グロービス経営大学院の概要
大学院概要
- MBAのグロービス経営大学院
- 学長からのメッセージ
- 大学院概要
大学院概要
- 正式名称
-
グロービス経営大学院大学
Graduate School of Management, GLOBIS University
- 研究科専攻
-
経営研究科 経営専攻
- プログラム
-
パートタイム&オンラインMBAプログラム(日本語)
パートタイム&オンラインMBAプログラム(英語)
フルタイムMBAプログラム(英語)
- 授与する学位
-
パートタイム&オンラインMBAプログラム(日本語)
パートタイム&オンラインMBAプログラム(英語)「経営学修士(専門職)」/「Master of Business Administration」(MBA)フルタイムMBAプログラム(英語)「国際経営学修士(専門職)」/「Master of Business Administration」(MBA)
- 入学定員
-
1,050名(日本語プログラム 950名、英語プログラム 100名)
- 修業年限
-
パートタイム&オンラインMBAプログラム(日本語)
パートタイム&オンラインMBAプログラム(英語) 標準2年フルタイムMBAプログラム(英語)標準1年
※長期履修学生制度の利用により、それぞれ最長5年・2年に延長可能
- 修了要件
-
パートタイム&オンラインMBAプログラム(日本語)必修科目を含む、36単位 (24科目相当)以上を修了し、所定の基礎学力テストに合格すること
パートタイム&オンラインMBAプログラム(英語)必修科目を含む、36単位 (24科目相当)以上を修了すること
2018年度以降の入学者はこれに加え、所定の基礎学力テストに合格することフルタイムMBAプログラム(英語)必修科目を含む、48単位 (32科目相当)以上を修了すること
- 学費
-
パートタイム&オンラインMBAプログラム(日本語)
パートタイム&オンラインMBAプログラム(英語)3,078,000円 (入学料 80,000円、受講料 2,998,000円)フルタイムMBAプログラム(英語)4,070,000円 (入学料 225,000円、受講料 3,845,000円)
- 設置者
-
学校法人グロービス経営大学院
- 所在地
-
東京校:東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル大阪校:大阪府大阪市淀川区宮原1-1-1 新大阪阪急ビル4F名古屋校: 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 JRゲートタワー27F
仙台校:宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER(アエル) 26F福岡校:福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル4F
- 学長
-
堀義人
- 研究科長
-
田久保善彦(MBAプログラム[日本語])
中村知哉(MBAプログラム[英語])
- 副研究科長
-
村尾佳子(MBAプログラム[日本語]担当)
廣瀬聡(MBAプログラム[日本語]担当・事務局長 兼務)
Jorge Calvo(MBAプログラム[英語]担当)
- 設立年月日
-
2006年4月(2008年4月より学校法人)
- 開講時間
-
平日夜間・土日 (パートタイム&オンラインMBAプログラム(日本語)・パートタイム&オンラインMBAプログラム(英語))
平日昼間 (フルタイムMBAプログラム(英語))
学則・受講規約
学則・受講規約は入学年度により異なる場合がございます。ご不明な点などありましたら事務局までお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方はこちらからダウンロードできます。
教育理念
グロービスは、日本及び世界のリーダーたる「創造と変革の志士」を輩出する経営大学院として存在し、次の3つの場を提供する。
- 理論と実践を融合した能力開発の場
- 生涯にわたる人的ネットワーク構築の場
- 自らの志と生き方(キャリア)を見つける場
グロービスは、数多くの志士を輩出し、日本そして世界に「創造と変革」のダイナミズムを生み出し、社会全体の成長に寄与することを使命とする。
学校法人概要
法人名 |
学校法人グロービス経営大学院 |
|
---|---|---|
設立年度 |
2007年12月 |
|
