グロービス経営大学院
体験クラス&説明会(名古屋)
- MBAのグロービス経営大学院
- MBA名古屋校セミナー・イベント一覧(愛知県)
- <年内最終開催> 体験クラス&説明会
<年内最終開催> 体験クラス&説明会
グロービス経営大学院は、全国に5つのキャンパス(東京・大阪・名古屋・仙台・福岡)と2つの特設キャンパス(水戸・横浜)を有し、オンラインでも授業を提供しています。
グロービスは、2014年に受講場所を選ばず、通学クラスと変わらないリアルタイムのディスカッションで展開されるオンラインでの授業の提供を開始、2016年には「テクノベート(テクノロジー×イノベーション)」領域の科目群を開講するなど、常に次代を見据えながらMBAの常識を覆してきました。
その結果、入学者数は開学から約10年で10倍となり、2019年4月には、過去最大の902名の新入生を迎え、日本最大の経営大学院(ビジネススクール)として成長を続けており、多くの卒業生が各界で活躍しています。
グロービス経営大学院には、1科目から受講可能な「単科生制度」があり、年4回(1月・4月・7月・10月)受講を始められる機会があります。現在、2020年1月から単科生として受講をご検討されている方に向けて「体験クラス&説明会」を開催しています。
「体験クラス&説明会」では、以下の内容をご確認いただけます。
● なぜ多くのビジネスパーソンがグロービスを選ぶのか?
● グロービスのMBAは、時代の変化にどのように対応しているのか?
● どのような学生が、どのような問題意識をもって学んでいるのか?
【次の時代を見据えた、進化し続けるグロービスのMBAとは】
「人工知能」「IoT」「AR / VR」といったテクノロジーの進化によって、私達を取り巻くビジネス環境はかつてないスピードで劇的に変化しています。それらの変化に加えて、「終身雇用の崩壊」「副業解禁」「働き方改革」など、仕事に対する価値観や仕事の在り方自体も大きく変わり始めています。 このような変化の時代を迎えるタイミングにおいて、従来の「ヒト・モノ・カネ」のMBAだけでは十分ではありません。グロービスのMBAは、伝統的なセオリーは大切にしつつも、テクノロジーの理解・活用に踏み込んだ「テクノベートMBA」へ進化します。次の時代に求められる能力開発をお考えの方は、ぜひグロービスのMBAをご検討ください。
概要
■ 当日のスケジュール
14:00- 受付開始
14:30- 大学院/単科生制度説明
14:55- 体験クラス
15:55- 個別相談
※グロービス・マネジメント・スクール共同開催
※社会人経験のない方、 すでにグロービス経営大学院およびグロービス・マネジメント・スクールにて受講経験がおありの方・受講お申込済の方は参加をご遠慮ください。
※社員様の派遣・研修などを検討されている場合は、参加をご遠慮ください。
当日の体験クラス&説明会内容
時代の変化を見据え、進化を続けるグロービスのMBA
テクノロジーの進化が世界中でイノベーションを起こし、ビジネス環境は激変しています。私たちは今、技術革新が世の中を大きく変える第4次産業革命と呼ばれる時代を生きています。時代が変われば、当然求められる能力も変わります。既存のMBAを超える、次代を見据えたグロービスのMBAをご紹介します。
<確かめられること>
・グロービスのMBAの特徴は何か?
・実践的な能力を開発できるのはなぜか?
・卒業生はキャリア上、どのような変化を得ているのか?
「豊富なビジネス経験」と「教える力」を兼ね備えた教員による、 グロービスならではの参加型体験クラス。
実際のクラスに近い環境で、参加者や教員とのディスカッションを楽しみながら、グロービスのクラス展開や学び方の特徴を疑似体験できる機会です。
<確かめられること>
・どのような教員が教えているのか?
・グロービス独自のクラス展開は、どのようなものなのか?
・実践的な学びはどのように提供されるのか?
個別相談 ~経験豊富なスタッフが個別の疑問にお答えします~
説明パートや体験クラスに参加して出てきた疑問や受講に関する不明点について、これまで多くの受講検討者の相談に乗ってきたスタッフがお答えします。また、教材を手に取りながら、各科目の具体的な内容もご案内します。
<確かめられること>
・自分にはどの科目が適しているか?
・各科目はどのような内容を学べるのか?
・不安や懸念に思っていることを他の人はどう乗り越えているのか?
実践力を育む学びの場
グロービスが最も重視する「実践力」。通学・オンラインともケースをもとに、学生同士のグループディスカッションとクラス全体での討議を中心に授業が進みます。グループ発表に対し、教員や学生から数々の質問が投げかけられ、熱気をおびた議論が展開されます。体験クラス&説明会で、ぜひ実践的なグロービスの授業を体感してください。
※クラスで使用するケースや教材は体験クラス&説明会にてご確認できます。
名古屋校の学生の声
体験クラス講師
大嶋 博英Hirohide Oshima
名古屋大学法学部卒業、ヴァージニア大学ダーデンスクール経営学修士課程修了(MBA)。
東京銀行(現三菱UFJ銀行)にて市場性商品営業、米ドル資金調達を担当する。ゴールドマンサックス証券にてM&Aアドバイザリー業務に携わるなどした後、2007年に(株)グロービスに入社。
MBA在学中に、海外の優秀な人材を活用した高品質・低価格の英語事業を作成し、ビジネスプランコンテストで準優勝する。2002年に同プランを原案に会社設立。現在studio LLCの代表として海外のコンテンツを英語で学ぶ事業を展開する。
体験クラス担当講師より
こんにちは、体験クラスを担当する大嶋です。
私は継続的に学び続けることが、人生100年時代に対する最大の処方箋として考えます。
今回の体験クラスが皆さんの継続学習のご参考になればと考えております。
今回行うクリティカル・シンキングは、論理思考力を鍛える科目で、グロービスで最初に受講して頂くことが多い科目です。論理的に考えることとはどういうことで、実務でどう役立つのかを実感していただきたいと思います。
加えて、体験クラスでは多様性のある参加者と学ぶ楽しさや双方向で議論することの効果についても体験して頂くことで、学びの効果の高いグロービスのスタイルを体験頂きたいと考えております。
トライアルのクラスですので是非気軽にご参加ください!
