井上 美穂さん 井上 美穂さん

教科書の枠を超えた、
リアルな「実践知」が
得られる。

  • 株式会社Puzz
  • 代表取締役社長

井上 美穂さんMiho Inoue

PROFILE

大学卒業後、専門商社で経験を積み、タイの大学に留学。フリーランスのウェブライターとして活動し、東南アジアのテックメディア立ち上げに携わる。2016年に株式会社ヌーラボ入社、マーケティング1号目社員として部門立ち上げを経験。インバウンドマーケティング、カスタマーサクセス、新製品ビジネス開発を担い、2022年東証グロース上場を経験。2023年に退職・独立し、2024年に株式会社Puzzを設立。デジタルマーケティングを軸にIT企業や製造業など複数社を伴走支援中。


※記事の内容はインタビュー当時のものです

独立後、経営判断や意思決定に自信を持ちたいと思うように。

MBA取得を考え始めたきっかけや動機は何でしょうか?

会社員時代、入社から6年間マーケティング業務に携わっていました。職務内容は変わっても、どこかキャリアのマンネリ感や行き詰まりを感じていて、今後の働き方についてモヤモヤしていました。そんなとき、上司にキャリアの相談をしたところ「MBAに行ってみたら?」と提案されたんです。その上司もMBAを取得されていて、「視野が広がるはず」と後押ししてくれました。

最初は単科生としてグロービスの講義を受講していました。すぐに本科に進学し、MBA取得を決意したわけではありませんでした。学費の負担もありましたし、「本当に私にできるのか」「二年間やり切れるのか」と不安で足踏みしていました。

転機は、2023年5月に会社を退職し、個人事業主として独立したことでした。独立後、お客さまと直接向き合う中で「この提案は最善か」「より良い支援の形があるのでは」と考える機会が増えました。会社員時代は社内メンバーとのやり取りが中心で、自分の仕事が会社の売上や事業成果にどうつながっているかを実感しにくい部分がありましたが、独立後は自分の判断や提案がそのまま売上や事業成果に直結するようになりました。

だからこそ、よりお客様の悩みや課題を解像度を上げて捉える思考と、知識の裏付けが必要だと感じるようになりました。自分のスキルや経験に自信を持ち、お客さまによりよい価値を届けるために、もっと経営を学び、力を身につけたいとMBA取得を本気で考えるようになったのです。

実践知と志、両方を深められる学びが決め手になった。

なぜグロービスのMBAを選択されたのでしょうか?

グロービスを知ったきっかけは、福岡でMBAを探していたときでした。実際に単科生としてクラスを受講してみると、実務にすぐ活かせる知識やフレームワークを学べることに驚きました。とくに、自分の専門であったマーケティングを、経営や事業全体の視点から捉え直せたことは大きな気付きでした。ほかの大学も検討しましたが、最終的に大学院(本科)へ進学した理由は大きく2つあります。

一つ目は、「学びを即実践できる」という圧倒的な実用性。単科生としての受講を通じて、それが言葉だけの単なる謳い文句ではないことを体感していました。例えば「マーケティング」の授業では、単にフレームワークだけでなく、お客様に愛される企業や商品・サービスはどうしたら生みだせるのか、お客様に愛されるとはどういうことなのか?といった、ビジネスの根幹として据えるべき重要な考え方についても、生々しく学べました。この学びは、実務でお客様に接する際の自己意識の変化や、戦略提案や資料作成にも十分に応用することができました。

二つ目に、「」に真剣に向き合える環境があること。私は起業をする上で「情熱のある中小企業やスタートアップの“ビジョンを具現化する”お手伝いをしたい」という想いを大切にしてきました。グロービスには、そうした「志」を多様な学びを通じて深める授業が数多く用意されています。自分がどんな価値を社会に届けたいのかを、言語化してじっくり深めていく時間を得られました。

こうした環境に出会えたことで、迷いはなくなり、大学院への進学を決意しました。

井上 美穂さん

教科書の枠を超えた、リアルな「実践知」が得られる。

グロービスで学ぶ魅力は何でしょうか?

