学生間の豊富な交流
グロービスには、学内外問わず、在学中だけではなく卒業した後も、人的ネットワークを築き、広げる仕組みが数多く用意されています。高い成長意欲と志を抱く者が集うグロービスだからこそ、業界や職種、ポジション、年齢などが違っても必ずそこには響き合う何かがあります。想いを語り合い、共に学び、成長し続ける仲間との出会いは、かけがえのない宝物になるはずです。
あすか会議
「あすか会議」は、 グロービス経営大学院の教育理念である「能力開発」「志」「人的ネットワーク」を育てる場を 継続的に提供するために、経営者、学者、政治家、メディアなどのトップリーダーと学生(在校生・卒業生)および教員が一堂に集い、開催する2日間のカンファレンスです。
参加者同士が心ゆくまで語り合い、真に交流を深め、授業や教材だけでは得られない最先端の経営知を学び、未来を描く。参加者それぞれが、ここで得た刺激を現場に持ち帰り、組織変革や社会にインパクトをもたらす事業の創造など、未来を変えるための一歩を踏み出しています。
岩瀬大輔氏 ライフネット生命保険株式会社 代表取締役社長兼COO / 梅澤高明氏 A.T.カーニー株式会社 本社取締役会メンバー兼日本法人会長 / 大西健丞氏 公益社団法人Civic Force 代表理事 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン 代表理事兼統括責任者(CEO) / 唐池恒二氏 九州旅客鉄道株式会社 代表取締役会長 / 楠本修二郎氏 カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長 / 熊谷俊人氏 千葉市長 / 小林りん氏 学校法人インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢 代表理事 / 駒崎弘樹氏 特定非営利活動法人フローレンス 代表理事 / 高島宏平氏 オイシックス株式会社 代表取締役社長 / 高島宗一郎氏 福岡市長 / 田中慎一氏 フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 代表取締役社長 / 為末大氏 一般社団法人アスリートソサイエティ代表理事 / 津田大介氏 メディアジャーナリスト / 土井香苗氏 国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表 弁護士 / 遠山正道氏 株式会社スマイルズ 代表取締役社長 / 冨山和彦氏 株式会社経営共創基盤(IGPI) 代表取締役CEO / 蛭田史郎氏 旭化成株式会社 最高顧問 / ロバート・アラン・フェルドマン氏 モルガン・スタンレー MUFG証券株式会社 経済調査部長兼マネージング・ディレクター / 星野佳路氏 株式会社星野リゾート代表取締役社長 / 牧野正幸氏 株式会社ワークスアプリケーションズ 代表取締役CEO / 増田宗昭氏 カルチュア・コンビニエンス・クラブ 代表取締役社長兼CEO / 松本晃氏 カルビー株式会社 代表取締役会長兼CEO / 水野弘道氏 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) 理事兼CIO(最高投資責任者) / 水戸岡鋭治氏ドーンデザイン研究所 代表取締役 / 村井満氏 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ チェアマン / 茂木健一郎氏 脳科学者 / 森川亮氏 C Channel株式会社 代表取締役社長 LINE株式会社 顧問 / 安渕聖司氏 日本GE株式会社 代表取締役 GEキャピタル社長兼CEO / 山中伸弥氏 京都大学iPS細胞研究所 所長 / 吉田雄人氏 横須賀市長
※肩書は登壇当時のものです
学年活動
授業以外の場でも自ら成長する機会を求め、積極的に行動していくのがグロービス経営大学院のカルチャーです。キャンパスごとに、学生が主体となって運営する数々のイベント。たとえば、 新入生歓迎会や謝恩会などはもちろん、勉強会を兼ねた合宿旅行などが随時企画され、回を重ねるごとに学生同士の絆が深まっていきます。
勉強会
平日の夜や土日には、受講しているクラスごとに有志の学生による自主的な勉強会が数多く開催されています。授業の復習や予習、学びを実務に活かした事例の共有など、授業さながらの熱いディスカッションが交わされています。
