GLOBIS Articles

投稿日:2025年06月14日

投稿日:2025年06月14日

働きながらMBAは本当に可能か?『授業振替制度』で実現する、仕事と人生の両立戦略

本橋敦子
グロービス コンテンツオウンドメディアチーム

この記事からわかること

  • 働きながらMBAを取得するメリットと課題: なぜ働きながらMBAを目指すべきなのか、そしてその際に直面する「勉強時間の確保」という最大の壁について解説します。
  • グロービス経営大学院の『授業振替制度』の全貌: 社会人の予測不能なスケジュールに対応するための画期的な仕組みと、その具体的な活用方法を紹介します。
  • キャリアとライフイベントの両立を叶えたリアルな声: 出張や育児、介護といったライフイベントと、どう学びを両立させたのか、卒業生の実例を通してその秘密に迫ります。

働きながらMBAを取得する、その最大の価値とは

「働きながらMBAを取得する」という選択は、単なる知識習得にとどまらない、戦略的なキャリア投資です。その最大のメリットは、学んだ理論を即座に自身のビジネスに適用し、実践の中で検証できることにあります。つまり、机上の空論で終わることなく、学びが即座に仕事の成果に直結するのです。

しかし、同時に最大の課題となるのが勉強時間(学習時間)の確保です。日々多忙を極める社会人にとって、計画通りに学習時間を確保するのは至難の業です。
特に、以下のような予測不能な事態が、学びの継続を阻む大きな要因となります。

  • 突発的な業務や出張: 重要なプロジェクトが佳境に入ったり、急な海外出張が入ったりすると、授業への参加が困難になります。
  • ライフイベント: 子どもの急な体調不良や、親の介護など、プライベートな事情が学習スケジュールに影響を与えることは少なくありません。

グロービス経営大学院の授業は、1クラスあたり2週間に1回のペースで、全6回(3ヶ月)にわたって開講されます。
参加すべき授業の日程は予め決まっている一方で、突発的な業務やライフイベントが生じればスケジュールを柔軟に変更しなければならない、こうしたジレンマを解決し、社会人が安心して学び続けられるように設計されたのが、グロービス経営大学院独自の「授業振替制度」です。
この制度は、やむを得ず授業を欠席する場合でも、同一期内に複数クラスが開講されている科目であれば、欠席した回を別のクラスで受講することを可能にします。
仕事やプライベートの都合で授業を欠席せざるを得ない場合でも、その学習機会を失わないための、まさに「学びのセーフティネット」と言えるでしょう。

場所を選ばない学習機会の提供

グロービス経営大学院の授業振替制度は、時間だけでなく場所の柔軟性も提供します
同一期間内に他のキャンパスで開講されているクラスへの振替受講も認められているため、出張先の最寄りのキャンパスや、あるいはオンラインでの受講といった選択肢も生まれます。

グロービス経営大学院のキャンパス

主なキャンパスは以下の通りです。

  • 東京校:東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル
    • 東京校アネックス:東京都千代田区麹町4-2-6 住友不動産麹町ファーストビル10F
  • 大阪校:大阪府大阪市淀川区宮原1-1-1 新大阪阪急ビル4F
  • 名古屋校:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 JRゲートタワー27F
  • 福岡校:福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号 JRJP博多ビル4F
  • 仙台・特設キャンパス:宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER(アエル)26F
  • 横浜・特設キャンパス:神奈川県横浜市西区南幸1-1-1 JR横浜タワー14F
  • 水戸・特設キャンパス:茨城県水戸市南町3丁目6-8
  • オンライン校

振替受講の活用例

例えば、「クリティカル・シンキング」科目(全6回)を、毎週水曜日の夜に開催されるオンラインクラスで受講しているとします。

  1. 仕事の都合で急な出張が入った場合:
    • 平日の授業日と重なる形で、急な海外出張が入ってしまったとします。
    • 対応: 出張先にオンラインで受講できる環境があれば、そのまま受講することができます。出張先の受講が難しい場合は、出張から戻った後の別の週に開講される同じ科目のクラスに振り替えることも検討できます(ただし、同一期内での振替に限られます)。
  2. 子どもの急な発熱で授業に参加できない場合:
    • 水曜日の授業の直前に、子どもが急に熱を出してしまい、看病のため授業に参加できなくなったとします。
    • 対応: グロービスの受講生専用「マイページ」にアクセスし、欠席する水曜日のクラスを、同じ週の土曜日に開講される「クリティカル・シンキング」のオンラインクラス、または別のキャンパスで開講される通学クラスに振り替える手続きを行います。
  3. 親の介護で実家へ帰省することになった場合:
    • 親の介護のため実家へ帰省することになり、授業に参加できないことが事前に分かったとします。
    • 対応: 水曜日のクラスを、帰省先の近くのキャンパスで開講される通学クラスあるいは、その週の平日夜や土曜に開講されるオンラインクラスに振り替える手続きを行います。

