PROFILE
慶應義塾大学商学部卒業後、住宅メーカー、マーケティングリサーチ会社を経て、ヤフー株式会社に入社。コーポレート部門にてさまざまな事業およびサービスの市場環境分析、顧客インサイト分析などを担当。グロービス経営大学院での学びを事業現場で活かすべく、在学中に現事業カンパニーへ異動。現在、同カンパニーにてマーケティング(リサーチ/戦略)およびデータドリブン化推進を担当。
※記事の内容はインタビュー当時のものです
マーケターの限界を痛感、何が足りないのかを考え続けた。
MBA取得を考え始めたきっかけや動機は何でしょうか?
ひとつは、その当時、マーケティングリサーチのスペシャリストとして、担当事業にそれなりの貢献ができていたと思っていました。そんな中、マッキンゼー出身の上司と出会い、「トップマネジメントの視座で課題解決を行うことこそ、プロフェッショナルである」ことを思い知らされ、「トップマネジメントの視界(=経営)はどのようなものか」と興味を持つようになりました。
もうひとつは、ある仕事において、有効な策を打ちだせず、事業の再成長につなげられなかった苦い経験をし、マーケターの限界を痛感しました。
戦略の立案、事業エコノミクス、組織として戦略を実行へとつなげていくためのリーダーシップ――もし過去に戻れるなら何を身に付けておけばよかったのか、もし将来同じような場面に直面したとき、チャンスを活かすには何が必要かと考え続けました。そのときに、ふと「MBA」という選択肢が思い浮かんだのです。
アカデミックな研究に費やす時間を「実践で使える知識と技の習得」に充てたい。
なぜグロービスのMBAを選択されたのでしょうか?
ほかの大学院の体験クラスに参加したものの、アカデミックな雰囲気のクラスに眠気さえ覚えたのが正直なところでした。また、多くの大学院では2年次以降、修士論文の作成にほとんどの時間を費やすことを耳にし、アカデミックな研究に費やす時間を「実践で使える知識と技の習得」に充てたいと思ったのです。
グロービスの「実践」に重きを置くカリキュラムは、私の希望にまさにピッタリでした。最初は、「イシュードリブンの考え方」を身に付けるため「クリティカル・シンキング」から受講し始め、仲間と切磋琢磨しながらスキルを習得していくのが、とても心地よかったです。加えて、グロービスには授業を欠席した際にほかのクラスに振り替えて受講できる制度があり、万が一仕事などで休んでしまっても学び漏らすことがないことも安心材料でした。
科目間がつながり「経営が見える」カリキュラムとロールモデルとなる教員陣。
グロービスで学ぶ魅力は何でしょうか?
ひとつに、科目間のつながりが意識されたカリキュラム設計によって、経営全体を短期間に体系的に学べる点です。授業の中の要所要所で、「あの科目のあのケース(企業事例)で学んだ」と科目間の横のつながりに気付くようになると、戦略、オペレーション、アカウンティング、ファイナンス、人材マネジメント、リーダーシップなど、個々の科目での学びが体系的につながり、経営全体が見えてくるようになりました。
次に、ロールモデルとなる多くの教員との出会いです。新しい科目を受講するたび、「こんなすごい人がいるのか」と驚きの連続でした。さまざまな業界の第一線で活躍されている方々の経験や考え方を知ることで、自分に足りない点を客観的に把握できました。教員は気さくな方が多く、授業後には、ほぼ必ず懇親会に参加いただけます。お酒を酌み交わしながらも議論できる機会は、今思えば、本当に贅沢な時間でした。
思考のスピードが格段に上がり、仕事のあらゆる場面で役に立っている。
卒業後、仕事に対する姿勢や進め方に関して何か変化はありましたか?
まず、思考のスピードが格段に上がりました。さまざまな科目で、多面的に枠組みを押さえ、整理し、議論した経験が、仕事のあらゆる場面で役立っています。また、論理だけでなく、感性も大切にするようになったのは、グロービスの恩師のおかげです。
以前は、部長として日々マネジメントを行う中で「こうあるべし」というリーダー像にとらわれ、そうなれない自分に苦しんでいました。しかし、「組織行動とリーダーシップ」「企業家リーダーシップ」などの科目を通じ、その時々の組織や環境に応じた多種多様なリーダーシップがあることを知りました。今は、チームメンバーの成長と個々の力を最大化できるよう「自分らしい」リーダーシップを目指し、日々実践しています。
さらには、授業の中で、自社の企業価値や社会的意義を真剣に考える機会を通じ、自社の素晴らしさを再認識できました。そして、今いる会社で世の中の課題解決のために尽力していきたいと、心から思えるようになりました。
未経験の分野への挑戦でも、「なんとかできる」という自己効力感。
グロービスのMBAで得たものを一言で表現すると何になりますか?
グロービスには自身の「志」の醸成を促す科目群があるのですが、それらの科目通じて、「人生は自分が思うほど長くはない」と考えるようになりました。自分が「心からやってみたい」「なんとかしたい」と思ったこと(=志)に対して、やろうという気持ちさえあれば、なんとかなる。それで死ぬことはない。――そんな感覚です。これは、グロービスで学んだからこそ得られたものです。
在学中に、学びを「事業を創り、成長させる」場で活かしたいと考え、自社の成長の種となる事業部門に手を挙げて異動しました。何の知識も経験もない分野でしたので、これまでの私なら、不安が先立ち、躊躇したはずです。しかし、「なんとかできる」という感覚で一歩踏みだせたのは、グロービスで得た「自己効力感」の賜物だと考えています。
「短期間の濃密な経験」による飛躍的な成長を得られるのはグロービスだけ。
グロービスへの出願を考えている皆さんにメッセージをお願いします。
グロービスには「社会や自社のために頑張って何とかしたい」と熱い想いを持つ人たちがたくさんいます。そんな仲間から刺激をもらい、自らの考えや行動が前向きに変わり、どんどん成長していきます。さまざまな人と関わり、新たな知識を得ることで視野と視座が広がり、自らの考え方が広がる――それらの積み重ねが、仕事に活きてきます。
ビジネススクールに通わなくても成長できるかもしれません。しかし、グロービスで学べば、短時間に濃密な経験を積むことができ、飛躍的な成長を遂げられます。そして、必ず自分らしい何かを得ることができる――それがグロービスだと思います。ぜひ、自分の感性を信じて、一歩踏みだしてみてください。
体験クラス&説明会日程
受講をご検討中の方は「体験クラス&説明会」にお気軽にご参加ください。グロービスの授業内容や雰囲気を体感したことがきっかけで、一歩踏みだした在校生や卒業生がたくさんいます。実際に参加された方からは「グロービスの学びを疑似体験したことで、実務に活かせるイメージを掴めた」「授業の熱量や実践的な学びに刺激を受けた」といったコメントをいただいています。
また「体験クラス&説明会」では、忙しい社会人の皆さんが学び続けられる仕組み(各種制度や具体的なスケジュール)もご案内しています。各キャンパスでは、実際の授業で使う教材(ケースやテキスト、参考書)をお手元でご覧いただくことも可能です。パンフレットやWebサイトでは伝えきれないグロービスの魅力をご紹介します。