

カリキュラム
科目詳細
グローバル・パースペクティブ 講座詳細
本科目では「世界次元で事象を捉え、当事者として考える力」を扱います。政治・経済・社会等のマクロ環境分析を通じ、(1)世界情勢を正確に捉えるマクロ視点、(2)世界の中の自国・自社・自分を客観的に認識する力、(3)過去・現在の事象から将来を類推する力の3つから構成される「国際的視野」を養います。
- 展開
- Japan
Asia
Global - 1.5
単位 - レポート
DAY4
提出 - 全6回
- 35人
CLASS - ケース
メソッド
科目概要
国境を越えたグローバルな活動が加速する現代、世界で通用するリーダーに必要な能力として「国際的視野」への注目が高まっています。グロービスでは国際的視野を「世界次元で事象を捉え、当事者として考える力」と定義し、次の三つの構成要素からなると考えています。
- 世界情勢を正確に捉えるマクロ視点
- 世界の中の自国・自社・自分を客観的に認識する力
- 過去・現在の事象から将来を類推する力
本科目では企業が戦略を立案・実行する上で必要となる「国際的視野」を、政治・経済・社会などのマクロ環境の分析を通じて養います。
「国際的視野」というと、際限のない知識を身につける必要があると思われるかもしれませんが、本科目の目的は、自己の認識を相対化し、世界情勢とその変化を捉えていく方法を身につけることにあります。そのため、本科目のケースでは、当事者として国や国際機関のリーダーを取り上げています。
受講対象者
世界で通用するリーダーに必要な「国際的視野」を習得すると同時に、リーダーとしてビジネスに必要な領域にアンテナを張り続ける組織を創り上げていきたいと考えている方を主な対象とします。
各回のテーマとケース
Day1
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day2
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day3
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day4
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day5
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day6
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
※クラスで使用するケースや教材、得られる学びは体験クラス&説明会にてご確認できます。