当サイトを快適にご利用いただくには、ブラウザでJavaScriptを有効にしてください。
単科生制度の概要
体験クラス&説明会
初受講の方へのおすすめ科目 -クリティカル・シンキング-
MBAを超えるMBAへ
日本最大のMBAコミュニティ
自分らしく生きるための「志」
グロービスMBAでの2年間
グロービス独自の教育メソッド
ブランドサイト
グロービスAI経営教育研究所
テクノベート経営研究所
テクノベートMBA
エグゼクティブMBA
平日夜間&週末の開講スケジュール
科目数ごとの受講モデル
カリキュラム
単科生対象科目
単科生制度の応募方法・審査内容
オンラインMBA
英語MBAをご検討の方はこちら
テクノベートMBAの出願を検討の方へ
エグゼクティブMBAの出願を検討の方へ
教育訓練給付金
卒業生インタビュー -Life Journey-
卒業後の変化・キャリアアンケート
学生プロファイル
Select your preferred language
You have just landed on our Japanese website. Select which website you want to visit.
MBA(経営学修士)とは
カテゴリー:経営戦略
フリーとは、製品やサービスを無料(フリー)でユーザーに提供しながらも、製品やサービスとは異なる部分で収益を上げ継続しているビジネスモデル。典型的なモデルには、「フリーミアム」「三者間市場」「直接的内部相互補助」の3つが存在する。 「フリーミアム」は、多くの顧客に無料でベースとなる製品・...
カテゴリー:ファイナンス
フリー・キャッシュフローとは、事業やプロジェクトの経済的価値を評価する際、将来得られるキャッシュフローを適切な割引率で割引き、現在価値を求めるというのがファイナンスのオーソドックスな考え方である。 そうした経済的価値の評価をする際に用いるのがフリー・キャッシュフロー(FCF)である。FCFは...
カテゴリー:交渉術・ゲーム理論
プリンシパルとエージェントのゲームとは、仕事を発注する依頼人(プリンシパル)は受注する代理人(エージェント)に対しコストを抑えながら成果を出してほしいと望み、代理人はできるだけ手間をかけず依頼人に満足してほしいと望むという、ゲーム的な関係。 依頼人が知ることができる代理人の成果が、不確実な要...
ブルーオーシャン戦略とは、 INSEADで教鞭を執るW・チャン・キムとレネ・モボルニュによって提唱された戦略論 である 。 要約すると、 この戦略論では、 血みどろの戦いが繰り広げられるレッドオーシャンから抜け出し、競争のない市場空間(=ブル...
カテゴリー:マーケティング
プル戦略とは、メーカー(生産者)が、広告や消費者向け販売促進などによって消費者に対して直接的に働きかけ、そのメーカーの製品を指名買いしてもらうことを狙う戦略。 プル戦略とプッシュ戦略はトレードオフの関係にあるわけではなく、互いを補完し合うものとなる。
フル・ライン戦略とは、同一の製品ラインに属するすべてのセグメントに対する製品を製造し、市場全体を対象とする戦略。 例えば、トヨタ自動車では、低価格小型車「ヴィッツ」から高級セダン「セルシオ」まで、ほとんどすべての自動車セグメントに対しての車種を製造し、顧客のニーズに応えるというフル・ライン戦...
ブレークスルーとは、本質的な課題を打ち破る革新的な解決策のこと。 ブレークスルーを見出すには、ある課題の表面的な症状に振り回されるのではなく、そうした症状を引き起こしている真の原因を探り当て、ベスト・プラクティスなどを参考に大胆な発想の転換を行う必要がある。 例として、ベネトンは大きな需要...
フレーミングとは、ものの見方が、特定の方向に誘導されること。 例えば、コップに容量の半分程度の水が入っているのを見たとき、もし横に空のコップがあればそれを基準に「水が半分も入っている」と考えるだろう。つまり、客観的に同じものであっても、どの状態を基準にするかによって受け取り方が異なってくる。...
カテゴリー:論理思考・問題解決
フレームワークとは、汎用的に用いられるMECEの切り口。3Cや4P、ビジネス・システムなどがある。 フレームワークを理解し、考えるチェックリストとして利用できれば、大きな視点を見失わず、見落としを防ぎながら、効率よく分析や解決策の立案を行える。また、有名なフレームワークを使えば、コミュニケー...
フレームワーク思考とは、フレームワークを用いて情報を整理し、意味合いを考える思考法のことである。 フレームワークを利用せず、経験や勘に頼って思いつきで考えを進めていくと、重要な点を見落とし、考えるべき事象の相関性や全体像を捉えられないといったことになり...