通いやすい各種制度
平日夜間&週末の
開講スケジュール
- MBAのグロービス経営大学院
- 平日夜間&週末の開講スケジュール
開講スケジュール
受講開始できるタイミングは年4回(1月、4月、7月、10月~)。授業は、2週間に1度の隔週ペースで全6回。開講時間は平日夜間(19〜22時)と土曜(10〜13時、14〜17時、18〜21時)、日曜(10〜13時、14〜17時)で、複数の時間帯から都合のよいクラスを選ぶことができ、仕事と両立しやすいのが特徴です。さらに、急な出張や会議等で授業に参加できなくなった場合は、振替受講も可能です。
開講は年4回、すぐ学び始められる
- 開講期
-
1月期
1~3月
4月期
4~6月
7月期
7~9月
10月期
10~12月
MBAの授業は平日夜間と土日、
仕事を続けながら学ぶ
- 開講時間
-
平日
19~22時
土日
10~13時 14~17時
18~21時(土曜日のみ)
受講スケジュールとタイムマネジメント
この動画では、仕事しながら学び続けられるか?といった、お悩みに対して、グロービスでの受講スケジュール(平日夜間・土日)やどのようなライフスタイルになるのか具体的なイメージをご紹介します。
1クラス(3ヶ月)の受講イメージ
授業は2週間に1回で全6回
急な残業でも振替受講が可能



振替受講制度
やむを得ず所属クラスの授業に欠席しても、同一期内に複数クラスを開講している科目の場合は、欠席回を他のクラスに振り替えて受講できます(例:土日に出勤することになったとしても、平日夜間のクラスに振り替えて受講が可能)。振替受講は、他のキャンパスで同一期間内に開講しているクラスに出席することもできるので、出張先の最寄りのキャンパスで受講することも可能です。
2週間×全6回の学習サイクル
毎回の授業にあたり予習、復習は必須になります。予習・復習合計で毎回(2週間ごとに)5 〜 10 時間程度かけられることを推奨しています。各回の学びは、実務での実践を通じて定着化していきます。


① 復習:学習コミュニティ(web)

・クラス(学び)の振り返り
・疑問点の意見交換
・実績事例の共有
② 勉強会:任意参加

・学びの反復練習
・疑問点の解消
・実務課題の意見交換
③ 予習:教材・ケース/動画学習

・ケース(企業事例)
・設問に対する考えの整理
授業と授業の間の過ごし方
2週間の生活スケジュール例
2週間の生活スケジュール例をご紹介します(2科目受講される方の場合)。通勤や仕事の合間の時間で予習・復習を行い、1科目あたり2週に1回(平日夜間・土日)受講することで仕事をしながら無理なく学びを継続できます。



実際の学生スケジュール例はこちら
・すべて通学で受講するパターン
・すべてオンラインで受講するパターン
・通学とオンラインを併用受講するパターン
それぞれの学生の実際のスケジュールを掲載しています。
単科生(1科目)から始める・
本科生から始める
それぞれの受講モデル
単科生制度を利用して、本科入学前に学び始める場合(単科から始めた場合)と単科生制度を利用せず、初めから本科生として学び始める場合(本科から始めた場合)のそれぞれの受講モデルをご確認いただけます。
開講スケジュールの検索
各校の開講科目や開講日時、担当講師等については以下のボタンよりご確認ください。
※開講スケジュールの検索画面のイメージです。


キャンパス別年間開講スケジュール
各キャンパス毎に2年分の年間開講スケジュールを掲載しています。忙しい社会人が働きながら学びやすいように、授業は平日夜間と土日に開講しています(平日のみ、土日のみの授業でも卒業可能)。1回3時間の授業を隔週で全6回(3ヶ月間)です。また、クラスは四半期毎に開講しています。(クラスによっては週末集中、合宿形式のクラスもあります)

グロービス経営大学院では、MBAプログラムの「体験クラス」を全国7つのキャンパスとオンラインにて開催しています。
実践性を重視したグロービス独自の授業スタイルをご自身の目で確かめてください。
平日夜間&週末の開講スケジュールのページ。実践的なMBA(経営学修士)のグロービス経営大学院。リーダー育成のビジネススクールとして、東京・大阪・名古屋・仙台・福岡・横浜・水戸・オンラインでMBAプログラムを提供しています。