子育て×
グロービスのMBA

子育て中の今、
自分の未来にも向き合う。

子育て中の今、将来への不安や迷いを感じることもある。
だからこそ、自分のこれからを見つめ直し、共に成長できる仲間と出会いたい。グロービスには、子育てという大きな役割を担いながらも、「今こそ、学び直したい」と願う方が集い、支え合いながら学んでいます。

子どもの成長に向き合いながら、自分の成長も止めないために

子育てに全力を注ぐ毎日。ふと気づけば、ご自身のキャリアや学びが後回しになっている、と感じることはありませんか。

家庭も仕事も手が抜けない中、「このまま自分だけが取り残されてしまうのでは」と不安になることもあるかもしれません。
けれど実は、子どもと向き合う期間こそ、自分のキャリアや価値観、生き方を見つめ直し、新たな一歩を踏み出せるチャンスでもあります。

グロービスには、そんな葛藤や迷いを抱えながらも、「子育てをしながらも、可能性を広げたい」「子どもと一緒に、自分も成長していきたい」という思いで学び始めた仲間がたくさんいます。子育てと仕事の両立を工夫しながら、自分の可能性を信じて一歩を踏み出した在校生・卒業生のリアルな声をご紹介します。

なぜ今、"学ぶ"という選択をしたのか?

「学びたい気持ちはあるけれど、子育ても仕事も手一杯で、自分のことにまで手が回らない」

―そう感じていたのは、実はグロービスで学び始めた多くの方も同じです。最初から万全の環境が整っていたわけではありません。家庭や仕事、そして子育てと向き合いながらも、「この時間を自分の成長につなげたい」「子どもとともに、自分も前に進みたい」という想いから、一歩を踏み出した方ばかりです。

多様な背景や想いを持つ方々が、どのようにして学びはじめることを決め、自分の未来に向き合い始めたのか。リアルな声から、その一歩のかたちをお伝えします。

それぞれの学びの選択

「余裕なんてない。それでも、時間をつくることができた」
── 学びを続ける人たちの工夫

学びの時間の作りかた

「毎日、何時間も勉強しないと、授業についていけないのでは?」
「疲れ果てて、子どもが寝たあとに勉強なんて無理かもしれない」

そんな不安を抱える方は少なくありません。特に子育て中は、毎日のスケジュールがすでにいっぱいの中、「今より何かを増やす」のは簡単なことではなく、使える時間が限られています。

それでもグロービスには、子育てというかけがえのない時間の中で、自分の成長も大切にしたいという想いから、生活の優先順位を見直したり、ちょっとした時間の使い方を工夫したりして、学びの時間を自分の暮らしに取り入れている方が多くいます。

グロービスの授業は、他のビジネススクールと異なり、隔週開講で1回あたり3時間。予習・復習を含めても、1週間あたりの学習時間は5〜10時間程度。平日や週末のスキマ時間を積み重ねて、"無理なく、続けられる学び方"を見つけている方がほとんどです。

育児、仕事、家庭のバランスをとりながら、自分の時間もあきらめたくないと願う方たちが、どのように学びのペースを築き、家族と協力しながら成長を重ねてきたのか。その等身大の工夫とリアルな声をご紹介します。

2週間で必要な学習時間:授業6時間、予習・復習・勉強会20時間

例えばこんな工夫をしている方もいます

  • 平日は子ども優先。だから"夜はやらない"と決めて、通勤時間だけに集中する
  • 週末の朝、子どもが起きる前の30分だけ早起きして、自分の勉強時間にする
  • SNSや動画を見る時間をやめて、その毎日の15分、30分を予習時間に変える

受講イメージや生活スケジュールの詳細はこちらをご覧ください。

家族・生活・仕事とのバランスの取りかた

実際に学びの時間を取るためにどのように工夫したのか、その時間を得るために家族にどのように理解を得たのかについてご紹介します。

時間の工夫・家族との調整

子育て中でも、安心して学び続けられる仕組み

グロービスには、それぞれのライフスタイルに合わせて学びを続けられるように、さまざまな制度や仕組みが整っています。

オンラインでの受講だけで、MBAを取得できる

グロービスでは、授業から学事行事の参加まで、すべてオンラインで完結できます。授業だけではなく、入学式・卒業式・オリエンテーション、勉強会や懇親会などもオンラインで参加可能なので、物理的な移動が難しい方でも安心です。

