有馬 努さん 有馬 努さん

50歳で手にした
思考の羅針盤が、
人生最大の危機を
乗り越える力になった。

  • 有馬税務会計事務所
  • 所長・税理士

有馬 努さんTsutomu Arima

PROFILE

複数の会計事務所で法人・資産税務の専門家として豊富な実務経験を積んだ後、2013年に「中小企業の財務問題解決」を専門とする事務所を設立。特に企業再生で高い成功率を収め、数多くの事業を再建・成長させてきた。現在は神戸駅直結のオフィスを拠点とし、50歳で修了したグロービス経営大学院の学びを活かし、論理的思考力と人的ネットワークを強みに、経営者の最も身近な相談相手として、事業の持続的成長を支援している。


※記事の内容はインタビュー当時のものです

数字の裏側にある“経営の本質”を見抜く力を求めて。

MBA取得を考え始めたきっかけや動機は何でしょうか?

税理士として中小企業の再生業務に携わる中で私は、税務知識や財務分析といった「数字」だけでは解決できない経営課題に直面してきました。顧問先の悩みの多くは、資金繰りや売上といった表面に見える問題の奥に、組織や戦略、人材など構造的な課題が複雑に絡み合っているのです。

経営の現場で起きている一つひとつの事象を、単なる「出来事」として処理するのではなく、それらを抽象化して本質を捉え、再び現実的な打ち手へと落とし込んでいく。そうした思考の往復ができなければ、顧問先の変革に本質的に寄り添うことはできないと痛感するようになりました。そうして、経営の原理原則を体系的に学び直し、現場で起きている出来事を整理し、論理的に課題の本質に迫る力を身に付けたいと考えるようになりました。単に知識を得るのではなく、それを実務に活かすための「考え方」を磨く場として、ビジネススクールは最適だと感じたのです。

有馬 努さん

理論より実践。現場で“すぐに使える”学びがここにはある。

なぜグロービスのMBAを選択されたのでしょうか?

目の前の顧問先経営者に、すぐに役立つ知見を届けたい。それが、私がMBA取得を志した原点です。求めていたのは、教養としての理論ではなく、経営の現場で“即実践”できる知恵。そんな私の想いに真正面から応えてくれたのが、グロービスでした。

実務家によるケースメソッド形式の授業、時流を捉えた実践知、異業種の仲間たちとの本質を突く議論。どれもが、実際のビジネス課題にそのまま使える「現場直結」の学びを得られると思ったのです。特に体験クラスで味わった心地よい空気感。年齢や肩書は関係なく、思考の深さで互いに切磋琢磨する仲間との出会える場があるという実感は、今でも鮮烈に記憶に残っています。「ここでなら、現場で戦える力が鍛えられる」そう確信し、その後、迷うことなくグロービスの門を叩きました。

視座を高め、考える力を鍛え抜く。信頼でつながる仲間と成長する2年間。

グロービスで学ぶ魅力は何でしょうか?

グロービスは、自分の思考を本気で鍛え直す場です。業界も職種も異なる多様な仲間と真剣に議論を交わす中で、自分の思考のクセや偏りが浮き彫りになります。こうした営みを経て、自らの「判断軸」が磨かれ、リーダーとしての地力が確実についていくのを実感できました。

そして何より、この場所で出会う仲間は、単なるクラスメートを超えた存在です。課題に向き合い、実践を通して築かれる信頼関係は、まさに「思考の共同体」。困難に立ち向かうための知見と、支え合える仲間の両方を得られること。それこそが、グロービスで学ぶ最大の価値だと感じています。

人生のどん底で、私を救った“構造的に考える力”と“行動力”

卒業後、仕事に対する姿勢や進め方に関して何か変化はありましたか?

卒業後、共同経営者であり、最も信頼していた妻が突然この世を去りました。人員は半減し、組織はかつてない危機を迎えましたが、悲しみに暮れる中でも、会社は待ってくれません。どう切り抜けるか。その時、私を支えてくれたのが、グロービスで培った「構造で捉え、筋道を立て、行動に移す力」でした。

感情を一旦脇に置き、課題を冷静に分析し、業務の外注化、AI導入、標準化といった打ち手を考えました。属人性を排し、事業が継続できる「仕組み」の構築に全力を注いだのです。グロービスで学んでいなければ、きっと立ち上がれなかったでしょう。もちろん、今もまだ道半ばです。それでも、前を向いて歩き続けられるのは、困難を乗り越えるための羅針盤をグロービスで手に入れたからだと確信しています。

逆境に負けない「百折不撓」というマインド。

グロービスのMBAで得たものを一言で表現すると何になりますか?