理事長 |
堀義人 |
グロービス 代表 |
常務理事 |
田久保善彦 |
グロービス経営大学院 経営研究科 研究科長(MBAプログラム[日本語]) |
常務理事 |
中村知哉 |
グロービス経営大学院 経営研究科 研究科長(MBAプログラム[英語]) |
常務理事 |
村尾佳子 |
グロービス経営大学院 経営研究科 副研究科長 |
理事 |
岡俊子 |
株式会社岡&カンパニー 代表取締役 |
理事 |
永沢徹 |
永沢総合法律事務所 代表弁護士 |
監事 |
浜田宏 |
アルヒ株式会社 代表取締役会長兼社長 CEO兼COO |
監事 |
都賢治 |
税理士法人アルタス 代表社員 |
寄附行為はこちら
評議員はこちら
各種方針
ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)
本学は、日本とアジア社会の「創造と変革」を担う志高き「リーダー」(創造と変革の志士)を育成することをミッションとしています。
このミッションの実現を意図して編成されたカリキュラムにおいて所定の単位を修得した結果、社会に「創造と変革」をもたらすリーダーとして活躍できる状態に到達することを求めています。
具体的には、環境変化が激しく前例のない困難な局面において、高い志をもって、素早く問題の本質を見抜き、問題解決の方向性を「自らの頭で考え」、それを「周囲にわかりやすく伝え」、「周囲の人に動いてもらう」力であり、これらが達成されたことに対して経営学修士(専門職)の学位資格を与えるものです。
カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)
本学は、日本とアジア社会の「創造と変革」を担う志高き「リーダー」(創造と変革の志士)を育成することをミッションとしています。そのためカリキュラムは、激変するビジネス環境下で戦略を立案実行し、成果を出すリーダーに必要な能力を鍛えることを企図しています。
〈構成〉
各科目を基本・応用・展開の3つのレベルに分け、基本及び応用科目で基本的な知識や能力を修得した上で、展開科目においてそれら全ての学びを活用して難度の高い経営課題や最新の課題に対して取り組む科目編成(教育課程)としています。
基本及び応用科目では、6つの領域に亘って科目を配置しています。「人事組織」「マーケティング・戦略」「会計・財務」の3領域は、世界の MBAプログラムの共通領域であり、経営資源の3要素であるヒト・モノ・カネに関する能力を体系的に修得します。
それに加え「思考」「志」「テクノベート」の3つの領域を設けています。リーダーにとって、特に困難な局面の意思決定においては、自分の価値観や信念が重要となるためです。そして、テクノロジーが急速に発展し、ビジネスモデルや組織のあり方が大きく変化する時代において、テクノロジーの知見が必要となるからです。
展開科目では、経営において最も難しい、ゼロから何かを生み出していく「創造」と、既存のものをさらに進化・成長させていく「変革」にフォーカスした科目群を配置しています。加えて、グローバルで活躍できるリーダー育成のために「Japan/Asia/Global」という領域を設けています。このように、日本やアジア社会で活躍するリーダーの輩出という目的に資するカリキュラム構成としています。
〈実施方法〉
知識の修得に留まらず、実践して成果をあげる能力を鍛えるため、ディスカッション中心の授業を行います。主たる学習方法にケースメソッドを採用し、学生が自らの頭で考え、議論を繰り返すことで、深く考え抜く力と実践力を鍛えます。
また、社会人の学び方の様々なニーズに応えるべく、1年制(フルタイム)と 2年制(パートタイム)の教育課程を提供しています。
※「1年制(フルタイム)」は英語プログラムのみの提供です。「2年制(パートタイム)」は日本語・英語プログラムで提供しています。
アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
こちらをご確認ください。
社会連携・社会貢献に関する方針
社会連携・社会貢献に関する方針はこちら
障がいのある学生への支援に関する基本⽅針
障がいのある学生への支援に関する基本⽅針はこちら
役員の報酬に関する方針
役員の報酬に関する方針はこちら
大学院概要のページ。実践的なMBA(経営学修士)のグロービス経営大学院。リーダー育成のビジネススクールとして、東京・大阪・名古屋・仙台・福岡・横浜・水戸・オンラインでMBAプログラムを提供しています。