当サイトを快適にご利用いただくには、ブラウザでJavaScriptを有効にしてください。
お使いのブラウザはサポート対象外です。推奨のブラウザをご利用ください。
単科生制度の概要
体験クラス&説明会
初受講の方へのおすすめ科目 -クリティカル・シンキング-
MBAを超えるMBAへ
日本最大のMBAコミュニティ
自分らしく生きるための「志」
グロービスMBAでの2年間
グロービス独自の教育メソッド
ブランドサイト
グロービスAI経営教育研究所
テクノベート経営研究所
テクノベートMBA
エグゼクティブMBA
平日夜間&週末の開講スケジュール
科目数ごとの受講モデル
カリキュラム
単科生対象科目
単科生制度の応募方法・審査内容
オンラインMBA
教育訓練給付金
卒業生インタビュー -Life Journey-
卒業後の変化・キャリアアンケート
学生プロファイル
Select your preferred language
You have just landed on our Japanese website. Select which website you want to visit.
MBA(経営学修士)とは
カテゴリー:ファイナンス
スポンサーとは、広域には「後援者」「支援者」を意味する。 スポーツにおけるスポンサーが一般的にイメージしやすい。2016年にインターネット通販大手の楽天が、世界NO.1サッカーチームと称されるスペインの「バルセロナ」とスポンサー契約を結んだことが大きなニュースとなった。 スポンサー契約の種...
スワップとは、デリバティブの一商品で、金利や為替などのキャッシュフローを相手と交換すること。代表的なものとしては、金利部分のみを交換する金利スワップや、異なる2つの通貨の元本と金利を交換する為替スワップが挙げられる。リスク管理の有効なツールとして、近年取引量が増大している。 例えば、金利スワ...
成長永続価値とは、キャッシュフローが、一定の割合で成長する場合の永続価値。 キャッシュフロー(CF)が毎年g%で永続的に成長する場合(これを割増永久年金型キャッシュフローと言う)の現在価値(PV)、すなわち成長永続価値は以下の式で定義される。 なお、キャッシュフローが永続する場合の現在価値は...
増加運転資本(⊿WC)とは、前年度の運転資金と今年度の運転資金の差額。 ⊿WCは以下の式で表される。 ⊿WC = 今期運転資金 - 前期運転資金 運転資金は、企業が営業活動を行う上での一種の投資である。増加運転資金がプラスということは、運転資金が増加していることであり、その増加分だけキャ...
相関係数とは、2つのデータが、どれだけ関連性があるのかを示す係数。-1から+1までの間の数値を取る。 ρ12 = [Cov(r1、r2)] ÷ (ρ1ρ2) Cov(r1、r2):共分散 2つのデータの関連性が強ければ相関係数は1に近づき(正の相関)、関連性が低ければ0に近づく。逆に、2つ...
増資とは、会社の資本金を増やすこと。有償増資(金銭の支払い等を伴う)と無償増資(金銭の支払い等を伴わない)があるが、一般には資金調達のための有償増資を指す場合が多い。 増資は、借入れと並ぶ資金調達の伝統的手段であるが、借入れとは異なり、長期的に安定した返済義務のない資金を一度に獲得することが...
直接金融とは、株式や、社債、コマーシャル・ペーパーを発行して、企業が市場から資金を直接調達する金融の形態。 資金調達には直接金融と間接金融がある。 戦後の日本では、銀行からの間接金融と株式発行が資金調達の方法の中心だったが、近年の金融の自由化等の変化により、株式発行以外の直接金融も増えてきて...
TOBとは、「株式公開買い付け(Take Over Bid)」の略称で、買収の手法として用いられる。通常の市場売買ではなく、事前に買い取る期間や株数、買付価格の情報を不特定多数の株主に対して広く提示し、市場外で買い付けることを指す。発行者以外の者が大量の株式を買い付ける場合は、株主平等原則の観...
低価法とは、棚卸資産の評価方法の一つである。棚卸資産の期末時点での時価と帳簿価格(原価法の評価金額)とを比較し、いずれか低い方の金額を期末の棚卸資産の評価額とする方法である。棚卸資産の評価方法として、従来は原価法と低価法の選択適用が認められてきたが、2008年の改正によって、低価法は廃止になっ...
ディスクロージャーとは、企業の情報開示の総称。 特に資本市場でのディスクロージャーは、①制度上のディスクロージャー ②任意のディスクロージャー に大別される。企業がディスクロジャーをする目的は、投資家の判断のための自社の経営実態についての情報を提供することにある。 制度上のディスクロージャ...