出水 彩子さん 出水 彩子さん

普段の生活では
出会えない人との学びが、
視野を広げてくれる。

  • フリーランス
  • 中小企業診断士

出水 彩子さんAyako Izumi

PROFILE

金融機関、国内外のインフラプロジェクト、会計事務所、ベンチャー企業を経て、2019年に中小企業診断士として独立。宮城県内外の中小企業や公的機関にて、創業、IPO準備、経営改善、アフリカ進出などの支援を行う。グロービス在学中に、アフリカと日本の地方をつなげる活動を行う会社を設立(2025年現在休眠中)。1年のうち数ヶ月は海外に滞在する自由な生き方に挑戦中。


※記事の内容はインタビュー当時のものです

中小企業診断士としての独立をきっかけに、MBAへの挑戦を決意。

MBA取得を考え始めたきっかけや動機は何でしょうか?

中小企業診断士として独立後のキャリアに悩んでいた私が、「MBA」という選択肢を意識し始めたのは2019年のことです。そのころは独立したばかりで、仕事はまだ安定せず、この先どうしていこうかと模索していました。そんなとき、ある会計士の先輩に相談したところ、「グロービスで学んでみたら?」と勧められたのがきっかけです。

独立当時、経営に関する基礎的な知識はあったものの、とくにマーケティングや人事組織などの分野には自信がなく、もっと深く学びたいと感じていました。そこで、まずはグロービスの単科生として授業を受けてみることにしたのです。そして実際に授業を受けてみると、これが驚くほど楽しくて、どんどん学びへの意欲が湧いてきました。授業が進むにつれ、「もっと本格的に経営を学びたい」という気持ちが強くなり、迷いなく大学院(本科)に進む決意を固めました。

「GIVEの精神」にあふれた温かい人間関係が決め手になった。

なぜグロービスのMBAを選択されたのでしょうか?

MBAはいつか取得したいと思っていましたが、当初は海外で学ぶイメージしか持っていませんでした。そんな中、「日本で、しかも仙台にいながらもMBAを取得できる」ということを知り、ほかの選択肢を考えることなく、迷わずグロービスを選びました。

当時の私にとって、MBAといえば「競争心の強い人たちが集まる場」というイメージがあり、正直なところ少し苦手意識がありました。しかし、仙台校のアットホームで温かい雰囲気に触れ、「ここなら居心地がよく、自分でも続けられそうだ」と思ったのです。

実際に学び始めてみると、その印象は間違いではありませんでした。もちろん、それぞれが自分の成長を目指して切磋琢磨する場面もありますが、「自分だけが成長する」のではなく、「みんなで一緒に高め合おう」という姿勢を持った人たちばかり。そんな「Giveの精神」にあふれていて、協力的で温かい人間関係が築けるのは、仙台校で学んでよかったと思う理由のひとつです。

普段の生活では出会えない人との学びが、視野を広げてくれる。

グロービスで学ぶ魅力は何でしょうか?

最初は仙台校で通学しながら授業を受ける予定でした。しかし、ちょうどそのタイミングでコロナによって全ての授業がオンラインに切り替わりました。この思わぬ変化によって、全国各地や海外から参加する多様な人たちとつながる機会が生まれ、結果的にとてもよい経験が得られました。

とくに、国内だけでなく、アメリカやイスラエルなど海外のさまざまなバックグラウンドを持つ人たちとオンラインで意見を交わす場は、これまで経験したことのない新鮮さがありました。世界各地の学生たちと交流する中で、地域ごとに異なる考え方や価値観に触れることができ、視野が大きく広がったと感じています。

さらに、グロービスには起業家やコンサルタント、医師、企業の管理職の方など、さまざまなキャリアを持つ人たちが集まっています。普段の生活では出会えないような人たちと意見を交わし、お互いに刺激を受けながら成長できる環境は、学びの質をさらに高めてくれるものだったと思います。

出水 彩子さん

実践力を鍛え、自信を持ってビジネスと向き合えるように。

卒業後、仕事に対する姿勢や進め方に関して何か変化はありましたか?

卒業後は、仕事で経営の相談を受ける機会が増えました。以前は人や組織に関する相談は専門外で苦手意識があったのですが、グロービスで「組織行動とリーダーシップ」「人材マネジメント」などを学んだことで、今では自分なりの視点で向き合えるようになりました。

以前取得した中小企業診断士の試験対策でも経営の基礎知識は得られましたが、どちらかというと理論中心。「正解」のある試験に向けた学びがメインなので、ある程度テクニックを身に付けることで対応できてしまい、得た知識を実務でどう活かすかは自分で工夫が必要だと感じていました。

一方、グロービスの授業では、リアルなビジネスを題材としたケース(企業事例)をもとにディスカッションを重ねるので、実務に直結する実践力を高めることができました。ケースには「正解」が用意されているわけではなく、さまざまな選択肢を検討し、自分なりに最適解を導き出す力が求められます。このようなプロセスを繰り返す中で、実務で突発的な問題や難しい課題に直面しても、「ここはあのケースのときのように考えてみよう」と、冷静かつ自信を持って対処できるようになりました。

出水 彩子さん

オンラインでも、リアルと変わらないつながりが得られる。

グロービスのMBAで得たものを一言で表現すると何になりますか?