グロービスには、業界や職種、年齢やポジションなどが異なる多くの社会人が学んでいます。これまで歩んできたキャリアが違うからこそ、議論を通じて独学では気づかない気づきを得ることができるのです。
懇親会
多くのクラスでは、授業の終了後に懇親会が催されます。教員が参加することも多く、各々の職場を離れ、ビジネスの課題を共有したり、プライベートの話をしたり、志を語りあったりする貴重な時間となっています。胸襟を開いて語り合うことで、学生同士の距離が縮まり、授業や勉強会での積極的なディスカッションにつながるのです。
クラブ活動
社会の「創造と変革」に貢献することをテーマに掲げ、学生が自主的に取り組む活動です。共通の目的や問題意識を持った同志が集い、それぞれのクラブが多彩なテーマで独自の活動を展開しています。学年の枠を超えて、在校生と卒業生が知識や経験を共有し合うクラブ活動は、志を実現につなげるための場として、大きな意味を持つものとなっています。
-
-
さまざまな業界の営業人に登壇してもらい、業界のお話や仕事の面白さや辛さを話してもらいます。営業目線のリアルな各業界の現場を知ることができます。派手さは不要。営業愛と、相手の話に興味を持つクリエイティブ思考が必要です。
-
VR/xRテクノベート研究会
鈴木 英幸さん 2020期生
VRやARなどのxR(Cross Reality:仮想空間・空間拡張テクノロジー)にキャッチアップします。xRの体験・動向・事例の学びというインプットにとどまらず、人的ネットワークとビジネスモデル提言といった創造をアウトプットし続けるコミュニティです。
エンターテイメントから始まり、今では建築・医療・教育現場にまで広がりだしたxR。「おもしろい」にとどまらず、ニューノーマルを迎えて「なくてはならない社会インフラ」を本クラブから発信すべく、大胆な発想で最高にワクワクするクラブを目指します!
-
グロービス・北欧部
伊藤 亜祐美さん 2019期生
北欧諸国の魅力について共に学び、日々の仕事や暮らしをより良くする(幸福度を高める)ことを目的とした部です!
一緒に北欧について学びませんか?
-
グロービス・1on1・トレーニング
島田 友和さん 2010期生
1on1トレーニング実践の「場」を提供していきます。1on1の実践と振り返りを繰り返し、スキルを高め、マインドを育んでいきます。
また「心理的安全性」・「関係の質」(組織の成功循環モデル)の向上をテーマに自他尊重のアサーティブコミュニケーションなどのワークショップの活動をしていきます。
-
Globis Restrant-management Lab.
小林 智哉さん 2018期生
外食企業を取り巻く環境は刻一刻と厳しい状況になる一方です。アゲインストな状況を切り裂く獅子として、活動を行っていきます。
-
グロービス・アントレプレナーズ・クラブ(GEC)
中野 智哉さん 2010期生
GECは起業を目指す方、起業家を応援したい方など、在校生から卒業生を合わせて、2,300人が所属するGLOBIS最大の公認クラブです。起業のセミナー、アイディアソン、事業創造イベントを開催しています。起業家や投資家とのネットワーキングの機会もあります。「求む!起業家、志望者たち!」
-
医療と介護 変革クラブ
市場 保さん 2010期生
少子&超高齢化が進む日本では、社会システムとして「医療と介護」を考えていかなければなりません。MBAを学んだ私達が、様々な角度から問題解決を進めていく推進力になりたいと思います。是非大きな視点で、アプローチしていきましょう!
-
不動産ビジネス研究会(GRE)
小野 学さん 2007期生
MBAの学びと最も遠いかもしれない不動産業界。「日本最後の聖域」に新風を吹きこむ。
MBA+不動産による新たな付加価値創出/学びとビジネスの融合による不動産系人脈形成/不動産ビジネスを通じた持続的なLearning Community形成/グロービス生の不動産リテラシー向上への貢献
-
食品ビジネスを学び、発展させる為の情報交換・研究とネットワーク構築を目的として発足したクラブ活動です。実際に食品ビジネスに携わっている人から、純粋に食が大好きな人まで幅広いメンバーが集まっております。食について是非一緒に語り合いましょう!