それでは当日、お会いできることを楽しみにしています!!
体験クラス参加検討者の皆様のよくある質問
- 体験クラス&説明会に参加するために何か準備は必要ですか?
-
事前準備は特に必要ありません。これからグロービスで学ぶことを検討される皆さまに向けたイベントですので、お気軽にご参加ください。
- 経営の経験や経営を学んだことがなくても、体験クラス&説明会に参加できますか?
-
社会人経験をお持ちの方であればご参加いただけます。体験クラスは、グロービスの授業や雰囲気を確認していただくことを目的としていますので、初学者の方にも馴染みやすいテーマを扱っています。
- 体験クラス&説明会にはどのような方が参加されますか?
-
若手のビジネスパーソンから経験豊富な方まで、男女問わず幅広い社会人の方々が参加されています。また、研究職やエンジニア、医師、会計士、クリエイターなどの専門職の方も参加されており、グロービスの特徴のひとつである多様性溢れる社会人との学びに触れていただけます。
- 学ぶ目的や目指すキャリアがまだ曖昧ですが、参加できますか?
-
もちろん参加いただけます。経営・ビジネスとは何なのかを知ることや、多様なバックグラウンドをお持ちの他参加者の考えに触れていただくことがヒントになります。また個別相談の時間では、キャリアの観点や何を学ぶとよいかをスタッフに相談いただけます。
- 仕事と学びを両立できるかまだ不安です。体験クラス&説明会でヒントが得られますか?
-
お仕事で多忙な中、学ぼうとする方々が多いため、皆さん同様の不安を抱えています。説明会では、忙しい社会人の皆さんが学び続けることができるように用意している各種制度や具体的な受講スケジュールなどをご紹介しています。在校生・卒業生スピーチでは、実体験をもとにした時間の使い方やタイムマネジメントのコツ・工夫などもお伝えしています。
学生の活躍
-
卒業生 伊藤玲哉さんが、TOKYO STARTUP GATEWAY 2019で最優秀賞を受賞:...
-
卒業生 森賢子さんのインタビュー記事が、OTEKOMACHIに掲載:コーヒーに「いい感じ」で寄...
-
卒業生 中島徹さんが参画している15th Rock Ventures、1号ファンドを設立:「H...
-
卒業生 山田亮さん、日経チャンネルの日経STARTUP Xで紹介:大企業の眠れる技術 再び輝く...
-
卒業生 吉田清一郎さんの事例がForbes JAPAN CAREERで紹介:事業にかける想いを...
-
卒業生 古橋哲朗さんのインタビュー記事がトレキャリで掲載:大赤字の時期にマネージャーに就任。そ...
体験クラス&説明会 参加者の声と満足度
- 数千人規模の組織でそこそこの成果を上げているが、自分の実力なのか不安。個人の実力をつけ、組織に依存しない人材を目指したいと考えています。ディスカッション形式のクラスを体験することで、実践力を磨けるイメージを持てました。(製造メーカー/20代/男性)
商品企画に所属しているが、他部署と連携しながら仕事を進める難しさを感じている。説明会を通して、経営を学ぶことでその課題を克服できる道筋を立てることができた。(食品関連/30代/女性)
内向きな組織の閉塞感を打開したく参加をしました。体験クラスに参加をし、社外の同世代や先輩ビジネスパーソンの課題意識の高さや意見・アイデアの多様さに触れ、成長できる予感と意欲が湧きました。(金融関連/20代/男性)
単科生制度 まずは1科目からMBAを学び始めてみませんか?
入学生の約9割が単科生制度を利用しています。
単科生制度とは、大学院本科生への出願前に、まずは1科目からMBAの科目を学べる制度です。
入学生の約9割が、まず単科生として学んだ後に大学に進学されています。
単科生制度を利用する3つのメリット
- メリット
大学院クラスの単位を修得しながら、学ぶ内容や通学のペースを確かめた上で、出願を意思決定できます。
- メリット
年4回(1月,4月,7月,10月)の受講開始機会があり、学びたいタイミングから学び始められます。
- メリット
単科生で修得した単位は、本科生に進学した際に持ち込め、その受講料は学費の総額から差し引けます。
※詳細は、こちらのご案内ページをご覧ください。
<年内最終開催> 体験クラス&説明会 (名古屋校) のページ。実践的なMBA(経営学修士)のグロービス経営大学院。リーダー育成のビジネススクールとして、東京・大阪・名古屋・仙台・福岡・横浜・水戸・オンラインでMBAプログラムを提供しています。
- MBAのグロービス経営大学院
- MBA名古屋校セミナー・イベント一覧(愛知県)
- <年内最終開催> 体験クラス&説明会