グロービスの魅力は、現場で「使える知」を徹底して学べることです。単に経営理論を学ぶのではなく、意思決定に必要なフレームワークや問いの立て方を、実在する企業のケースメソッドを通じて生々しく考えることが求められる。だからこそ、授業で学んだことや気づきを翌日からすぐに実務で試すことができ、その積み重ねが、気付けば自分の仕事の質や視座を底上げしてくれます。この即効性のある試行錯誤こそが、他の大学院にはないグロービスならではの価値だと感じています。

実際に「サービス・マネジメント」の授業では、学んだフレームワークや教員の方の実体験が、自社の事業計画を作成する際のヒントになりました。授業後に教員の方へ個別に相談した際には、自社の強みの見つけ方や差別化をさせる考え方を教えていただきました。そのときのアドバイスは自社ブランドの下地をつくる大きなきっかけとなりました。

このように、グロービスは経営感覚を持つ教員陣と学生の距離が近いのも大きな魅力です。教員の多くは自ら会社を経営しており、授業中もケース(企業事例)にとどまらず、現場での実践知を交えて解説してくれます。その内容は教科書の枠を超えていて、まさに“経営の現場”を疑似体験している感覚です。

さらに、グロービスには多様なバックグラウンドを持つ仲間が集まっています。職種も業界も考え方も異なる人たちと意見を交わす中で、自分の思考の偏りや視野の狭さに気付かされることも多く、それが新たな価値観や成長につながっています。「自分ひとりでは決して得られない学び」が、日常的に得られる環境は、本当に貴重です。

井上 美穂さん

起業準備との両立に迷った末、「やりたい気持ち」が背中を押した。

出願するにあたっての懸念点はどのようなものでしたか?

一番の懸念は、「時間が足りるかどうか」でした。単科生として学んでいた頃は会社員だったため、比較的スケジュールに余裕があり、しっかりと準備をして授業に臨むことができていました。

しかし本科進学を考え始めたタイミングでは、すでに4社の企業の業務を個人事業主として支援しており、さらに法人化に向けた起業準備も進めていた時期でした。正直、この多忙な状況で本当に授業に集中できるのか、学びに十分な時間を割けるのか、不安は大きかったです。

「今は学びよりも起業にフルコミットすべきなのではないか」「本当に今の自分の状況で大学院にいくべきなのか」そんなふうに自問自答し、何度も迷いました。それでも最終的に背中を押してくれたのは、これまでグロービスで学んできた時間の積み重ねと、「ここまで来たらやりきりたい」という自分自身の気持ちでした。

また、グロービスはオンラインと通学のハイブリッド型で授業を選ぶことができ、スケジュール調整の自由度が高いのも大きな安心材料でした。法人設立後はさらに忙しくなり出張や移動も増えましたが、必要に応じてオンライン受講に切り替えられるなど、自分のペースで学び続けられる環境が整っている点は本当に助かっています。

“課題の本質は何か”を見極める力が、仕事の質を変えた。

入学後、仕事に対する姿勢や進め方に関して何か変化はありましたか?

大きな変化は「論点思考」が身に付いたことです。以前はお客さまの課題に対して、どうしても感情的な背景に目が向きすぎて、問題の本質が見えにくいことがありました。しかし今は、物事を冷静に整理し、何が本当のボトルネックなのかを見極めながら、対話や意思決定ができるようになっています。

例えば「従業員同士の関係が上手くいっていない」「なぜか商品が売れない」など、話を聞いただけでは問題の原因が明確にならないことも少なくありません。だからこそ、課題を分解し、何を最優先で解決すべきかを見極める論点思考が重要です。その際に、感情に寄りすぎずに「お客さまが目指すゴールは何か」「その達成を阻んでいる真の課題は何か」といった論点を整理し、優先順位をつけて一つひとつ対話していけるようになったのは、自分にとって大きな変化です。

他にも意識するようになったのが「ファクトベース」の対話です。漠然とした課題を抱えるお客さまと話す際にも、「それは定量で考えるとどうですか?」と問い直したり、「関連するデータをいただければ、こちらで定量面からも分析してみます」と提案したり。事実に基づいて議論を深めていく力が、以前よりも格段に高まったと実感しています。

本音で真剣に語り合える仲間が、起業の支えになった。

グロービスの人的ネットワークを通じて得たものは何ですか?

グロービスで得た最大の財産は、「ともに走れる仲間」と出会えたことです。単なる勉強仲間ではなく、同じ志を持ち、時に伴走し、時に競争する仲間の存在は、本当に心強いものでした。

2024年に「株式会社Puzz」を法人化した際も、グロービスで出会った同期や先輩、メンターからのアドバイスや壁打ちが大きな支えになりました。何か悩んだときは、遠慮なく相談できる仲間がいる。「話を聞いてほしい」と気軽に言える関係性が、これほどまでに大きな力になるとは思っていませんでした。

何より、グロービスには「自分を変えたい」「現状を打破したい」という強い危機感や成長意欲を持った人が集まっています。年齢も職種も経験も異なるけれど、「今のままじゃダメだ」という想いは共通している。そんな仲間たちと本音で語り合える時間は、社会人になるとなかなか作れない、他のどのコミュニティにも代えがたい貴重なものだと感じています。

井上 美穂さん

個人だけでなく、法人としての「影響力」をどう築くか。

受講した科目の中で特に印象に残っている科目は何ですか?

