PROFILE
慶應義塾大学経済学部経済学科卒業後、国内大手電機メーカーに入社。商品企画部門にて携帯電話・スマートフォンの商品企画を経験した後、2012年以降マーケティングや新規事業の立ち上げ業務に従事。現在は、有限責任監査法人トーマツにて、主に企業の新規事業を戦略・組織・人の側面からサポートしている。
※記事の内容はインタビュー当時のものです
会社の看板を外した自分には、通用するものが何もない。
MBA取得を考え始めたきっかけや動機は何でしょうか?
MBA取得を目指したきっかけを端的に言うと、担当業務が変わった際に、仕事を進めるうえで自身の知識・経験・スキルが圧倒的に不足していると感じたからです。
実は、MBA取得を考える前から、大きな危機感を抱いていました。それは、当時所属していた会社が経営危機に陥ったときに、会社の看板を外した私自身には、1人の労働者としてどれだけの価値があるのかと考えた結果、社会的に認められるものは何もないのではないかと認識していたからです。
そうした危機感の中で、担当業務が新規事業創出に変わりました。しかし、新しい事業を創れと言われても、何をどうしていけばよいか全くわかりませんでした。そこで、事業を創造するために必要な知識を得たい、労働市場の中で価値ある人間になりたいと考え、MBA取得を考え始めたのです。
グロービスの授業スタイルと熱量の高さ、そして教員のレベルの高さに衝撃を受けた。
なぜグロービスのMBAを選択されたのでしょうか?
MBAを取得しようと考えた時点では広島に住んでいました。調べてみると、広島にはMBAを取得できる大学院はありませんでした。愕然としたものの、幸いにもグロービスの体験授業を広島で受講できる機会があり、参加してみました。そこで衝撃を受けました。グループディスカッションにおける参加者同士の熱量の高い意見のぶつけ合いと、それをまとめる教員のファシリテーションの巧さに驚きました。
受講後、担当者の方から話を伺うと、「学問を学ぶ」というよりは、「実践で活きる・活かせる力を得る」ことを目的としている点にも共感し、パンフレットをいただいて帰り、すぐに妻に相談をしてから応募しました。今でも、グロービスへの受講を即座に認めてくれた妻に感謝しています。
自分にはない視点や視座でのディスカッションが最大の魅力。
グロービスで学ぶ魅力は何でしょうか?
グロービスの授業では、毎回事前に予習として、企業の経営者になりきり、あるケースに対する意思決定を自分なりの分析を通じて行う必要があります。毎回万全の準備を行ったつもりで参加していましたが、クラスメートには、企業の経営者や大企業の部長など多種多様な人がいて、自分が気づけなかった視点と、自分の見えていない視座での意見のぶつかり合いが行われていました。このような議論の中から、本当に多くの学びを得ることができ、現在自分がコンサルタントとして働くうえでも大きな財産になっていると思います。
もちろん、「人的ネットワーク」「クラス内外で相談に乗ってくれる教員陣」「受講スタイルの選択肢の幅広さ」も魅力ではありますが、グループディスカッションでの学生同士の熱量の高い意見交換がグロービスで学ぶ最大の魅力だと考えています。
「人を動かす」ことができるようになり、知識や思考力をより使いこなせる状態に。
卒業後、仕事に対する姿勢や進め方に関して何か変化はありましたか?
以前よりも「人を動かす」ことができるようになりました。グロービスで学んでいる際は、ケースメソッドを通じ、知識・フレームワーク・論理思考力を培う過程で、「わかる」から「できる」状態に持っていくことを意識していました。なぜなら、知識は、経営視点での意思決定に活かすことができなければ、宝の持ち腐れになってしまうからです。宝の持ち腐れにしないためには、知識やフレームワークを使いこなし、アウトプットできる状態にする必要があります。
そして現在、私はコンサルタントとして外部から企業を支援しています。常に成果を出すことが求められている中で、「人を動かす」ことは必要不可欠です。学んだことを使いこなせることは大前提としてありますが、自分の出したアプトプットを、どう伝え、どのように働きかければよいのかを意識して考えています。いかに「人を動かす」ことができるかによって、ビジネスの成果に大きな違いが出てくることは間違いありません。
制約条件がある中で最善の意思決定をする能力を得られた。
グロービスのMBAで得たものを一言で表現すると何になりますか?
一言で表現するなら、「自分自身と現状の環境を客観的に分析し、さまざまな制約条件を考慮し、意思決定する能力」ということになるでしょうか。
在学中は、フレームワーク、リーダーとして取るべき行動や心の持ち方、人間力の高め方を学びつつ、多くの企業の経営者になりきり、意思決定の疑似体験を行なってきました。その中で、自分自身が置かれた環境を常に客観的に分析し、その中で課題を捉え、改善策を実行し、PDCAを回していく能力が高められたと考えています。
また、授業で扱うどのケースにおいても、実際のビジネスと同様に、欲しい情報が全て揃うことはありませんでした。ヒト・モノ・カネ・情報の制約を受けながら、競合にいかに勝つか、企業価値を高め続けることができるか、さまざまなステークホルダーに還元できるかを常にグロービスでは考えてきたため、制約条件がある中で最善の意思決定をする能力を高めることができたと思います。
ありたい姿の実現に向けて、グロービスを徹底的に使い倒してほしい。
グロービスへの出願を考えている皆さんにメッセージをお願いします。
私がグロービスへの出願を考えている皆さんにお伝えしたいことは、「学びを活かすも殺すも入学される皆さんご自身」ということです。
グロービスで何を学び、何を得たいのか、そして将来自分はどうなっていたいのか。ぜひ出願前に自分自身と向き合い、考えてみてほしいと思います。その覚悟の有無によって、グロービスでの学びの量・質は、圧倒的に違ってくるのではないかと思います。
私は、自分でグロービスに通う明確な目的を持ち、学んだ結果、教員や学生から多くのものをいただきました。グロービスに入りさえすれば自分の能力が高まるわけではありません。グロービスは学びの場であり、この場を徹底的に使い倒すためにも、自分は将来どうなりたいのか、そのためにグロービスをどう位置づけるのかを考えることをお薦めします。
体験クラス&説明会日程
受講をご検討中の方は「体験クラス&説明会」にお気軽にご参加ください。グロービスの授業内容や雰囲気を体感したことがきっかけで、一歩踏みだした在校生や卒業生がたくさんいます。実際に参加された方からは「グロービスの学びを疑似体験したことで、実務に活かせるイメージを掴めた」「授業の熱量や実践的な学びに刺激を受けた」といったコメントをいただいています。
また「体験クラス&説明会」では、忙しい社会人の皆さんが学び続けられる仕組み(各種制度や具体的なスケジュール)もご案内しています。各キャンパスでは、実際の授業で使う教材(ケースやテキスト、参考書)をお手元でご覧いただくことも可能です。パンフレットやWebサイトでは伝えきれないグロービスの魅力をご紹介します。