MBA用語 検索結果
「O」から始まる用語 全 12 件
-
OJT
カテゴリー:人材マネジメント
OJTとは、日々の仕事を通じて、その仕事に必要なノウハウやスキルを習得させる能力開発手法。 OJTでは、まだ本人が十分な仕事を行うだけの能力がないにもかかわらず仕事をさせてみて、その場で必要な指導をするなどの方法が取られる。従って、周囲の協力(環境整備や趣旨の理解など)が不可欠となる。...
-
OOH
カテゴリー:マーケティング
OOHとは、「Out of home」の略で、「家の外にある広告」の総称。 OOHの種類には、広告看板やラッピングカー、街頭ビジョン、交通広告などがある。従来は、印刷媒体中心だったOOHも、最近はデジタルにシフトしており、電車やタクシーの中のディスプレイで目にすることも増えてきた。たと...
-
OffJT
カテゴリー:人材マネジメント
OffJTとは、知識やスキルを習得させるため、仕事の場を離れて学習させる能力開発手法。 企業が最も多く取り入れているOffJTとして、集合研修がある。講義内容の多くは、研修事務局が日常の業務に役立つと理解したものとなる。また、実際の業務処理を行う(財務分析など)プロセスを体験させること...
-
インターネット広告
カテゴリー:マーケティング
インターネット広告とは、Web広告、オンライン広告、デジタル広告とも呼ばれるもので、インターネット上の媒体(Webサイト、インターネット配信される動画・音声、電子メール、およびアプリケーション等)に掲載される広告全般を指す。 マスメディアに掲載する広告(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌等)で...
-
オプション
カテゴリー:ファイナンス
オプションとは、ある資産(株式や債券など)を将来の定められた時点(行使期限)に、一定の価格(行使価格)で売ったり買ったりできる権利のこと。 例えば、1年後にある株式を1000円で購入できるオプションを持っている人は、1年後の時点でオプションを行使する(株式を1000円で買う)ことも、放...
-
オプトアウト
カテゴリー:マーケティング
オプトアウトとは、広告宣伝のために送信される電子メール等の受け取りを拒否することを指す。反対に、広告宣伝のために送信される電子メールの受信に同意することをオプトインと呼ぶ。 過去には、企業からのメール送信は特段の契約有無によらず原則自由であり、受信拒否の意思表示をした者に対して再送信を...
-
オプトイン
カテゴリー:マーケティング
オプトインとは、広告宣伝のために送信される電子メールの受信に同意することを指す。一方で、広告宣伝のために送信される電子メール等の受け取りを拒否する ことをオプトアウトという。 迷惑メール対策として、2008 年に改正された「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(以下、特定電子...
-
オンデマンド調達
カテゴリー:マーケティング
オンデマンド調達とは、外部の人的資源を必要なときに必要なだけ手配することを指す。広義的に資金・原材料等の調達までを意味することもある。 働き方が多様化した現在においては、プロジェクトメンバーを集める際は社内からだけではなく外部の人材を活用することで、より目的に沿った最適なチーム構築が可...
-
オーナーシップ
カテゴリー:組織行動学・リーダーシップ
オーナーシップとは、個人が与えられた職務やミッションに対して主体性を持ち、取り組む姿勢やマインドのことをいう。 オーナーという言葉には、「所有者」という意味がある。個人の持つ課題や任務に対し、当事者意識を持って取り組んでいる状態は、課題や任務を他から「与えられる」のではなく自ら「所有」...
-
リレーションシップ・マーケティング
カテゴリー:マーケティング
リレーションシップ・マーケティングとは、「顧客1人ひとり」を把握することを前提に展開されるマーケティング。ワン・トゥ・ワン・マーケティング。 市場シェアを高めることではなく、「顧客内シェア」を高めることにマーケティングの焦点が置かれる。つまり、市場内の何人の顧客に買ってもらうかよりも、...