

カリキュラム
科目詳細
ファイナンスI(事業戦略と企業財務) 講座詳細
企業価値を定量的に評価し、経営者や投資家の視点でビジネスを見る目を養う
「ファイナンス基礎」クラスで学んだ知識・視点をベースに、企業価値向上に資する事業投資をどの様に見極め、そして実施すべきか、更に、負債と株主資本をどの様に組み合わせるのが企業にとって最適なのか、を中心に学びます。
- 基本
- 会計
・
財務 - 必修
科目 - 1.5
単位 - 単科生
受講・
可 - レポート
DAY4
提出 - 全6回
- 35人
CLASS - ケース
メソッド
科目概要
この科目は、ケースを通じた疑似体験を重ねることでファイナンス理論の修得を目指します。具体的にまずは予測財務諸表の作成や増分キャッシュフロー分析を通じて事業活動の定量化や投資判断を行います。
次に、企業買収などの意思決定において定性定量両面を踏まえた判断力を養います。更に、資金調達の意思決定を扱うことで異なる立場からの視点を加え、個々の戦略や投資を俯瞰的かつ構造的に分析し意思決定する力を養うことを目的としています。
受講対象者
6回のクラスは、全てディスカッションを主体としたケース・メソッド方式で行い、ファイナンスやアカウンティングの基礎知識は事前に修得している前提で運営されます。
こんな方にお勧め
- 事業投資における適切な意思決定手法を学びたい方
- 資金調達の選択肢やそれぞれのメリット、デメリットを理解したい方
- 自社の企業価値を高める手法を学びたい方
- 株主重視経営や無借金経営の意義を押さえたい方
各回のテーマとケース
Day1
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day2
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day3
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day4
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day5
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day6
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
※クラスで使用するケースや教材、得られる学びは体験クラス&説明会にてご確認できます。
事後推奨科目
この講座の受講後に、以下の講座を履修すると、より発展的な内容まで理解することができます。