例えば、2025年10月期の「クリティカル・シンキング」は、東京校では10/1~10/11までに9つのクラスが順次開講されます。そのため、10/1に欠席した場合、振り替え先は、東京校やオンライン校で10/4や10/11など13~14回ほど可能です。

※科目によって、開講数は異なるため、振り替え可能な回数も変動します。

振替制度利用のポイント

  • 手続き: 振替手続きは、受講生一人ひとりに用意される専用のポータルサイト「マイページ」から行います。
  • 空席状況: 振替先のクラスに空席がある場合に限り利用できます。
  • 期内振替: 原則として、受講している期内での振替が可能です。
  • 評価対象: 振替先のクラスに出席した場合も、成績評価の対象となります。

キャリアとライフイベントの両立を支える学びの環境

実際にグロービスで学んだ学生の中には、この授業振替制度やオンラインクラスの充実が、自身のキャリアとライフイベントの両立を支えたという声があります。

  • 在学中に妊娠・出産・復職を経験した学生は、自身の状況変化に合わせて柔軟に学習スケジュールを調整できたことで、学びを継続できたと述べています。育児休業中に学びを深めた経験は、復職後のスムーズな職場復帰や、仕事と育児のバランスを保つ上でのモチベーション維持に繋がったと実感されています。

  • 出願の際に仕事との両立を不安に感じていたという学生は、グロービスには働きながら学ぶための環境が十分整っていたと実感しています。実際にアメリカ出張のときは、早起きして仕事前にオンライン授業を受けたといい、グロービスだからこそどこにいても問題なく学び続けられたと述べています。

  • 当初はオンライン授業に抵抗があったという学生は、実際に受講してみると通学と変わらない質の高さと活発な議論に驚いたと述べています。海外出張が多く、子育てもある中で、家庭と仕事との両立に不安があったものの、授業振替制度によって自分のペースで学び続けられたそうです。

まとめ:『授業振替制度』は、あなたの学びを中断させない「戦略的インフラ」である

働きながらMBAを取得することは、決して簡単な道ではありません。しかし、そこで得られる知識や人脈、そして何よりも「やり遂げた」という自信は、その後のキャリアと人生を大きく変える原動力となります。

この挑戦を本気で応援するために、グロービス経営大学院は、予測不能な社会人生活に寄り添う形で、カリキュラムや制度を設計しています。その中でも特に、『授業振替制度』は、あなたがどんな状況に置かれても学びを中断させないための、極めて重要な「戦略的インフラ」です。

体験クラス&説明会日程

体験クラスでは、グロービスの授業内容や雰囲気をご確認いただけます。また、同時開催の説明会では、実際の授業で使う教材(ケースやテキスト、参考書)や忙しい社会人でも学び続けられる各種制度、活躍する卒業生のご紹介など、パンフレットやWEBサイトでは伝えきれないグロービスの特徴をご紹介します。

「体験クラス&説明会」にぜひお気軽にご参加ください。

STEP.1参加方法をお選びください

ご希望の受講形式と同じ形式での参加をおすすめしています。

STEP.2参加を希望されるキャンパスをお選びください

STEP.3日程をお選びください

絞り込み条件:

  • 9/20(土) 14:00~16:15

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催) ※卒業生スピーチあり
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

  • 9/25(木) 19:30~21:30

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催)
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

  • 10/4(土) 14:00~16:00

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催)
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

該当する体験クラス&説明会はありませんでした。

※参加費は無料。

※日程の合わない方、過去に「体験クラス&説明会」に参加済みの方、グロービスでの受講経験をお持ちの方は、個別相談をご利用ください。

※会社派遣での受講を検討されている方の参加はご遠慮いただいております。貴社派遣担当者の方にお問い合わせください。

※社員の派遣・研修などを検討されている方の参加もご遠慮いただいております。こちらのサイトよりお問い合わせください。

本橋敦子

グロービス コンテンツオウンドメディアチーム

早稲田大学文化構想学部卒。新聞記者を経て、グロービスのオウンドメディア編集を担当。