ベンチャー戦略プランニング 講座詳細
科目概要
ゼロから事業を企画し立ち上げ、大きく事業を成長させるまでの一連のプロセスに関して、ユニコーン(時価総額1,000億円以上まで成長したベンチャー)やIPOした企業のケースを中心に疑似体験いただきます。
変化の激しい「テクノベート」時代における起業のあり方を理解いただくため、創発的な戦略立案の方法、プラットフォーム戦略を始めとした各種企業戦略の定石、Saasモデルなどのマネタイズ手法など、今必要な戦略や定石を理解し、実際に起業されるときに失敗確率を下げられるような学びを提供します。
なお戦略が主なテーマですが、MBA各領域の知識を持っていることを前提に講義は進みます。
受講対象者
将来起業したいと考える方、新規事業の立ち上げに関わる方(含む、将来関わりたいと考えている方)、そして現在ベンチャー企業の経営に携わっている方や将来携わることを希望する方に、受講をお薦めします。
各回のテーマとケース
Day1
- セッション A
-
テーマ : 顧客課題の明確化と解決策の立案
ケース : ジルーム:高品質な賃貸生活を創る
- セッション B
-
テーマ : 顧客課題の明確化と解決策の立案
ケース : C3:産業のデジタル変革を実現する
Day2
- セッション A
-
テーマ : 創発的な起業プロセスを知る
ケース : レント・ザ・ランウェイ
- セッション B
-
テーマ : 創発的な起業プロセスを知る
ケース : CIC 起業エコシステムを触媒する
Day3
- セッション A
-
テーマ : 事業拡大にあわせたマネタイズ手法の検討
ケース : コードアカデミー:民主化運動は金にできるか?
- セッション B
-
テーマ : ベンチャーにおける事業拡大にむけた戦略構築力を理解する
ケース : ラクスル
Day4
- セッション A
-
テーマ : プロダクト・マーケット・フィット(PMF)の確認とグロース戦略
ケース : マネーフォワード
- セッション B
-
テーマ : プロダクト・マーケット・フィット(PMF)の確認とグロース戦略
ケース : マネーフォワード
Day5
- セッション A
-
テーマ : 後発参入におけるビジネスモデルの構築とプロダクトにあわせたグロース戦略の立案と実行
ケース : キャスパー・スリープ:「誰にとっても完璧なただ1つのマットレス」をマーケティングする
- セッション B
-
テーマ : ベンチャーにおけるステークホルダーとの関係構築を通じた競争優位性の構築
ケース : インスタカートと食料品店スタートアップの新しい波
Day6
- セッション A
-
テーマ : 資金調達と事業成長(投資家との関係性を理解する)
ケース : ランキーパー
- セッション B
-
テーマ : 新たなビジネスモデルにて急成長するベンチャーのリスクと対応方法
ケース : ウーバー:世界の移動手段を変革する
※クラスで使用するケースや教材、得られる学びは体験クラス&説明会にてご確認できます。
-
リーン・スタートアップ
エリック・リース (著)
伊藤 穣一(MITメディアラボ所長) (解説)
井口 耕二 (翻訳)
-
Running Lean ―実践リーンスタートアップ (THE LEAN SERIES)
アッシュ・マウリャ(著)
渡辺 千賀(解説)
オライリージャパン(出版) -
リーン顧客開発 ―「売れないリスク」を極小化する技術 (THE LEAN SERIES)
シンディ・アルバレス (著)
堤 孝志、飯野 将人 (監修)
エリック・リース (編集)
児島 修 (翻訳) -
Lean Analytics ―スタートアップのためのデータ解析と活用法
アリステア・クロール 、ベンジャミン・ヨスコビッツ (著)
林 千晶 (解説)
エリック・リース (編集) -
起業の科学 スタートアップサイエンス
田所 雅之 (著)
この講座の受講は、事前に以下の講座の履修が推奨されます。

グロービス経営大学院では「体験クラス」をオンラインにて随時開催しています。
実践性を重視したグロービス独自の授業スタイルをご自身の目で確かめてください。