カリキュラム

科目詳細

リーダーシップ開発と倫理・価値観 講座詳細

「創造と変革」を導く真のリーダーとして活躍するため、自らのあるべき姿、倫理観、価値観を深く見つめていく科目です。その一環として、職場の上司、同僚、部下などに協力頂く360度調査や、ケース、ワークショップなど、様々な手法を用います。自身の現状診断と今後の能力開発のプランニングなどを行います。
  • 基本
  • 必修
    科目
  • 1.5
    単位
  • レポート
    DAY6
    提出
  • 全6回
  • 35人
    CLASS
  • ケース
    メソッド

科目概要

この科目は、受講者自身が「創造と変革」の場でリーダーとして活躍するために必要な諸要件を明確化し、それらを効果的に開発するための方法論を見いだすことを目的としています。

リーダーシップの開発は、一朝一夕に達成されるものではなく、また、万能薬があるわけでもありません。むしろ重要なのは、日々の仕事でのチャレンジと達成の過程から、自らに必要なスキルを学び取ることです。従って、この科目では、ご自身にとっての「ありたいリーダー像」を定義し、自らの現状を把握し(事前に360度調査を必ず受けていただきます)、その「ありたいリーダー像」に至るまでの自己開発の方法論を熟考することにより、今後、自らがリーダーとして必要なスキル及びマインドを開発していくためのガイドラインを作り上げることを目指します。

受講対象者

真のリーダーに成長したい人全てが対象です。積極的に自己開発をする姿勢をもって取り組まれることが望まれます。

各回のテーマとケース

Day1

セッション A
テーマ :
創造と変革の場で求められるリーダーシップとは①(前半)
ケース :
スタディコーポレーション 岸田悟(A)
セッション B
テーマ :
創造と変革の場で求められるリーダーシップとは①(後半)
ケース :
スタディコーポレーション 岸田悟(A)(B)(C)

Day2

セッション A
テーマ :
創造と変革の場で求められるリーダーシップとは②(前半)
ケース :
スタディコーポレーション 岸田悟(A)(B)(C)
セッション B
テーマ :
創造と変革の場で求められるリーダーシップとは②(後半)
ケース :
新田辰夫から見た岸田悟

Day3

セッション A
テーマ :
リーダーシップ開発課題の特定
ケース :
グロービス・リーダーシップ行動調査 フィードバックレポート
セッション B
テーマ :
リーダーシップ開発のための自己観照① 価値観を見つめる(前半)
ケース :
大洋広告社:大野のキャリア転機

Day4

セッション A
テーマ :
リーダーシップ開発のための自己観照① 価値観を見つめる(後半)
ケース :
スタッフィング・ジャパン:増田の迷い
セッション B
テーマ :
リーダーシップ開発のための自己観照② 倫理観を見つめる(前半)
ケース :
平成ホームズ:プロジェクトリーダー川村の苦悩

Day5

セッション A
テーマ :
リーダーシップ開発のための自己観照② 倫理観を見つめる(後半)
ケース :
SANYO-CYPの労災対応
セッション B
テーマ :
リーダーシップ開発のための自己観照③ 価値観・倫理観を見つめる
ケース :
ネットメディア『CARE』問題
ダイカストの夢、一筋に(岩機ダイカスト工業社長・齋藤吉雄)
─ 東日本大震災時に被災企業が果たした社会的責任 ─ (A)(B)

Day6

セッション A
テーマ :
開発プランの策定(ワークショップ)
セッション B
テーマ :
開発プランの策定(ワークショップ)

※クラスで使用するケースや教材、得られる学びは体験クラス&説明会にてご確認できます。

教科書

これからのマネジャーの教科書

グロービス経営大学院(著)
田久保 善彦(監修・執筆)
東洋経済新報社(出版)
電子出版対応

事後推奨科目

この講座の受講後に、以下の講座を履修すると、より発展的な内容まで理解することができます。