

カリキュラム
科目詳細
企業の理念と社会的価値 講座詳細
企業が生み出す価値は、財務的な「見える価値」のほかに、社会的な「目に見えない価値」があるという立場に立ち、社会的価値を生み出すために必要な企業の活動のあり方や経営者・従業員の理念・志のあり方を学びます。株主・顧客・従業員・コミュニティなど様々なステークホルダーとかかわりながら、企業が社会に対して果たす役割・責任と、経営理念や戦略との関係を学びます。
- 応用
- 志
- 1.5
単位 - レポート
DAY4
提出 - 全6回
- 35人
CLASS - ケース
メソッド
科目概要
この科目では、企業が生み出す価値は、財務的な「見える価値」の他に、社会的な「目に見えない価値」があるという立場に立ち、両者を合わせた企業が創り出す社会的価値を最大化していくためには何が必要かについて議論を深めます。
具体的には、CSV的な観点を含む本業・CSR活動・コーポレートガバナンスなどを通じた価値の創出に加え、それら諸活動と経営理念の関係について学びます。同時に、株主・顧客・従業員・コミュニティ・NPOなど様々なステークホルダーとかかわりながら、企業が社会に対して果たす役割・責任についても学んでいきます。
受講対象者
将来経営者を目指す方はもちろん、会社の存在意義や自身の仕事の意義を考え、実現していきたい方を対象としています。
ヒト、モノ、カネに関する経営の基本的な知識・スキルを得ていることを前提とします。
各回のテーマとケース
Day1
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day2
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day3
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day4
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day5
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day6
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
※クラスで使用するケースや教材、得られる学びは体験クラス&説明会にてご確認できます。