-
グロービス・ファイナンス・クラブ(GFC)
藤田 浅崇さん 2012期生
「ファイナンスの理論と実践の融合」 「シカゴ、ウォートンに負けないファイナンスMBAの創出」を目的とし、直近の資本市場で起きているリアルケースを理解し参加メンバーと知識と知恵を共有化していきます。
-
メンタルヘルス研究会
小澤 浩一さん 2009期生
グロービスらしく経営の視点から取り組むメンタルヘルス(病気の治療ではなく)。そして、私たち自身のメンタル耐性も含めて、人が本来の力を発揮できる「人が輝く職場づくり」を浸透させることをテーマに事例検討会・講演会などの活動をしています。
-
東日本大震災のボランティア活動をきっかけに設立。「東北から10年100社10,000人」を掲げて、MBAで学んだ事を活かしながら、ビジネスによる被災地支援・地域活性化の活動に取り組んでいます。現在は学生団体の枠を超えて、株式会社・NPO法人を設立し活動を拡大中です。
-
グロービス・メディア・アンド・コンテンツビジネス・クラブ
碓氷 早矢手さん 2010期生
変化の激しいメディア業界・コンテンツ業界に関心のある人の集まりです。年に一回ペースで、顔合わせできるイベントを開催。その他には、facebookでの情報交換が基本的な活動です。
現在の所属業界にかかわらず、参加を歓迎しています。
-
グロービス グローバル・イングリッシュクラブ
大石 弥生さん 2012期生
ビジネスのグローバル化に伴い、自分の考えを自分らしく伝えるスキルはリーダーとして必須です。シンプルな英語で話したり、効果的な勉強方法の情報を共有することで、英語に触れる機会を増やしていきます。
-
仕事でいざお客様に提案をしようとして困った経験はありませんか。グロービス提案クラブでは、仕事に役立つ提案書のノウハウ、場面に応じた提案の進め方などを体系的に身につけることができます。ぜひ一度ご参加を!
-
グロービス デジタルマーケティング クラブ
森永 乃武幸さん 2016期生
デジタル対応が当たり前の今、テクノロジーの進化と企業、ビジネス、私たちを繋げるための橋渡しをメンバー同士の勉強会やマーケ著名人招聘イベントなどを通じて積極的に実施する。
-
グロービス再生エネルギークラブ (GREC)
加藤 健太郎さん 2008期生
グロービスの在校生・卒業生の中で、再エネ業界で活動している人々、再エネに関心を持つ人々が集い、ネットワーキングとナレッジ交換を通じて各自の仕事やキャリアに役立て、日本の再エネ業界を盛り上げていくことを目的として活動しているグロービス公認クラブです。四半期に1回程度の定期勉強会を中心に交流の機会を設け、グロービス関係者で再エネに関心のある方であれば誰でも参加可能なオープンなプラットフォームです。
-
グロービス変革クラブ
手塚 里美さん 2019期生
「変革を成し遂げる人材を輩出する」ことを目的に、「変革」のタグを持つグロービス生が集まるコミュニティ。 社会・組織・自己変革の実践者から変革実行のエッセンスを学び、自身の活動に活かしていく。
-
グロービス・ワーキング・ペアレンツ・クラブ(GPC)
北 みゆきさん 2018期生
「子どもを持つことがキャリアの制約にならない環境をつくる」を理念に掲げ、活動を行っています。世の中のワーキングペアレンツが、仕事をしながら、自分らしい生き方・働き方を創ることができるよう、働く喜びを感じられ、そして、チャレンジできるように。お互いのノウハウや想いの共有を課題解決に繋げていきます。
-
グロービスデザインファーム(Globis Design Firm)
本田 慎二郎さん 2015期生
私たちGDFは、を動かすデザインを追求する集団として、「を動かすデザインに触れる」「そのメカニズムを探求する」という2つの場を提供しています。これらの場を通じてデザインに関する知見の向上と経営への繋がりを明らかにしようと活動を行っております。
-
グロービス・スポーツマネジメントクラブ
川戸 温志さん 2014期生
【活動目的】
♦日本のスポーツビジネスの発展に向けて、GMBA生が何等かのアクションを起こすきっかけを得ること
♦スポーツビジネスの分析をMBA視点で行うことにより、MBAの学びをより深めていくこと
♦スポーツへの興味を通じたGMBA生の新たな人的ネットワーク形成の場になること
-
グロービス ビジネスモデル研究会
太田 真さん 2012期生
本クラブの活動は、MBAの学びをベースに、成長企業や業界の代表企業を取り上げてビジネスモデルを分析することにより、より実践的なビジネススキル(新規事業開発、事業再構築等)を身につけることを目的としております。
