MBA(経営学修士)とは

MBA用語集

MBA用語 検索結果

マーケティング」の用語 全 279

5A

カテゴリー:マーケティング

5Aとは、インターネットやソーシャルメディアが一般化したマーケティング4.0時代における顧客の購買行動プロセス表現するフレームワークである。マーケティングの父とも評されるフィリップ・コトラー氏が、著書『コトラーのマーケティング4.0 スマートフォン時代の究極法則』(朝日新聞出版,20...

ファミリー・ブランド

カテゴリー:マーケティング

ファミリー・ブランドとは、いくつかの商品カテゴリをまたがった、包括的なブランドとして認知されているもの。 ブランドの階層には、①コーポレートブランド ②事業ブランド ③製品ブランド ④商品群ブランド ⑤ファミリー・ブランド がある。ファミリー・ブランドの具体例として、花王の「植物物語」やソニ...

フォーカス・グループ

カテゴリー:マーケティング

フォーカス・グループとは、マーケティング・リサーチで、情報を収集するために集められた顧客のグループのこと。 マーケティング・リサーチでは、まずリサーチの目的を設定した上で、調査したい仮説を設定し、リサーチを設計する。最初から大規模なリサーチをするのはリスクが高いので、まず小規模のフォーカス・...

フォロワー

カテゴリー:マーケティング

①フォロワーとは、業界のリーダーに追随し、競合企業からの報復を招かないように注意しながら経営成果の最大化を目指す企業。 ノースウェスタン大学のP.コトラー教授は、企業の競争上の地位を「リーダー」「フォロワー」「ニッチャー」「チャレンジャー」の4つに分類し、それぞれの地位に応じた戦略を取ること...

プッシュ戦略

カテゴリー:マーケティング

プッシュ戦略とは、メーカー(生産者)から流通業者を経て製品が消費者へ到達する過程において、流通チャネルに働きかける戦略。 メーカーは卸など仲介業者に対して資金面の援助、製品の説明、販売方法の指導、販売意欲の喚起(リベートなど)といった販売促進策をとり、その卸売業者が小売業者に働きかけることに...

プライスリーダー

カテゴリー:マーケティング

プライスリーダーとは、寡占的な業界で、業界全体の製品価格の決定に大きく影響を与える業界リーダーのこと。 プライスリーダーは通常、最も大きなシェアや強力な流通チャネルを持ち、製品開発の先頭にも立っている。こうした力を用い、2番手以下の企業の競争状況を踏まえて価格を決める。 プライスリーダーの...

プライベート・ブランド

カテゴリー:マーケティング

プライベート・ブランドとは、流通業者が独自に、或いはメーカーとタイアップして開発したブランド。イオングループの「トップバリュー」やダイエーの「セービング」などが代表例。Private Brandの頭文字を取り、PBとも呼ばれる。 流通業者によるプライベート・ブランド商品の開発は、大手メーカー...

フランチャイズ方式

カテゴリー:マーケティング

フランチャイズ方式とは、製品開発や販売などのノウハウを持った企業が、それらを使ったビジネスの特定地域における排他的営業権(フランチャイズ権)を、一定のロイヤルティ(royalty、実施料)に基づき認める仕組み。ノウハウを供与する側を「フランチャイザー」、供与を受ける側を「フランチャイジー」と呼...

ブランディング

カテゴリー:マーケティング

ブランディングとは、顧客の求める価値を提供できるブランドを、企業が一定の方針の下、戦略的に育成していく取り組みのこと。 企業側は、ブランドにより一定以上の品質やサービス、すなわち価値を約束し、顧客は、それを得るためにブランドに対して対価を支払う。 ブランディングを考える際には、まず、各ブラ...

ブランド

カテゴリー:マーケティング

ブランドとは、ブランドとは、顧客と企業の共通の認識であり、また、顧客に期待を促し、それに応えるものと言える。フィリップ・コトラー教授は、「ブランドとは、個別の売り手または売り手集団の財やサービスを識別させ、競合する売り手の製品やサービスと区別するための名称、言葉、記号、シンボル、デザイン、ある...

アクセストップ10