

卒業後も続く交流
つながりに、
卒業はない。
壁にぶつかったときに、いつでも相談できる仲間がいる。「何かをはじめたい」と思ったときに、応援してくれる仲間がいる。あらゆる分野で、世界中のどこかで、今日も仲間の誰かが、挑戦している。その姿を想うとなんだか、誇らしくなる。新しい人が入学してくるたびに、同志が増える。仲間の数だけ、自分の可能性が広がっていく。卒業後の人生のほうが長いから、いつまでもワクワクするコミュニティが、きっと心の支えになる。
コンテンツナビ
卒業後の交流機会
同窓会(G会)
所属キャンパス、言語、卒業年、業界、職種が異なっていても、グロービスの卒業生は「創造と変革の志士」という共通の想いを持っています。同窓会には、同期だけでないタテヨコのネットワークをつなぐためのさまざまな企画が用意されています。
互援ネット
卒業生の多くは、志の実現に向かって突き進む中で、数多くの苦難や課題に直面します。そうした場面で、卒業後も継続的にお互いの成長を支え合う仕組みとして、互援ネットがあります。互援ネットは、お互いの成長を支え合うことにコミットしたメンバーで8名程度のチームになり、3ヶ月ごとに集まります。グロービス独自の手法のもと、ビジネスを含む人生全般の課題や展望を共有し、互いの経験をシェアすることを通じて、次のアクションへの示唆を得ることができる場になっています。
グロービスSNS(オンラインコミュニティ)
在学時期や居住地を超えて、全在校生・卒業生がオンライン上でつながる機会を提供するビジネス・プラットフォーム「互援コミュニティ」。気軽に情報交換や質問・相談ができるこのオンラインコミュニティは、 日本国内だけでなく海外にも広がっています。卒業後も互いのビジネスやキャリアをサポートする仕組みが用意されています。
投稿・活用例
-
○○業界の最新動向について情報交換したい。
-
自社でエンジニアを募集しているので紹介して欲しい。
-
開発した新サービスを応援 / シェアして欲しい。
-
シンガポール転勤が決まったので、現地ネットワークと繋いで欲しい。
-
キャリアチェンジを希望しているので、業界の内情を教えて欲しい。
-
起業の準備中で法律や資金調達のアドバイスが欲しい。
機能紹介

コミュニティ機能
クラブ活動、出身毎などのコミュニティ。在校生・卒業生は、クラス以外にも、個人の関心に合わせて、多数のコミュニティに所属。ゆるめの募集や依頼、携わった新製品や新サービスのリリース案内など、グロービスの仲間への呼びかけに利用されたり、日々日々の気づきの共有など、オンラインでも活発な交流が生まれています。

学生検索
10,000名を超える在校生・卒業生を検索しコンタクトを取ることが可能です。起業の相談や事業開発のためのインタビューなどで活用されています。
実際に、学生検索を通じて知り合った仲間と新しいビジネスを創出されたり、グロービスの人的ネットワークによって新たな人生を切り拓いた方も多くいらっしゃいます。
リユニオン
卒業後5年ごとに、キャンパスに集い、在学中に切磋琢磨した仲間とともに、グロービス経営大学院が有する最新の経営知を学べるのがリユニオンです。卒業後も最新知を学べる機会となると同時に、5年という節目ごとに同級生たちとの絆を再確認し、志を語り合い、刺激し合う場となっています。
リユニオン2024:セッションのテーマ
- 学長セッション〜堀 義人の真髄に迫る〜
- 【思考】思考のパートナーとしてのAI -よりよいアウトプット創出のためにどう向き合っていけばよいのか-
- 【モノ】エンタメビジネスに見る戦略思考
- 【志】改めて、志と向き合う
- 【創造】マネーフォワード、果敢なる逆転経営から学ぶ デカコーンに向けての成長戦略
- 【ヒト】AI時代にウェルビーイングを高める
- 【テクノベート】ビジネス・サイバーセキュリティ
- 【カネ】見えない資産の可視化 -サステナビリティ開示を通じた企業価値向上-
- テクノベート時代に求められる未来を創る力とは? ~テクノロジー×デザインが生み出すイノベーション~
卒業生向け特別講座(アルムナイ・スクール)
卒業生を対象に特別講座(アルムナイ・スクール)を開講しています。先行き不透明な変化の時代を先導するリーダーには、一生涯、学び続けることが求められます。卒業生に限られた質の高い学習環境で、仲間と真剣な議論を交わしながら、経営に留まらない幅広い能力や人間力を磨き続けます。
開講実績
「AIリテラシーとビジネスプランニング(※)」
教員:野呂浩良氏(株式会社ダイビック 代表取締役)
2022年7月期より「AIビジネスリテラシー」から科目名改定
「中国古典に学ぶリーダー哲学」
教員:守屋淳氏(作家)
「経営層のための税務戦略」
教員:谷保廣氏(公認会計士、税理士、証券アナリスト)
「デザイン思考とクリエイティブリーダーシップ(※)」
教員:稲葉裕美氏(株式会社OFFICE HALO代表取締役)
2022年7月期より「リーダーのためのデザインリテラシー」から科目名改定
「リーダーのための実践的会社法」
教員:藤本欣伸氏(西村あさひ法律事務所シニアパートナー)
「DX時代の新経営戦略」
教員:吉田素文氏(グロービス経営大学院 教員)
「マネジメントに役立てるリベラルアーツ基礎」
教員:市瀬博基氏(グロービス経営大学院 教員、デジタルハリウッド大学 客員准教授、東京外国語大学 非常勤講師)
卒業後も広がり続けるネットワーク
在学中につながったネットワークをコアとしながらも、卒業後も数多くの交流機会を活用することで、人的ネットワークはさらに広がります。毎年1,000人規模の卒業生を輩出するグロービスだからこそ、自分の可能性も広がり続けるのです。