業種においてサービスに関心を持たれる方も対象としています。
各回のテーマとケース
Day1
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day2
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day3
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day4
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day5
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day6
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
※クラスで使用するケースや教材、得られる学びは体験クラス&説明会にてご確認できます。