MBA用語 検索結果
「B」から始まる用語 全 15 件
-
BATNA
カテゴリー:交渉術・ゲーム理論
BATNAとは、交渉相手から提示されたオプション以外で、最も望ましい代替案(Best Alternative to Negotiated Agreement)のこと。 通常、BATNAが交渉における限界値を決めることが多い。 例えば、友人に古着を売る交渉を考える。この古着が、あ...
-
BPR
カテゴリー:人材マネジメント
BPR (ビジネスプロセス・リエンジニアリング)とは、社内の業務内容 、 組織構造や 情報システムなどの抜本的な見直しを行い、再設計を行うこと。 BPR の実施により、全社目標策定、業務洗い出しと課題把握、横断的なプロジェクトの組成、 IT システムによる効率化、権限委譲を通じ...
-
BTO
カテゴリー:経営戦略
BTOとは、 (1)製造業、メーカーでの受注生産のこと。受注してから生産する事。メーカー側にとっては在庫リスクなどが減り、オーダーする顧客にとってはオプション設定など要不要の機能を選択するなどのメリットがある。一方で受注から製造、出荷までのプロセスが煩雑になりSCM(サプライ・チェーン...
-
β(ベータ)
カテゴリー:ファイナンス
Β(ベータ)とは、株式市場が1%変化したときに、任意の株式のリターンが何%変化するかを表す係数。個別の株式の相対的なリスクを表す。 統計学的には、ある株式と株式市場の共分散(covariance)を、株式市場の分散(variance)で割ったもの。 βi=Cov(rM、ri) ...
-
バイオインフォマティクス
カテゴリー:IT・オペレーション
バイオインフォマティクス(生命情報科学)とは生物学と情報科学や統計学を融合した学問、または技術をさす。 当初はゲノムの膨大な塩基配列の中から、意味のある情報すなわち遺伝子を探索する技術であった。ゲノムの中から遺伝子情報が蓄積されるにつれ、そこから規則性や法則を見出し、ある生物の遺伝子と似た...
-
バズワード
カテゴリー:マーケティング
バズワードとは、いかにも専門性・説得力のある言葉に聞こえていても、曖昧な定義のまま広く世間で使われてしまう 用語・造語・フレーズのことである。ちなみに、バズワードの語源の一部「buzz」には、「(虫が)ブンブン飛ぶ、ガヤガヤいう、ざわめく」といった意味がある。 具体的な例としては、デジ...
-
ブランド認知
カテゴリー:マーケティング
ブランド認知とは、そのブランドが「どの程度知られているか」と同時に、「どのように知られているか」ということ。 人はなじみのあるものを好み、信頼する傾向があるので、他の条件が同じであれば、認知度の高いブランドのほうが選択される可能性が高くなる。例えば、海外旅行に行ってハンバーガーが食べた...
-
ブランド連想
カテゴリー:マーケティング
ブランド連想とは、消費者がそのブランドに関して連想できるすべてのもの。 例えば、サンリオのブランド連想は、キャラクターや人名(例:ハローキティ、シナモン)、施設やアトラクション名(サンリオピューロランド、キティズハウス)、関連する地名(多摩センター)、感情(楽しい、夢がいっぱい)、顧客...
-
ブロックチェーン
カテゴリー:IT・オペレーション
ブロックチェーンとは、電子データの取引記録を複数のコンピュータで共有し、相互確認することで改ざんを防ぐ仕組みである。「分散型台帳技術」とも呼ばれ、社会的なインフラを構築する1つのプラットフォームとして期待される。 ブロックチェーンの最大の特徴は、「非中央集権型」であることである。従来特...
-
ブローカー
カテゴリー:人材マネジメント
ブローカーとは、他人間の売買の仲介をする人、あるいはその役割を持った機関のことを指す。 独立した第三者の立場であり、仲立人(なかだちにん)とも呼ばれる。 ブローカーにはさまざまな種類があるが、一般的に不動産や金融の業界において取引を仲介するものを指す。 仕事としてはあくまでも...