女性にとってのMBA
みんなが"ステキ"でいられるのが私の喜び
- MBAのグロービス経営大学院
- MBA(経営学修士)とは
- 女性にとってのMBA
- マイキャリ・マイデイズ
- みんなが“ステキ”でいられるのが私の喜び
vol.2 みんなが"ステキ"でいられるのが私の喜び
「何をしたいか」より「どうありたいか」が大事。
出産経験を経て見えてきた私にできるコト

「ライフワーク」をなかなか見つけられず、悩んだ時期があった大柿さん。答えは意外と身近なところにあったそうです。
ずばり、大柿さんのライフワークとは?
大柿さん ひとつは、自分の子どもをちゃんと育てること。もうひとつは、出産のことで悩んでいる女性のサポートをすることです。働く女性のなかには、出産のタイミングを計りかねていたり、不妊などのトラブルで悩んでいる人が結構多いんですよね。そういう女性たちの助けになりたいと。
林さん これが私のライフワーク!って堂々と言えるものがあってうらやましいなぁ。どうやって見つけたんですか?
大柿さん 私にもずっとなかったんだよ。でもグロービスの授業で、「あなたのやりたいことは?」って聞かれるじゃない? とりあえずワークショップのこととか言ってたんだけど、これじゃない感がすごくあって。それで本当にやりたいことを考えるようになったの。私、子どもがなかなかできなくて不妊治療をやったり、授かってからも切迫流産などの出産のトラブルが多かったのよね。それで、自分の経験が少しでも役立ったらいいなと思って、相談に乗ったり体調の悪い時にごはんを届けてあげたりを、身近なところでやってたの。その人たちが無事に出産して、ステキなお母さんになっていくのを見ると、すっごく嬉しくてね。私、こういうことが好きなんじゃない?って気付いた。

これだと思えることに出合えて、心境の変化などはありましたか?
大柿さん それまでよりも気分的にラクになった気がします。全てを一生懸命やらなくてもいいことに気付けたので。 それともう一つは、共感される存在でいようって思うようになりました。仕事や育児や家事の両立を、いかに完璧にやるかと追求する人でなく、いかにラクにできるかを考える存在でいようと(笑)。未婚既婚にかかわらず、仕事をがんばっている女性がよく「子供は欲しいけれど、私にはムリです」って言うんですけど、そんなに肩ひじはって考えなくてもいいんじゃない、と思ってしまうの。なんとかなるから大丈夫だよって言いたくなっちゃう。
吉永さん 私は未だにライフワークが見つかってなくて、この先も見つかるかどうか......。
大柿さん 多分、何々をするという軸で考えると、できないことが多くて凹んじゃったりするから、どういう状態でありたいかのイメージを追求していくほうがいいと思うな。
吉永さん なるほど。社会的な評価に左右されずに、自分がどうありたいかを、もう一度見つめ直してみようかな。そういう意味では「子育てする自分」がこの頃気になっていて。でも、リミットが近づいてるから早く決めないといけない......。

大柿さん 出産は一つの転機になるかもしれないね。今の自分にとって、子どもが健やかに育つこと以上に価値あることはないと思ってる。特に子ども好きじゃなかった私がそうなるくらいだから。不妊治療もうまくいかなくてしんどい時期があったけど、おかげで努力ではどうにもならない世界があるんだってことを学ぶことができた。もし出産を決めて、何かトラブルや不安が生じたら、私までご相談を。話すだけでも楽になるから。
吉永さん ありがとう! 大柿さんのテーマだったのに、私の相談会みたいになっちゃったね(笑)
「何をしたいか」より「どうありたいか」が大事。出産経験を経て見えてきた私にできるコトのページ。実践的なMBA(経営学修士)のグロービス経営大学院。リーダー育成のビジネススクールとして、東京・大阪・名古屋・仙台・福岡・横浜・水戸・オンラインでMBAプログラムを提供しています。