カリキュラム

科目詳細

カスタマージャーニーとブランディング 講座詳細

マーケティング領域の応用としてデジタル時代に必須のマーケティング戦略構築とその方法論の修得に特化した科目です。ブランド戦略を理解し、インサイトを読み解き、カスタマージャーニーを描くことで、顧客と企業の意図をより的確に結びつけ、マネジメント視点でマーケティング戦略設計ができるようになることを狙います。
  • 応用
  • マーケ

    戦略
  • 1.5
    単位
  • レポート
    DAY6
    提出
  • 全6回
  • グループ
    ワーク
  • 35人
    CLASS
  • ケース
    メソッド

科目概要

第四次産業革命の時代を迎え、マーケティング機能には企業と顧客の体験を総合的に俯瞰し、設計し、そして構築する活動が求められています。本科目ではブランド戦略に基づくマーケティング戦略を描けるスキルを身につけることで、顧客経験価値を最大化するマーケティングのあり方を体得します。マーケティング領域の応用レベルとして、デジタル時代に必須のマーケティング戦略構築とその方法論の修得に特化した科目です。フィールドワークやグループ発表を行います。

ブランド戦略を理解し、インサイトを読み解き、カスタマージャーニーを描くことで、顧客と企業の意図をより的確に結びつけ、マネジメント視点でマーケティング戦略設計ができるようになることを狙います。前半はブランド戦略、インサイト、そしてカスタマージャーニーの描き方を中心に、また後半はマーケティング戦略としてのジャーニー構築をケースメソッド形式によって進めます。

※科目の特性上、振替や休学制度のご利用は推奨いたしません。

受講対象者

実践的で包括的なマーケティング戦略を立案できるようになりたい、という意欲のある方を対象とします。ブランド戦略やマーケティング業務に深くかかわることを考えている方を歓迎します。

各回のテーマとケース

Day1

セッション A
テーマ :
ブランドビジネスの成長戦略とブランドの再構築過程(前半)
ケース :
Harley-Davidson:象徴的ブランドの若返り戦略
セッション B
テーマ :
ブランドビジネスの成長戦略とブランドの再構築過程(後半)
ケース :
Harley-Davidson:象徴的ブランドの若返り戦略

Day2

セッション A
テーマ :
カスタマー・ジャーニーとは
セッション B
テーマ :
ペルソナとモーメント・オブ・トゥルース

Day3

セッション A
テーマ :
ペルソナの設定
ケース :
AWAY:旅行DtoCブランドの事業拡大
セッション B
テーマ :
カスタマー・ジャーニーの設計
ケース :
AWAY:旅行DtoCブランドの事業拡大

Day4

セッション A
テーマ :
顧客との共創に基づいた製品開発・ブランディング(前半)
ケース :
Glossier:デジタルコミュニティを通じて「熱狂的なファン」を作る
セッション B
テーマ :
顧客との共創に基づいた製品開発・ブランディング(後半)
ケース :
Glossier:デジタルコミュニティを通じて「熱狂的なファン」を作る

Day5

セッション A
テーマ :
カスタマー・セントリックとは
ケース :
日本航空 ~顧客中心主義への変革~
セッション B
テーマ :
カスタマー・セントリック実現における課題と解決の方向性
ケース :
日本航空 ~顧客中心主義への変革~

Day6

セッション A
テーマ :
カスタマー・ジャーニーを活用してのマーケティング戦略立案を実践する
セッション B
テーマ :
カスタマー・ジャーニーを活用してのマーケティング戦略立案を実践する

※クラスで使用するケースや教材、得られる学びは体験クラス&説明会にてご確認できます。

教科書

[改訂4版]グロービスMBAマーケティング

グロービス経営大学院(著)
ダイヤモンド社(出版)

参考書

はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ (MarkeZine BOOKS) 「顧客視点」で考えるビジネスの課題と可能性

加藤 希尊(著)
翔泳社(出版)

事前推奨科目

この講座の受講は、事前に以下の講座の履修が推奨されます。