

カリキュラム
科目詳細
ビジネス・プレゼンテーション 講座詳細
聴き手に理解・納得・共感してもらい、自分が望む行動をとってもらうための能力を磨く
授業では、数多くの演習に取り組み、資料の作成や実演を行うことで、プレゼンターとしてのトレーニングをくり返すとともに、聴き手が様々プレゼンテーションをどのように受け取るかを体感しながら、伝わり、動かすプレゼンテーションを追求していきます。
- 応用
- 思考
- 1.5
単位 - 単科生
受講・
可 - レポート
DAY4
提出 - 全6回
- 35人
CLASS - ワーク
ショップ
科目概要
プレゼンテーションというと、身振り、手振り、アイコンタクトの方法、声の出し方、スライド作成のテクニックなどに着目しがちですが、このクラスではそれらの要素に加えて、ビジネスプレゼンテーションのゴールとなる「聴き手を動かす・導く」ことを目的に、「クリティカル・シンキング」で学んだ内容をベースに論理的なプレゼンテーションを構築・実施していく方法を学んでいきます。
毎回、課題に関するプレゼンテーション資料の作成、プレゼンテーションの実演を行いながら、
- そもそもプレゼンテーションするにあたり想定しておくべきことは何か
- 相手に理解されやすいストーリー(論理の流れ)はどのように構築すればよいのか
- 説得力のあるスライドはどのように作りこめばよいのか
などについて学び、相互フィードバックなどを織り交ぜながらトレーニングしていきます。
受講対象者
社内外で相手に自分の考えや提案を伝えることが多い方、実務でのコミュニケーションに壁を感じている方に最適の科目です。尚、「クリティカル・シンキング」修了もしくは、同等の論理的思考力がある方を前提にクラスは運営されます。
こんな方にお勧め
- 共感や理解にとどまらず、聴き手の「行動」につながるプレゼンを実施したい方
- 「言いたいことが伝わる」スライドの作り方を学びたい方
- 聴き手の立場に立ったストーリーラインを生みだしたい方
- 自身の提案が通らないことに悩んでいる方
各回のテーマとケース
Day1
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day2
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day3
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day4
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day5
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
Day6
セッション A |
|
---|---|
セッション B |
|
※クラスで使用するケースや教材、得られる学びは体験クラス&説明会にてご確認できます。