MBA(経営学修士)とは

MBA用語集

MBA用語 検索結果

組織行動学・リーダーシップ」の用語 全 126

非言語コミュニケーション

カテゴリー:組織行動学・リーダーシップ

非言語コミュニケーションとは、言語以外の要素によるコミュニケーション。 具体的には、表情、目線、しぐさ、姿勢、声の高低、声の大きさ、話すスピードや滑らかさ、匂い、色彩などの五感に訴える要素である。 人間は、初対面で55%が外見、38%が声質、話し方、残りの7%が話の内容で、相手のことを判断...

状況に適応したリーダーシップ

カテゴリー:組織行動学・リーダーシップ

状況に適応したリーダーシップとは、部下を意欲と能力の2軸で4領域に分類し、それぞれに対応した4つのリーダーの行動スタイル(指示、指導、支援、参加)を適合させることで、影響力を実現できるとする考え方。ポール・ハーシーとケン・ブランチャードによって提唱された。 このモデルは、コーチングを対象に応...

準拠的パワー

カテゴリー:組織行動学・リーダーシップ

準拠的パワーとは、パワーの受け手にとって、業務経験や実績が形作る要素などに魅力がある人物、理想像であること。アメリカの社会心理学者ジョン・フレンチとバートラム・レーベンが提唱した。 パワーを構成する5つの要素のうちの1つ。

ナレッジ経営

カテゴリー:組織行動学・リーダーシップ

ナレッジ経営とは、企業が持つ独自の知識の、創造と活用のための仕組みを提供する経営。 ナレッジ経営を推進していく際には、「ナレッジ・マネジメント実践の場」と「ナレッジ・マーケット」を推進していくことが重要となる。 まず、ナレッジの創造や交換を促すには、適切な「場」をつくることが必要だ。これは...

コンフリクト

カテゴリー:組織行動学・リーダーシップ

コンフリクトとは、相反する意見、態度、要求などが存在し、互いに譲らずに緊張状態が生じること。対立、軋轢。 いかなる組織においてもコンフリクトは避けられないが、コンフリクトにはマイナス面だけでなく、プラス面もある。プラス面としては、互いに競い合うことで意欲が高まる、相互の意見交換の過程で相手へ...

クロス・ファンクショナル・チーム

カテゴリー:組織行動学・リーダーシップ

クロス・ファンクショナル・チームとは、部門横断的に様々な経験・知識を持ったメンバーを集め、全社的な経営テーマについて検討、解決策を提案していくことをミッションとした組織。部署として常設する場合と、プロジェクトとして一時的に立ち上げる場合がある。 部門ごとに存在する知識や手法などを横断的...

カッツの3能力

カテゴリー:組織行動学・リーダーシップ

カッツの3能力とは、ハーバード大学教授のロバート・カッツは、マネジャーの能力をテクニカル・スキル、ヒューマン・スキル、コンセプチュアル・スキルの3つに整理した。 テクニカル・スキルは業務遂行能力や業務知識と呼ばれるもので、例えば会計担当者にとっての経理・財務の知識などがこれに当たる。 ヒュ...

SECIモデル

カテゴリー:組織行動学・リーダーシップ

SECIモデルとは、野中郁次郎教授(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)が提唱した、知識創造活動に注目した、ナレッジ・マネジメントの枠組み。個人が持つ暗黙的な知識(暗黙知)は、「共同化」(Socialization)、「表出化」(Externalization)、「連結化」(Combinat...

360度評価

カテゴリー:組織行動学・リーダーシップ

360度評価とは、ある人物に対し、あらゆる角度(上司、同僚、部下など)から評価すること。人事考課における評価方法の1つ。 人事考課においては、直属の上司が部下を評価する方法が一般的であった。しかし、その場合、評価結果が評価者の先入観や価値観に影響される恐れがある。これを回避するために、直属の...

7S

カテゴリー:組織行動学・リーダーシップ

7Sとは、企業戦略における、幾つかの要素の相互関係をあらわしたもの。優れた企業では、各要素がお互いを補い、強め合いながら戦略の実行に向かっているとされる。世界有数の戦略コンサルティングファームであるマッキンゼー・アンド・カンパニーが提唱した。 7Sは、ソフトの4Sとハードの3Sに分かれる。 ...

アクセストップ10