「困ったときに頼れるネットワーク」です。私にとってグロービスで出会った仲間たちは、切磋琢磨できる学友であり、よき相談相手であり、一緒に仕事をするパートナーでもあります。「この分野のことなら、あの人に相談してみよう」と、自然と顔が浮かぶ人がたくさんいて、そういった信頼できる仲間とのつながりは本当に大きな財産になっています。

グロービスで学び始めて驚いたのは、オンラインでもリアルと変わらないくらい深い人間関係を築けたことです。実際、私はオンラインでしか会ったことがない人と一緒に起業した経験があります。「アフリカ部」というグロービスの部活動がきっかけでした。グループワークや勉強会を通じてお互いの人となりを知り、「この人となら一緒にやれる」という確信が持てるようになったのです。

とくに印象深いのは、アフリカビジネスの第一人者を招いた勉強会です。私は勉強会の幹事を担当し、企画から集客までを手掛けました。「アフリカ市場の重要性をもっと多くの人に知ってほしい」という想いで、仲間と全力で取り組みました。この経験を通じて、ただ学ぶだけでなく、仲間と一緒に学びを実践し形にしていくことが、深いネットワークづくりのカギになると実感しました。

「やりたい」と発信できる場が、新しいチャンスにつながる。

グロービスの人的ネットワークを通じて得たものは何ですか?

グロービスで広がった人的ネットワークは、私のキャリアにおいて欠かせない存在となっています。単なるつながりではなく、「一緒に仕事ができる」「困ったときに頼れる」「ともに学び合える」といった、深い信頼関係で結ばれたものばかりです。

とくに学びを通じて実感したのは、「やりたいことを発信する大切さ」です。グロービスには、懇親会やイベント、学事行事など、自分のや考えを発信する場がたくさんあります。そうした機会を通じて、「あのときこういうことを言っていた人」と覚えてもらい、後から仕事の話につながることが何度もありました。例えば、「アフリカと日本の中小企業をつなげる活動がしたい」と発信していたら、「アフリカ市場への進出を目指しているので、協力してほしい」と声を掛けてもらったこともあります。

やりたいことを口に出すことで、やりたかったことに近い案件が巡ってくるというのは、とてもありがたいことです。こうした機会に恵まれるのは、グロービスで築いた信頼のネットワークがあったからこそだと感じています。

リスクフリーな環境で、資金調達プレゼンに挑戦。

受講した科目の中で特に印象に残っている科目は何ですか?

ベンチャー・キャピタル&ファイナンス」です。この科目では、実際のビジネスシーンを模したリアルなロールプレイングが多く、とても学びが深かったです。授業では、ビジネスプランをゼロから作り上げ、資金調達計画を練り、最終的には投資家へのプレゼンを行うところまで取り組みました。私たちのチームは「自分たちが本当にやりたい」と思えるビジネスを題材に選んだので、自然と熱が入りました。

中でも忘れられないのは中間発表での出来事です。教員の方から、投資家視点での指摘を次々といただいて、正直なところ「ボコボコにされた」という感覚でした。しかし、そのおかげで自分たちのプランを大きく見直し、大胆に方向転換する決断ができました。最終プレゼンでは、練り直したプランが評価され、クラスメートから「投資したい」という声を多数いただきました。その感動は今でも忘れられません。

また、この科目では、通常の財務会計とは異なる視点を学びました。ベンチャー企業特有の資本政策やIPOを見据えた戦略など、それまで漠然としか理解していなかった部分を体系的に学べたことは、大きな収穫でした。実際に、IPOを目指す企業との仕事にも大いに役立っています。

※科目改訂により、本科目は2023年1月期よりグループワーク形式を廃止しています。

出水 彩子さん

一歩踏み出せば、新しい世界が広がる。

グロービスへの出願を考えている皆さんにメッセージをお願いします。

まずは、興味のあることに気軽に飛び込んでみてください。グロービスは、リスクフリーで挑戦できる環境が整っています。学びを楽しむ場所として、これ以上の環境はないと思います。肩ひじを張らず、「まずはやってみよう」という気持ちで一歩踏み出してみてほしいです。

今の時代、正解や不正解がはっきりしないことが多い中で、グロービスでは「よりよい選択肢を見つける力」や「成功確率を上げる力」を身に付けることができます。授業では、リスクを取らずに失敗を疑似体験できる仕組みがあり、クラスメートの多様な意見に触れながら学ぶことで、自分の考え方や視野が自然と広がっていきます。このような環境で学ぶことで、仕事や人生の中で、自信を持って前に進むための力が得られます。

最初から気負う必要はありません。「楽しく学ぶ」という気持ちでスタートしてみてください。その先には、きっと人生を変えるような新しい発見や出会いが待っているはずです。

体験クラス&説明会日程

受講をご検討中の方は「体験クラス&説明会」にお気軽にご参加ください。グロービスの授業内容や雰囲気を体感したことがきっかけで、一歩踏みだした在校生や卒業生がたくさんいます。実際に参加された方からは「グロービスの学びを疑似体験したことで、実務に活かせるイメージを掴めた」「授業の熱量や実践的な学びに刺激を受けた」といったコメントをいただいています。

また「体験クラス&説明会」では、忙しい社会人の皆さんが学び続けられる仕組み(各種制度や具体的なスケジュール)もご案内しています。各キャンパスでは、実際の授業で使う教材(ケースやテキスト、参考書)をお手元でご覧いただくことも可能です。パンフレットやWebサイトでは伝えきれないグロービスの魅力をご紹介します。

4/3(木)19:30~21:30

体験クラス&説明会

開催:オンライン(Zoom開催)
本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

4/5(土)14:00~16:00

体験クラス&説明会

<4月開始向けオンライン最終開催>開催:オンライン(Zoom開催)
本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

4/26(土)10:00~12:00

体験クラス&説明会

開催:オンライン(Zoom開催)
本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

他の学生の声を見る

聞きたい質問項目

所属キャンパス

条件を追加する

業種

職種

役職

受講方法

受講のきっかけ

在校生・卒業生(取材当時)

性別

その他