MBA用語 検索結果
「R」から始まる用語 全 7 件
-
RFM分析
カテゴリー:マーケティング
RFM分析とは、Recency(直近の購買)、Frequency(購買の頻度)、Monetary(購買金額)を示す頭文字。既存顧客を購買履歴に基づいてセグメントし、ランク付けする際によく用いられるフレームワーク。
-
ROA(総資産利益率)
カテゴリー:アカウンティング
ROA(総資産利益率)とは、どれだけの資産(つまり総資産)を使って、どれだけの利益を上げているかを示す指標。 ROA = 経常利益 ÷ 総資産 計算式中の分子の「利益」としては、会社の財務活動も含めた通常の活動から得られた利益を表す経常利益、もしくは財務活動を切り離した支払利息...
-
ROCE(使用資本利益率)
カテゴリー:アカウンティング
ROCE(使用資本利益率)とは、投下した資本(有利子負債+自己資本)に対し、どれだけのリターンがあったかを計る指標。総資産に対し、どれだけのリターンがあったかを計るROA(総資産利益率)と近い指標である。 ROCEは以下の式で表される。ROCEは、自己資本と他人資本である有利子負債を使...
-
ROE
カテゴリー:アカウンティング
ROEとは、株主の持ち分である株主資本が、どれだけの利益を上げているのかを示す総合的な指標。株主資本利益率。 計算式の利益には、当期純利益を用いるのが一般的である。 ROE(%) = 当期純利益 ÷ 自己資本 なお、ROEは以下のように分解することもできる。 ROE =...
-
レピュテーション
カテゴリー:経営戦略
レピュテーションとは、企業のステークホルダーの中に形成される認知。人々が購買や就職などの活動を行う際に非常に大きな意味を持つ。 レピュテーション(評判)はまず、マーケティングの観点からは、ブランド力の重要な決定要因である。消費者や顧客は、通常、他の条件が同じであればレピュテーションの高...
-
レピュテーション・マネジメント
カテゴリー:経営戦略
レピュテーション・マネジメントとは、良きレピュテーションの獲得・維持、傷ついたレピュテーションの回復などを目的とした活動。特に企業が注目しているのは、悪いレピュテーションを初期の段階で食い止めることだ。もともと、悪いレピュテーションの方が良いレピュテーションよりも広がり易いものだが、近年、特に...
-
準拠的パワー
カテゴリー:人材マネジメント
準拠的パワーとは、パワーの受け手にとって、業務経験や実績が形作る要素などに魅力がある人物、理想像であること。アメリカの社会心理学者ジョン・フレンチとバートラム・レーベンが提唱した。 パワーを構成する5つの要素のうちの1つ。