学生の声

授業の発言中に赤ちゃんが泣いても「自分も同じ状況だから気にしないでいい」と励ましてくれました...オンラインクラスには、どんな境遇や環境にいても学びたいと思っている人が集まっていて、お互いに支え合いながらクラスを一緒に作っていると感じています。

大手製薬会社 真坂 雅美さん

通学とオンラインを組み合わせての受講も可能

グロービスでは、通学クラスとオンラインクラスを組み合わせて履修することができます。例えば、平日は通学、土日はオンラインで受講することができたり、オンラインの科目を受講している方であっても、各キャンパスで開講している通学クラスを受講することも可能です。

学生の声

オンライン形式での受講のみでも卒業できるグロービスは魅力的でした。そして、機会があればJR名古屋駅近くのキャンパスに通学して受講できることも、惹かれたポイントのひとつでした。

医療法人開生会 かいせい病院 / あいち小児保健医療総合センター 産婦人科医師 菅 ももさん

平日夜間&週末の開講スケジュール

授業の開講は、仕事や家庭と調整しやすいように平日夜間(19:00~22:00)と週末(10:00~13:00、14:00~17:00、18:00~21:00)となっており、週末は複数の時間帯から都合のよいクラスを選ぶことができます。

学生の声

自分の中でルールとして決めたのが「週末は極力横浜に帰り、家族との時間を最優先にする。その分、平日は勉強に集中する」ということでした。

住友電気工業株式会社 導電材料・機能製品事業本部 企画業務部 原料グループ 橋爪 慶明さん

授業振替制度や長期履修制度などの制度

「授業振替制度」では、やむを得ず欠席した場合でも、同一期間内で複数クラスを開講している科目であれば、欠席回を他のクラスに振替が可能です。オンラインと通学(キャンパス)の授業間でも振替ができるため、状況に応じた学び方が選べます。また、標準2年間のMBAプログラムを最大5年まで延長できる「長期履修制度」もあるので、仕事や家庭の事情に合わせて、無理なく学びを続けることができます。

学生の声

所属クラスの授業に出席できなくなっても、ほかのクラスで振替受講できることが魅力的です。急な仕事や子どもが熱を出して家族の都合がつかなかったりしたときに利用しました。

株式会社ベネッセコーポレーション 学校カンパニー カンパニー変革本部 高大接続部 石坂 奈都季さん

大学院に入学する前にまずは1科目から学べる

大学院(本科)へ入学する前にMBAの科目を1科目から受講できる「単科生制度」があります。入学をする前に実際に受講しながら学びと生活、仕事が両立できるのかを確認した上で、本科への出願の意思を決めることができます。さらに、この単科生制度では入学前に最大8科目まで受講でき、それらは本科入学後の単位として認定されます。入学前にいくつかの科目を履修しておくことで、本科に進学した後のスケジュールに余裕をもたせることも可能です。

学生の声

仕事と家庭、そしてグロービスでの学びを両立できるのだろうか、という不安が一番大きかったです。単科生制度を利用したことで、本科生になると、どのような生活になるかはだいたい想像ができました。

小林製薬株式会社 日用品事業部新分野推進グループ グループ長 合田 隆久さん

ネットワークが広がるクラブ活動

グロービスには、共通の目的や問題意識を持った仲間が集い、学生が自主的に取り組む「クラブ活動」があります。多彩なテーマで独自の活動を展開し、学年の枠を超えて、在校生と卒業生が知識や経験を共有し合っています。

クラブ紹介(例)

  • グロービス・ワーキング・ペアレンツ・クラブ(GPC)

    • 土屋 紀子さん 2023期生

    「すべての人がより輝ける未来に向けて 子育てにかかわる人々が イキイキ働ける社会をつくる」ことを目的に活動しています。
    DEIを実現する場、キャリア・家庭・子育てを充実させるためのノウハウを共有する場、個人と家族のキャリアを考える場をつくっています。

    もっと見る
  • グロービスLGBTQ+ALLYコミュニティ

    • 大束 美加さん 2024期生

    私たちのサークルは、LGBTQ+への理解を深め、多様な個性を尊重し合う場です。誰もが自分らしく過ごせる安心できる環境を目指し、交流イベントや勉強会を開催しています。多様性を楽しみながら、豊かなつながりを広げていきましょう。

