当サイトを快適にご利用いただくには、ブラウザでJavaScriptを有効にしてください。
単科生制度の概要
体験クラス&説明会
初受講の方へのおすすめ科目 -クリティカル・シンキング-
MBAを超えるMBAへ
日本最大のMBAコミュニティ
自分らしく生きるための「志」
グロービスMBAでの2年間
グロービス独自の教育メソッド
ブランドサイト
グロービスAI経営教育研究所
テクノベート経営研究所
テクノベートMBA
エグゼクティブMBA
平日夜間&週末の開講スケジュール
科目数ごとの受講モデル
カリキュラム
単科生対象科目
単科生制度の応募方法・審査内容
オンラインMBA
英語MBAをご検討の方はこちら
テクノベートMBAの出願を検討の方へ
エグゼクティブMBAの出願を検討の方へ
教育訓練給付金
卒業生インタビュー -Life Journey-
卒業後の変化・キャリアアンケート
学生プロファイル
Select your preferred language
You have just landed on our Japanese website. Select which website you want to visit.
MBA(経営学修士)とは
カテゴリー:ファイナンス
効率的市場仮説とは、現在の株価は、将来に対するあらゆる情報を織り込んだ上で形成されており、世間にある情報をもとに恒常的に利益を上げることはできないという考え方。 つまり、株式市場は効率的に機能しているので、投資家がどんなに独自の調査を実施したり、憶測を立てたりしても、掘り出し物の株式を見つけ...
効率的フロンティアとは、株式投資に伴うリスクとリターンの関係において、所与のリスクで最大のリターンを提供するポートフォリオをプロットした曲線。 多数のリスク資産について、ありとあらゆる組み合わせのポートフォリオを作って、リスク(標準偏差)を横軸、期待利回り縦軸にとって各ポートフォリオをプロッ...
カテゴリー:アカウンティング
子会社とは、一般にその会社の議決権の過半数を所有されて、財務および事業の方針を支配されている会社を指す。子会社と見なすかどうかは、会社法や証券取引法で規定される。 アカウンティングにおける子会社として、親会社と連結決算となる連結子会社、持分法を適応する持分子会社がある。なお、持分子会社となる...
カテゴリー:マーケティング
顧客とは、潜在的に購買の意思と能力のある人。 顧客には、様々なニーズや購買パターンがあるため、それらをセグメント化してアプローチ方法を分析する必要がある。 なお、マーケティングに限らず経営全般において、顧客を中心に考えることが重要だ。なぜなら、企業にキャッシュをもたらすのは、顧客だからであ...
顧客維持とは、獲得した顧客について引き続き自社製品の購入をするように働きかけること。
顧客インタビューとは、企業やサービス・製品開発者が、顧客の課題を本人から直接聞き出し、ニーズ、期待、および満足度を理解し、サービス・製品開発に役立てるための重要な手法である。このプロセスは、直接的な対話を通じて実施され、通常はオープンエンドの質問を通じて顧客の考え、意見、感情を引き出す。インタ...
顧客生涯価値とは、顧客1人あるいは1社の顧客ライフサイクル全期間で、その顧客が企業にもたらした価値の総計のこと。顧客を獲得維持するためのコストと、顧客の購買額との差額が価値となる。Lifetime value、customer lifetime valueを略してLTV、CLVとも呼ばれる。 ...
カテゴリー:テクノベート(テクノロジー×イノベーション)
顧客接点とは、顧客と直に接するさまざまなコンタクト・ポイント。 かつては営業部隊や代理店がその主たる役割を担っていたが、ITの進展によりネット・チャネルやコールセンターといった様々な新たな顧客接点が生まれている。こうした顧客接点を複合的、有機的に組み合わせ、情報提供やニーズの吸い上げなど双方...
顧客創造型マーケティングとは、新規顧客を獲得すること、つまり顧客を創造しつづけることに重点を置いたマーケティング。 これまでのマーケティングは基本的に顧客創造に重点が置かれてきたが、それだけでは現在の厳しい競争環境を生き抜くことができなくなっている。もちろん、新規にビジネスを始めるときにはす...
顧客特性とは、顧客のニーズや購買行動に関する特性。 顧客は一人ひとりニーズや購買の行動が異なる。そうした個々の特徴(あるいは顧客セグメントごとの特徴)を顧客特性と言う。マーケティング戦略を立案する際に、顧客セグメントをしっかり把握しておくことは需要である。