経営戦略 講座詳細
現状を分析する力を身につけるとともに、戦略の方向性やアクションプランを決める力を習得する
科目概要
経営戦略は、主に企業や事業の戦略の分析方法、および戦略に関する意思決定のアプローチを学習していく科目です。実際の企業事例(ケース)を活用し、定性面・定量面の分析、事業特性・事業経済性の把握、そして戦略立案・意思決定を行います。
業界や企業規模などを敢えて幅広く取り上げることで、特定の業界知識などではなく、汎用的に使えるアプローチの習得を目指します。
学習効果を上げるためには、経営戦略以外にも経営に関わる機能に関するフレームワークや分析手法を理解していること、ケースメソッドによる分析・問題発見・解決策立案の基本を身につけていることが求められます。
受講対象者
経営者の方や実際に経営戦略を立案する立場の方はもちろんのこと、自社の戦略意図を踏まえて現場の戦略を考えたい方や、顧客の戦略を踏まえた提案をしたい方など、幅広い方が対象となります。
この科目の受講をご検討の方へ
各回のテーマとケース
Day1
- セッション A
-
テーマ : 経営戦略の基本(前半)
ケース : テバファーマスーティカル・インダストリーズ・リミテッド
- セッション B
-
テーマ : 経営戦略の基本(後半)
ケース : テバファーマスーティカル・インダストリーズ・リミテッド
Day2
- セッション A
-
テーマ : 事業特性把握
ケース : ザラ:急速に伸びるファッション企業
- セッション B
-
テーマ : 成長戦略の立案
ケース : ザラ:急速に伸びるファッション企業
Day3
- セッション A
-
テーマ : 持続的成長
ケース : ウォルマート:変わりゆく小売業界を突き進む
- セッション B
-
テーマ : デジタル化戦略
ケース : ウォルマート:変わりゆく小売業界を突き進む
Day4
- セッション A
-
テーマ : 競争優位の確立
ケース : シマノの挑戦
- セッション B
-
テーマ : 新規事業の戦略
ケース : シマノの挑戦
Day5
- セッション A
-
テーマ : 事業開発(前半)
ケース : 東レの先端材料と事業開発
帝人と旭化成の繊維事業に関する参考資料
- セッション B
-
テーマ : 事業開発(後半)
ケース : 東レの先端材料と事業開発
Day6
- セッション A
-
テーマ : デジタル経済下のビジネスモデル(前半)
ケース : 「リンクトイン・ラーニング」が教育を巡る環境を破壊するのか?
- セッション B
-
テーマ : デジタル経済下のビジネスモデル(後半)
ケース : 「リンクトイン・ラーニング」が教育を巡る環境を破壊するのか?
※クラスで使用するケースや教材、得られる学びは体験クラス&説明会にてご確認できます。
-
新版 グロービスMBA経営戦略
グロービス経営大学院(著)
ダイヤモンド社(出版)
-
ストーリーで学ぶ戦略思考入門――仕事にすぐ活かせる10のフレームワーク
グロービス経営大学院、荒木博行(著)
ダイヤモンド社(出版)
この講座の受講は、事前に以下の講座の履修が推奨されます。
この講座の受講後に、以下の講座を履修すると、より発展的な内容まで理解することができます。

グロービス経営大学院では「体験クラス」をオンラインにて随時開催しています。
実践性を重視したグロービス独自の授業スタイルをご自身の目で確かめてください。