    もっと見る
  • グロービス・ストレス・マネジメント

    • 島田 友和さん 2010期生

    「消えてほしい。けれど、つきまとわれる」それがストレスです。でも、あなたを鍛えてくれる。ストレスから生まれる意味や喜びもある。ストレスに適切に対処し上手につき合っていくことを目的に、年に数回イベントを開催。ストレス対処の事例検討や心が楽になる心理療法をみんなで楽しく学びます。お気軽にご参加ください。

    もっと見る

子育てしながら学ぶ卒業生・在校生

学生の声

家族の応援

日本特殊陶業株式会社
経営戦略本部 戦略人事部 マネージャー

深尾 奈美さん

親が真剣に学ぶ姿勢は、
子どもにも自然と伝わり、良い影響を与えていた。

オンライン授業は自宅で受けることが多いのですが、授業中に子供がのぞきにくることもあり、私がパソコンに向き合ってディスカッションする姿を見ていると、「勉強って、大人になってもするんだね」と良い刺激になっているようです(笑)。

入学式には家族とともに参加しました。家族に対しても温かく声を掛けていただき、また私が同期たちと活き活きと会話する様子を見て、「こんな素敵な場所で、素晴らしい仲間と学べるんだね。頑張って!」と私の背中を押してくれました。

息子からも「お母さん、かっこいい! 僕も自分の夢をかなえるし、お母さんの夢も応援する」と言ってもらえ、涙があふれました。家族のサポートがあってこそ私は学び続けることができると、いつも本当に感謝をしています。

体感するから、気づけることがある。
体験クラス&説明会

「自分の仕事に活かせる、視点を得た」「ディスカッションを通じた学びが楽しく刺激的だった」などの声をいただく体験クラス。グロービスの学びが本当に仕事で役に立つのか、不安を解消できるのか。自ら体感するからこそ、納得できる答えが得られる。

自分の可能性を
信じたい人へ。

仕事の成果につながる実践力を磨くこと。時代の変化に適応する力を得ること。業界・年代の垣根を超えて、多様な仲間に出会うこと。対話を通じて、知らなかった自分に気付くこと。学ぶ機会が卒業後も続くこと。「自分を変えたい」「周りの人を幸せにしたい」「社会の役に立ちたい」というその想いが実現できるように、グロービスは一生涯にわたって皆さんとともに歩み続けます。

さまざまな社会人に選ばれる理由Reasons to be selected by various members of society

よくあるご質問FAQ

  • 卒業生の活躍について教えてください。

    「売上アップに貢献できた」「新規事業を立ち上げた」「起業した」「希望していた転職や異動希望が叶った」などさまざまな卒業生の活躍を「学生の声」ページでご紹介しています。また、卒業生のこれまでの成長や活躍を明らかにし、それに対してグロービスのMBAがどのように役立ったかを把握するために実施している「卒業生キャリアアンケート」については、こちらのページでご確認いただけます。

  • 初めて受講するのですが、どの科目から受講すればよいですか?

    論理思考力を鍛える「クリティカル・シンキング」からの受講をおすすめしています。初受講の方の約7割がこの科目から受講をスタートされています。また、約2割が経営の基礎的な知識を実践レベルまで身につける「マーケティング・経営戦略基礎」を選ばれています。どのような業界職種の方でも必要となる力を鍛えるこれらの科目は、初めて受講される方におすすめです。

  • 毎週末、受講しないと卒業に必要な単位を修得できないのですか?

    授業は2週間に1回、全6回(3ヶ月間)で実施するため、すべての週末に受講する必要はありません。平日夜/週末、通学/オンラインの授業をご自身の都合に合わせて組み合わせて受講できます。受講スケジュール例については、こちらのページをご覧ください。オンラインクラスの開講スケジュールはこちらのページをご確認ください。

  • 全ての授業に参加しないと単位修得ができないのですか?

    各科目の評価は、登録クラスにおいて総合評価点の合計をもとに相対評価を行い、教員が総合成績を決定します。そのうち、評価対象条件のひとつとして、登録した受講期内に、授業全体の2/3以上に出席することが定められています。詳細は各科目のシラバスを確認ください。

  • 単科生の履修期間延長制度について教えてください。

    単科生としての履修可能期間は、原則1年間となります。ただし、以下の場合は単科生としての履修可能期間を延長することができます。

    • 本科入試に合格した場合(履修可能期間:合格時~入学まで)
      ただし、単科生としての履修可能期間内に履修できる単位数は、最大12単位(8科目相当)までです。