-
グロービス地域活性化クラブ
庄司 拓哉さん 2020期生
地域活性化、地方創生を通じて、より良い日本とより豊かな生活を創ることを目的として、セミナーイベントの開催、ネットワーク構築支援、フィールドワークの企画、チャレンジの場づくりなどを行っています。
-
グロービス社内起業家研究会
西垣 雅代さん 2014期生
卒業後も志を磨き続け、視座を上げ新規事業開発、既存事業のビジネスモデル変革を策定・実行する人財輩出を目指す相互支援研究会です。
戦略の定石が無い中、失敗・成功を自ら内省し共有し、相互成長を図ることを目的としております。
-
グロービス コーチング クラブ
千代崎 透我さん 2015期生
「創造と変革の志士」として力を発揮する為コーチングを理解し、周囲に対するコーチング・スキル習得する。また相互にコーチングを行うことによって自己認識や学習の促進、メンバー同士でゴール達成の支援を行う。
-
グロービス知的財産クラブ(GIPC)
山口 加奈子さん 2019期生
知的財産への理解を深め、経営の場における知的財産上の悩み(軽視するとどんなリスクがあるか、武器にするにはどうすればよいか等)を解決する。またグロービス生の活用事例を共有し、さらなる成功事例を作り出す。
-
グロービス人工知能研究会
平澤 崇さん 2018期生
・人工知能(AI)を中心とした最新のデジタルテクノロジーを学ぶ
・AIを活用したスタートアップ事例を研究し、その成功条件を学ぶ
・会員相互のネットワークを図る
-
実践ITビジネス勉強会
谷本 浩治さん 2014期生
本クラブは成長が加速化し今やビジネスパーソンとして必須スキルとされる先端テクノロジーやウェブなどのIT技術やナレッジを、知っているだけの状態から実際の組織へ導入する、個人が実際に活用できることを最終目的としたクラブです。
勉強会、見学会、体験会、交流会を通じてスキル向上の場を提供いたします。
-
グロービス価値観共有クラブ ~ 生き方・働き方を考える ~
滝沢 雄太さん 2017期生
それぞれが大事している価値観を共有することで、自分の座標軸やゴールを認識し、イキイキ過ごすための自分流の生き方・働き方を創る。自分らしく幸せに生きるために、根幹にある価値観と向き合う。
-
グロービス MBA マンガ研究会
上野 豪さん 2014期生
マンガから学ぶんだというビジネスリーダーは意外と多くいます。GMBSでは、そんなマンガという題材からリーダーシップや組織マネジメント、社会情勢などを学んだり、自分の志や価値観を醸成させることで、志を目指すアクションの第一歩目を育む、動くビジネスリーダーが育つきっかけを作るクラブです。
-
イノベーション人材・組織 lab
矢地 宏毅さん 2016期生
非連続変化が頻繁に起こるVUCAの世界において、イノベーションをリードする人材の獲得や育成、柔軟な組織構造やシステムは企業の重要なケイパビリティです。本クラブでは、企業における人材や組織の在り方をテーマに、未来型の組織・人事について研究をします。
-
グロービス・プレゼンテーション研究会
古澤 宏宜さん 2017期生
多様性に富んだ現代において、改めて“プレゼンテーション“の重要性が問われています。本研究会では、現代の様々な環境を踏まえたプレゼンテーションに関する手法、手段、技法を学ぶとともに、それらを勉強会等を通じて実際に使い、体得することで、一流プレゼンターとしての実践力を高めていきます。
-
グロービスロボットビジネス研究会
馬渕 太朗さん 2016期生
ロボットに関するビジネスにフォーカスし、ロボットの技術、ロボットを使ったビジネスについて研究を行うクラブです。ソフトのみの研究は行わず、必ずハード有で研究を行います。
-
オリジナルな視点で中国のビジネス実態を倶楽部全員へ伝達する。
倶楽部活動の展開方法:①フェイスブックで毎日中国関連の最新ビジネスニュースをシェアする②ケーススタディ:中国の大手企業、ベンチャー企業のビジネスモードをケーススタディーの形で展開する③交流会:日本へ進出する中国の企業の担当者、もしくはすでに日本でビジネスを展開している企業の担当者と倶楽部メンバーを不定期で交流会を行う。
-
グロービス製薬ビジネスの会
山本 修士さん 2019期生
MBA取得者は、社会に貢献する責任があります。
当クラブは、製薬企業以外の方も含め、約600名の会員が在籍し、「人脈と見識を拡げて、医療やヘルスケアの創造と変革に寄与する」というビジョンを掲げています。活動を通じて、業界や会社などの“垣根を跳び越え”、当クラブの同志達が社会に貢献することを目指しています!