私がグロービスで得たものを一言で表すなら、それは「百折不撓(ひゃくせつふとう)」──何度折れても、何度倒れても、決して諦めずに立ち上がる心です。

この言葉の重みを実感したのは、愛する妻との別れという人生最大の困難に直面したときでした。感情に押し流されそうになった私を支えてくれたのは、「企業家リーダーシップ」という科目の授業で出会った、ネルソン・マンデラの「私は決して負けない。勝つか、学ぶかのどちらかだ。」という言葉でした。

この言葉は、どんな苦境にあっても、自分の成長の機会として捉える視点を私に与えてくれました。そして、物事の全体像を冷静に捉え、最適な一歩を考え抜いて踏み出す。こうした姿勢を育んでくれました。グロービスで得た知識やビジネススキルはもちろん重要ですが、「考えることをやめない姿勢」は、私にとってそれ以上に価値のある“生きた力”となりました。この力は、ビジネスの現場においても、人生の局面においても、何度でも自分を立て直すための土台となってくれています。これが、私にとってグロービスMBAで得た、何よりの財産です。

有馬 努さん

迷わず手を差し伸べてくれる仲間が、変化の時代の心の拠り所になっている。

グロービスの人的ネットワークを通じて得たものは何ですか?

人生のなかで本当に苦しい局面に直面したとき、支えてくれたのは、グロービスで出会った仲間たちでした。最初は、仕事のプライドや自意識が邪魔をして素直に相談することができませんでした。しかし、勇気を出して自分の窮状を打ち明けたとき、彼ら彼女らは一切の打算なく、迷わず手を差し伸べてくれたのです。

グロービスの仲間たちは、よくある「利害関係ありきの人脈」とはまったく異なります。を共有し、共通の言語を持ち、実践を通じて互いに高め合う、心から信頼できる「同志」です。このような無償の信頼に基づいたつながりこそが、変化の激しい時代を生き抜く上で、私にとって最大の支えであり、まさに“生命線”となっています。

有馬 努さん

実務に直結し、思考と行動を変える学び。

受講した科目の中で特に印象に残っている科目は何ですか?

ひとつに絞るのは難しいほど、それぞれの科目に大きな学びがありましたが、特に印象に残っているのは、以下の3科目です。

 「パワーと影響力」という科目では、組織や人を動かす上で不可欠な影響力について、体系的に理解を深めることができました。受講後は、自分の働きかけ方をより戦略的に見直すようになり、実際の行動にも変化が生まれました。

ファイナンシャル・リオーガニゼーション」は、企業再生に携わってきた自分にとって、実務を理論的に捉え直す絶好の機会でした。企業再生の現場におけるCFOの役割や意思決定のあり方を多面的に学ぶことができ、財務の視点だけでなく、全社視点での判断力も養われました。

 「企業家リーダーシップ」では、困難な時代を切り拓いてきたリーダーたちの意思決定や行動の背景に触れ、自分自身がリーダーとしてどうあるべきかを深く考えるきっかけになりました。特に、逆境においてどう踏み出すかという問いに対して、今も立ち返る指針を与えてくれています。

47歳で学び始め、50歳で卒業。学びに遅すぎるということはない。

グロービスへの出願を考えている皆さんにメッセージをお願いします。

私は47歳で入学し、50歳で卒業しました。学び始めるのに、決して早すぎることも、遅すぎることもありません。グロービスを卒業し、人生の土台が揺らぐような困難に見舞われたとき、私を支えてくれたのは、グロービスで得た思考の軸、そして生涯付き合える仲間たちでした。順調なときこそ、未来への備えが必要だと、あらためて実感しています。

物事の本質を見抜く目を養い、信頼できる仲間とつながること。こうした経験が、どれほど自分の力になるかを、私は身をもって知りました。思いがけない困難に直面したとき、心が折れそうになった私を支えてくれたのは、まさにグロービスでの学びと仲間たちの存在でした。

グロービスで学ぶという機会を選択したからこそ、「これから自分はどう生きたいのか」と真剣に向き合うことができました。そして、困難に直面しても再び前を向いて歩き出す勇気を持てたのです。もし今、年齢やタイミングで迷っている方がいたら、どうか一歩を踏み出してみてください。グロービスは、きっとその挑戦に真っすぐに応えてくれる場所です。

体験クラス&説明会日程

受講をご検討中の方は「体験クラス&説明会」にお気軽にご参加ください。グロービスの授業内容や雰囲気を体感したことがきっかけで、一歩踏みだした在校生や卒業生がたくさんいます。実際に参加された方からは「グロービスの学びを疑似体験したことで、実務に活かせるイメージを掴めた」「授業の熱量や実践的な学びに刺激を受けた」といったコメントをいただいています。

また「体験クラス&説明会」では、忙しい社会人の皆さんが学び続けられる仕組み(各種制度や具体的なスケジュール)もご案内しています。各キャンパスでは、実際の授業で使う教材(ケースやテキスト、参考書)をお手元でご覧いただくことも可能です。パンフレットやWebサイトでは伝えきれないグロービスの魅力をご紹介します。

9/20(土)14:00~16:15

体験クラス&説明会

開催:オンライン(Zoom開催) ※卒業生スピーチあり
本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

9/25(木)19:30~21:30

体験クラス&説明会

開催:オンライン(Zoom開催)
本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

10/4(土)14:00~16:00

体験クラス&説明会

開催:オンライン(Zoom開催)
本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

他の学生の声を見る

受講のきっかけ

聞きたい質問項目

所属キャンパス

条件を追加する

業種

職種

役職

受講方法

受講のきっかけ

在校生・卒業生(取材当時)

性別

その他