パワーと影響力」です。学びの中で強く印象に残っているのは、影響力の背景には常に“パワー”があるという考え方です。例えば、役職などの立場による「ポジションパワー」、人間力が問われる「パーソナルパワー」、人脈やネットワークによる「リレーションパワー」など、それぞれの力が人間関係にどう作用するかを可視化・言語化して学ぶことができました。

個人事業主から株式会社Puzzを設立して代表取締役となり、見える景色が変わった今、ステークホルダーの数も関係性の種類も増えています。お客様、パートナー、経営をサポートしてくれる社外の協力者、その誰に対しても、自分が発揮すべき影響力の種類は異なります。だからこそ、自分が持っている力を、どの場面で発揮すべきか、強化すべきか意識できるようになったことは、経営者として大きな収穫でした。

特に、個人と法人の人格の切り分け方について深く考えられました。株式会社Puzzは私が代表を務める会社ではある一方で、私の所有物ではありません。法人化した時点で、私は株式会社Puzzを成長させる責任を持つ覚悟を決めました。この覚悟をどのように会社の経営に落とし込み、持続させていくか。「パワーと影響力」を受講して、個人である「井上美穂」から「株式会社Puzz」にビジネスドメインを移行させ、パワーや影響力を個人から会社に変化させていく重要性に気付き、自身の意識を変えるための言語化ができました。

もうひとつ印象に残っているのは、「グローバル・パースペクティブ」という科目です。他の授業とは異なり、分析対象が「企業」ではなく「国」。例えばブラジルやロシアといった新興国のケースを通じて、政治・経済・文化といった多層的な背景を踏まえて国の構造を読み解いていきます。

この科目を通して、「日本人として世界とどう向き合うのか」「ビジネスを通じて社会にどんなインパクトを与えられるのか」といった、より大きな視座で物事を考えるきっかけをもらいました。例えば、政治的な変化が起きたときに「この政策の背景には何があるのか」「これから日本はどう動くべきか」といった問いが自然と頭に浮かぶようになったのは、この授業の影響が大きいと感じています。

ビジネスの枠にとどまらず、社会全体をどうよくしていくか。グロービスの教育理念にある「創造と変革の志士」を目指すなら、ぜひ多くの方に受講してほしい科目です。

自分自身と向き合い、人生を豊かにする場。

グロービスへの出願を考えている皆さんにメッセージをお願いします。

「自分にはまだ早いかも」「時間を確保できるだろうか」そんなふうに迷いながら、私も出願までに何度も立ち止まりました。しかし今、グロービスで学びながら、同じ志を持つ仲間と切磋琢磨している自分がいます。あの時、勇気を出して一歩を踏み出してよかったと、心から思っています。

グロービスは、単に経営知識を学ぶ場ではありません。自分自身の価値観と向き合い、社会や組織の在り方を深く考え、「これからの自分」を見つめ直す場でもあります。そして、そんな探求を本気で応援してくれる、志ある仲間たちが集まる場所です。

どんなキャリアの方でも、自分らしい学び方を選べる柔軟な環境が整っているのも、グロービスの魅力です。だからこそ、もし迷っているなら、まずは一科目からでも始めてみてください。私もそうやって一歩を踏み出しました。そしてその一歩が、確実に人生を豊かにしてくれました。

体験クラス&説明会日程

受講をご検討中の方は「体験クラス&説明会」にお気軽にご参加ください。グロービスの授業内容や雰囲気を体感したことがきっかけで、一歩踏みだした在校生や卒業生がたくさんいます。実際に参加された方からは「グロービスの学びを疑似体験したことで、実務に活かせるイメージを掴めた」「授業の熱量や実践的な学びに刺激を受けた」といったコメントをいただいています。

また「体験クラス&説明会」では、忙しい社会人の皆さんが学び続けられる仕組み(各種制度や具体的なスケジュール)もご案内しています。各キャンパスでは、実際の授業で使う教材(ケースやテキスト、参考書)をお手元でご覧いただくことも可能です。パンフレットやWebサイトでは伝えきれないグロービスの魅力をご紹介します。

10/23(木)19:30~21:30

体験クラス&説明会

開催:オンライン(Zoom開催)
本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

11/1(土)10:00~12:15

体験クラス&説明会

開催:オンライン(Zoom開催) ※卒業生スピーチあり
本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

11/5(水)19:30~21:30

体験クラス&説明会

開催:オンライン(Zoom開催)
本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

他の学生の声を見る

受講のきっかけ

聞きたい質問項目

所属キャンパス

条件を追加する

業種

職種

役職

受講方法

受講のきっかけ

在校生・卒業生(取材当時)

性別

その他