-
グロービス農業ビジネスの会
松田 健一さん 2017期生
日本の “農” は徐々に工業化してきてはいるものの、就農人口や年齢、投資額と収益の不確実性・土地の問題や規制など、考えなければならないハードルがいくつもあります。
当クラブでは、これからの農のありかたについて議論し、少しでも日本の農の発展に寄与できるような場とネットワーク作りを行っていきます。
-
グロービス アフリカ部
北住 竜哉さん 2018期生
渡航経験・海外経験なくても無問題、むしろ大歓迎!グロービス アフリカ部とは2018年6月にクラブとして認可された、アフリカをテーマにビジネスや社会課題について広く取り扱うクラブです。
1:リアルなインプットと情報発信
グロービス生とアフリカとのタッチポイントとして、情報発信や勉強会などを通じてアフリカへの興味関心を高め学びを得る。
2:アフリカ好きのコミュニティ
アフリカで活躍したり、これからチャレンジするグロービス生のプラットフォームとなるコミュニティとしての機能を果たす。
-
労働集約型ビジネスクラブ
古賀 謙一さん 2006期生
確実に減少していく日本の労働力を如何に確保していくか?“会社の成長=労働者の数”から抜け出すためにはどうするか?を議論していきます。
-
グロービスサーチファンド研究会
荒瀬光宏さん 2016期生
田坂伸一さん 2017期生
山本良太さん 2010期生
中小企業を個人M&Aし経営者となる活動。該当企業を分析し、経営者に面会し、企業価値向上策について議論します。買収交渉、資金調達なども含めた経営学の深い学びが実現できます。中小企業の後継者問題が社会問題になっている今、社会的意義のある活動です。学びを生かして経営に挑戦してみたい人は、是非ご参加ください。
-
Future risks in Japan
大岡 幹忠さん 2018期生
日本の将来に漠然とした不安を感じており、ビジネスや生活に潜むリスクを明確にして実務に活かしていく。
・環境変化に伴い発生するリスクを学ぶ。
・人口構造/産業/IT/教育/組織等のテーマで問題点を議論し検証する。
-
グロービス Google Workspace クラブ
田代 範夫さん 2016期生
「PC操作の効率を上げたい!」「Googleツールを使いこなしたい!」という方のためのクラブです。クラウドベースでAI搭載のGoogleオフィスツールを学び、MBAの勉強やビジネスに役立つIT活用術を楽しくかつ実践的に学んでいきます。
(旧名称:GLOBIS G Suite クラブ)
-
グロービス ファシリテーション&ネゴシエーションクラブ
堀 竜二さん 2014期生
ビジネスリーダーとして、他者を巻き込み、求める結果を導き出すスキルは、今後ますますニーズが高くなると考えます。当クラブではファシリテーションとネゴシエーションで他者を巻き込き、望むゴールへ導き出すリーダーを創ることに貢献します。クラスやグロービスネットワークで学んだ事の実践の場としてご活用ください!
