よくある質問

よくある質問を探す

キーワードから探す

学費」を含む質問が 7 件見つかりました

費用・奨学金

  • 大学院の学費について教えてください。

    学費は2年間で半年ごと(4期)に分割して納入いただきます。入学時の一括納入も可能です。長期履修制度を利用して在籍期間を延長する場合は、3年目以降、年度ごとに長期履修に関する受講料が追加されます。金額はこちらのページをご覧ください。なお、単科生として修了された科目分の受講料は、受講料の総額から差し引かれます(分割納入の第2期と第4期で均等に按分して差し引き)。

  • 大学院の学費に関して、利用可能な奨学金・教育ローンはありますか?

    日本学生支援機構の奨学金、本学提携先金融機関の教育ローン、ほか各種金融機関の教育ローンが利用いただけます。また本学は「一般教育訓練」および「専門実践教育訓練給付金」の指定講座となっており、申請者は2年間で最大128万円の給付金を受けることができます(大学院本科生の学費が対象)。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 学費の支払いにクレジットカードは利用できますか?

    ・単科生の方:オンラインでのクレジットカード決済が可能です。JCB、AMEX、VISAおよびMASTERとの提携カードがご利用いただけます。

    ・本科生の方:本科学費の納付にあたり、クレジットカード決済は承っておりません。

企業派遣

  • 【グロービス経営大学院 単科/本科 共通】適格請求書(インボイス)の発行は可能でしょうか?

    学費(入学金・受講料)の適格請求書は発行可能です。なお、学校法人グロービス経営大学院は適格請求書発行事業者として登録しておりますが、「出願料」および「学費(入学金・受講料)」の消費税区分は、いずれも非課税です。
    また、出願料の請求書発行は原則として承っておりませんが、ご事情をお伺いしたうえで個別に対応いたします。出願希望校(東京・大阪・名古屋・福岡・オンライン)のアドミッションオフィスへご相談ください。アドミッションオフィスの連絡先については、募集要項をご確認ください。

  • 【グロービス経営大学院 単科/本科 共通】個人申込と企業派遣(法人申込)で学費に違いはありますか?

    学費に違いはありません。また、本科へ進学される場合、「単科を受講された場合」と「単科生を経ずに入学された場合」とで、総額に違いはありません。なお、学校法人グロービス経営大学院における消費税の区分は、「出願料」および「学費(入学金・受講料)」のいずれも非課税となります。

  • 【グロービス経営大学院 本科】単科生として1月期に受講しています。本科へ進学する予定ですが、本科の学費を一括で納付することは可能ですか?

    可能ですが、単科受講料を控除後の金額を納付いただくことになります。
    1月期に単科生として受講された方が、本科受講料を一括または年2回の分割で納付する場合、4月中旬までに請求書を発行し、納付期限は4月30日となります。これは、1月期の成績が4月中旬に確定するためです。なお、受講料の一括納付により納付期限が4月30日となった場合でも、入学金は3月31日までに納付が必要です。

    【単科受講料の控除について】
    本科入学前に単科生として修得した単位のうち、本学の課程修了に必要な修了要件単位として認定された分の受講料は、本科の標準修業年限(2年)の受講料総額から控除されます。控除額が確定するまで正確な納付額をお知らせできないため、一括払い・二分割払いの納付期限を4月30日に設定しています。そのため、単科生として1月期を受講された方が3月末までに納付できる学費の最大金額は、入学金+受講料第1期分となります。

  • 【グロービス経営大学院 単科/本科 共通】法人と個人で支払いを分けて請求いただくことは可能ですか?例)総額20万円の支払いの場合、会社請求10万円/個人請求10万円と分けていただくなど。

    【グロービス経営大学院 単科/本科 共通】
    学費については請求書を分けて発行することは承っておりません。受講規約に定められた学費を請求するものであり、請求内容(金額)は変更できないためです。
    そのため、法人(お勤め先)からの支援がある場合でも、個人または法人のいずれかに対し、満額の請求書を発行いたします。ただし、実際のお振込みを半額ずつ分担していただくことや、一部金額の領収書を発行することは可能です。
    単科の場合、法人申込でお申し込みいただいた場合は、個人へのご請求は原則行っておりません。