現役・実務家教員
教員詳細
教員略歴
溝口 聖規Masaki Mizoguchi
京都大学経済学部経済学科卒業
学位:学士(経済学)
資格等: 公認会計士(CPA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、公認内部監査人(CIA)、地方監査会計技術者(CIPFA)、(元)公認情報システム監査人(CISA)
大学卒業後、公認会計士試験2次試験に合格し、青山監査法人(当時)入所。主として監査部門において公開企業の法定監査をはじめ、株式公開(IPO)支援業務、業務基幹システム導入コンサルティング業務、内部統制構築支援業務(国内/外)等のコンサルティング業務に従事。みすず監査法人(中央青山監査法人(当時))、有限責任監査法人トーマツを経て、溝口公認会計士事務所を開設。現在は、管理会計(月次決算体制、原価計算制度等)、株式公開、内部統制、企業評価等に関するコンサルティング業務に従事している。東証一部上場会社の社外取締役も務める。
クラス運営方針
ROEやROA等の経営指標、キャッシュ・フロー経営と言ったアカウンティングのコンセプトが企業経営に多く取り入れられ、社内昇進試験にもアカウンティングの知識やスキルが求められるなど、昨今、ビジネスパーソンにとってアカウンティングは益々重要になっています。受講を目指す皆さんもアカウンティングの重要性は認識され、相応のスキルを身に付けたいと思うものの、数字に対する苦手意識やアレルギーを感じる方も多いのではないでしょうか。
経理、財務部門のように決算書を作成するにはアカウンティングの詳細なルールの理解や知識が必要ですが、経営数値から経営課題の把握や改善案の立案、あるいは株式投資や融資のための財務状態の評価のためには実はそれほど詳細な知識は必要ありません。また、詳細な知識を持っていても経営や自身の意思決定に活かせなければ意味がありません。アカウンティングのルールを大掴みに理解して、どのように経営上の意思決定に活かすかを考えることが重要です。私のクラスでは、アカウンティングの数字をどのように経営に役立てるかといった『使い手目線』を重視してクラスを運営していきます。また、クラスではアカウンティングに関する実際の企業例も紹介しながらアカウンティングに興味を持っていただくようにしていきたいと思います。