-
グロービス アート&デザイン コミュニティ
児玉 香織さん 2018期生
グロービスで唯一アートとデザインを主軸にしたクラブです。体験イベントや交流会、SNSコミュニティなどを通して、アート&デザイン初心者の方でも楽しめるような場をご用意しています。歴史的にはアートとビジネスは対局ではなく、実は常にすぐ傍にあるもの。奥深いアート&デザインの世界をぜひお楽しみください。
-
グロービス人材紹介ビジネス研究会
今井 敬人さん 2017期生
グロービス人材紹介ビジネス研究会は「働き方改革」を実現させる手段として「人材紹介ビジネス」を研究する事を目的としています。人材紹介を通じて、どうしたらもっとイキイキ働く人を増やせるのか?このギモンに挑み続けていく研究会です。
-
アクティブBOOKダイアローグクラブ
林 志紋さん 2018期生
アクティブブックダイアローグを通じて、参加者の志やビジネススキル(クリティカルシンキング、要約⼒、プレゼン⼒など)を⾼め明⽇からの⾏動変容を⾏うことを⽬的にしています。
-
グロービス保険ビジネスの会
佐藤 一也さん 2017期生
保険業界に携わるグロービス本科生・卒業生が集い、共に業界に関する知見の向上を図る。
-
グロービス キャリアコンサルタント研究会
神﨑 哲さん 2014期生
2016年に国家資格化された「キャリアコンサルタント」はこれまで以上に就/転職時における個人へのカウンセリングのみならず、企業の中において働く一人ひとりのキャリア形成・開発という点でその役割/必要性を広げています。本研究会では、企業内で活躍するキャリアコンサルタントのあるべき職業像に主眼を置き、ディスカッションすることを目的としています。
-
Globis Fashion business lab
山本 雅俊さん 2018期生
SDGsを基準に考え、現状の社会問題を解決する事でFashion businessの未来を創ること。
年間30億着ともいわれる廃棄在庫問題、生産方法による環境問題、原料調達問題、他、バリューチェーン構造を元にした解決方法を研究します。
-
グロービス・ソーシャルビジネス・クラブ東京
竹位 和也さん 2018期生
本クラブはソーシャルビジネスとはどういうものかを知りたい方、ソーシャルビジネスで活躍してみたい方、自ら創りたい方、および実践されている方を対象に学びの機会や実践のきっかけをつかむ機会を提供することが目的です。
-
GLOBIS新聞未来研究会
安藤 翔一さん 2015期生
デジタルディストラプションの波に晒されている新聞業界。ジャーナリズム文脈ので研究はアカデミアを中心に行われているが、マネジメント文脈での研究は希薄である。そのためグロービスで学んだ知見を活かし、海外事例の研究、国内周辺領域の研究・意見交換を行っています。
-
グロービスSDGs経営クラブ
白土 美伶さん 2017期生
SDGsとは,2015年9月の国連サミットで採択された2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標です。SDGsは幅広い内容ですが、持続可能な社会を創っていく志を持ったメンバーが集まり、実際に個人で企業で活動をしていくためのハブになっていきたいと考えています。興味を持たれた方は、是非、ご参加下さい。
-
-
経営女子塾(KAJJ)
津田 恵さん 2016期生
ダイバーシティ&インクルージョンをテーマに、女性も当たり前にリーダーシップを発揮し、男女問わず誰もがその人らしくイキイキ活躍できる社会を目指します。社会、組織、個人の各観点に光をあて、専門家の講演、自己啓発プログラム、議論を通し広い視野と新たな視点を得ます!オンライン・他校参加可、男性歓迎(現3割)
-
グロービス・スポーツマネジメントクラブ大阪
川瀬 好彦さん 2011期生
【目的】
■スポーツビジネスの分析をMBA視点で行い、学びをより深め、実践的な知識へと⾼めていくこと、GMBA⽣の新たな⼈的ネットワーク形成の場になること
【活動内容】
■メンバーが興味のあるスポーツビジネスについての勉強会
■楽しく交流し、スポーツを体験しながら、互いに親交を深めるためのスポーツイベント
-
GESS(Globis English Study Society)
塚本 有希さん 2017期生
日本語で語れることを英語でも語れるようになろう!
学び始めたばかりの方から、バイリンガルさんまで集まるGESS。グロービスの輪だけでなく、世界にも輪を広げられるように。今、あなたが話している日本語と同じような感覚で、英語に切り替えてみましょう!
-
グロービス・アントレプレナーズ・クラブ 大阪
戸山 慎太郎さん 2019期生
起業家、関心がある方、応援したい方と共に、ワークショップや相互支援を行っています。
関西から一人でも多くのアントレプレナーを輩出します。
-
MiRaY Lab.(みらいラボ・大阪)
宮本 玲さん 2014期生
みらいラボは、教育業界への強力な人的ネットワークを活かし、最先端の教育を実践している人・教育に興味のある人とを相互に繋げるハブとなり、「教育のみらいをデザインする」ことを目指して活動しています。教育経験のない方や、教育に関する知識の浅い方でも、興味や想いがあればどなたでもご参加いただけます。
-
愉考倶楽部(ゆこうクラブ)
巽 容子さん 2013期生
古典等の名著をディスカッションしながら読む「名著を読む会」を催しています。リベラルアーツは判断軸を養うと言われます。一人では挫けそうでも皆で読めば怖くないがモットーです。Web参加も可能です。
善の研究、韓非子、論語等の四書、学問のススメ、聖書、社会契約論、老子、孫子、ニコマコス倫理学等を扱いました。
-
GMBA-Osaka メンタルヘルス研究会
越 希美江さん 2014期生
当研究会は、人が本来の力を発揮できる「人が輝く職場づくり」を浸透させることを目的に、メンタル不調が起きにくい職場づくりのためにマネジメント層がすべきラインケアと、自分自身のセルフケアについて講演会やワークショップ等で学びの場を深める活動をしています。
-
-
製造業から日本を盛り上げる会
西澤 祐輔さん 2019期生
日本のGDP の 1/4 を占める製造業。
日本の国際競争力向上に対して、“リアル”な場で“行動”を続ける会。
目標は、製造業によるGDP の倍増。
製造業だけでなく全業種の方で「豊かな日本の未来をつくる」という想いに共感してくれる同志に、集ってほしいです。
グロービスで得た学びを、日本の成長のために活用そして行動しませんか。
-
ソーシャル・ビジネス・クラブ
三田 愛さん 2019期生
社会課題をビジネス(仕組み)で解決する。
そのための行動につなげるきっかけに、一緒に行動する仲間探しに、行動するなかでの相談に。
社内起業家を含む起業家の行動につなげ、相互支援できるクラブを目指しています。
深堀りワークに参加いただけるかたはもちろん、発表会だけ参加したいかたも参加いただけます。
グロービスで得た学びを、社内社外での活動で社会解決のために活用そして実行しませんか。
-
グロービス囲碁クラブ
友斉 照仁さん 2017期生
囲碁を通じて経営者としての力を磨くこと、仲間との交流を深めることを目的とします。
囲碁はゲームとしての奥深さがあるだけでなく大局観、集中力、精神力など、経営者に必要な様々な力を鍛えることができます。
また、囲碁は老若男女を問わず、世界中で楽しまれています。
囲碁を通じて、世代、職業、国境を越えて、様々な人たちと交流することが可能です。
囲碁をまったく知らない方、初心者の方も大歓迎です。
楽しみながら、経営者としてのステップアップを目指しませんか?
-
グロービス モビリティクラブ(GMC:Globis Mobility Club)
寺杣 遼平さん 2018期生
「100年に一度の変革期に適応し、モビリティ業界に新しい価値を提供する為の学びの場」
モビリティ業界のトレンドなどについて互いに学び合っています。今後はサービス化が進み、他業界との繋がりが重要になってくるので、周辺業界の理解・研究も取り組んでいます。
自動運転やMaaS、ブロックチェーンなどの勉強会をしています。
-
建設業の未来を考える会(建設コミュ)
大場 章晴さん 2013期生
日本の建設業は今後どのように変わるべきか、建設業にMBAの学びをどう活かすかを共に考え、実践していくことを目的とする。
◎勉強会 自社課題や業界課題についてのディスカッション ・自社の将来戦略 ・人材育成 ・協力会社との関係 ・職人の育成 ・B2Bマーケティング
◎情報交換会 業界内の様々な分野、ポジションのグロービス生が集まることで、日ごろの業務ではできない情報交換やネットワーク作りを行います
-
MiRaY Lab.(みらいラボ・名古屋)
野上 琢磨さん 2015期生
みらいラボは、未来の教育をテーマに、“学びを探求する”コミュニティです。学校教育に限らず、社会人教育、グローバル教育、家庭内教育など、様々なテーマに対して、情報交換、意見交換を通じた相互啓発をすることと、教育に興味関心のある方の人的ネットワーク構築を目的にしています。
-
-
不定期開催で毎回参加自由の、ゆるい勉強会を行うためのカネ系勉強サークルです。
GMAP勉強会や、カネ系授業の復習会、事業計画策定のお手伝い、税金に関する勉強会など、おかねに関することなら、どんなことでも取り上げていこうかと思っています。
-
グローバルリーダーズクラブ
大黒 千晶さん 2005期生
地方からグローバルに動ける環境が整いました。MBAの学びを生かしグローバルでリーダーシップをとるための要素を議論します。地方の魅力を強みにかえグローバルを視野にいれたキャリア開拓やビジネス展開の「学びと行動の知恵をシェアし合えるコミュニティ」です。グローバル企業勤務の方、起業したい方、ご興味のある方お待ちしています!
-
-
グロービス福岡校ヘルスケア部
本田 宜久さん 2014期生
ヘルスケアを幸せにするヒト・モノ・チエの生態系を創るクラブです。九州福岡からヘルスケアの理想を提示します。グロービス経営大学院に内外に繋がりをもち、見聞を広め、仲間の行動を応援します。ここに集う仲間から日本と世界のヘルスケアの課題を解決し、世の中を明るくする人材、企業が多数輩出されることを目指します!
-
SPW (スーパーポジティブワード)
井口 忠二さん 2014期生
ポジティブな思考・行動を実践共有することで互いに成長を刺激し合うコミュニティです。更なる成長を図るために、毎月1日早朝に己と向き合う場(スーパーポジティブタイム)を開催しています。自己変革に積極的に取り組むことで、家族や友人・取引先等周囲も明るく笑顔にできる人間形成を目指しています。
-
-
グロービス ショービジネス・ファンマーケティング研究会
猪原 健さん 2019期生
ショービジネスやファンマーケティングの関係者や、興味を持っている方が、勉強会を通じ、お互いの知識や経験を共有し、連携を深めることを目的としています。情報化社会の進展に伴い、エンターテインメントの多様化が進み、従来型の娯楽産業の退潮や、全く新しいフォーマット、プレーヤー、コンテンツの出現など、ショービジネスを取り巻く環境は激変の渦中にあります。私たちは、栄枯盛衰の著しいショービジネス業界において、ショービジネスだからこそ生み出すことができる新しい価値を社会に広げ、確実にビジネスとして成長させていくことを目指す、ショービジネス経営者・運営者・関係者の勉強会です。
互援コミュニティ(オンライン・ネットワーク・サービス)
クラス、勉強会、学年同期、クラブ活動など豊富でリアルなネットワーク形成と同時に、在学時期や居住地を越えオンライン上でもつながる機会を提供するビジネス・プラットフォーム。卒業生を含む日本全国そして海外に広がる国内最大規模のネットワークとつながり、ビジネスの情報交換や相互アドバイスをしながら、互いの成長や活躍を一生涯支え続けます。
卒業生による座談会
卒業生による座談会です。Vol.1は学びを通じて得たもの、Vol.2はグロービスの仲間について、Vol.3は「志」について、Vol.4はあなたにとってグロービスとは?の4つのテーマでざっくばらんに語っていただきます。
グロービス経営大学院では、MBAプログラムの「体験クラス」を全国7つのキャンパスとオンラインにて開催しています。
実践性を重視したグロービス独自の授業スタイルをご自身の目で確かめてください。
-
-
学生間の豊富な交流のページ。実践的なMBA(経営学修士)のグロービス経営大学院。リーダー育成のビジネススクールとして、東京・大阪・名古屋・仙台・福岡・横浜・水戸・オンラインでMBAプログラムを提供しています。