グロービス経営大学院

お知らせ

2025年04月10日

2025年04月10日

グロービス経営大学院、2026年度よりエグゼクティブMBAを大阪校・名古屋校・福岡校で提供開始!
〜経営者教育を日本の各主要都市で加速〜

グロービス経営大学院は、2026年度より、大阪校・名古屋校・福岡校でのエグゼクティブMBA(EMBA)の提供を開始します。これにより、特設キャンパス(仙台・横浜・水戸)*1を除く国内すべてのキャンパスにおいて、エグゼクティブMBAの受講が可能となります。

エグゼクティブMBAはテクノベートMBAとともに2025年4月から新たに開講されたプログラムで、両プログラムの開講を記念し、樋口泰行氏(パナソニック コネクト株式会社 代表取締役 執行役員 プレジデント)、田代 桂子氏(大和証券グループ本社 取締役兼執行役副社長)、辻 庸介氏(株式会社マネーフォワード 代表取締役社長 グループCEO)を招いたイベントを5月26日(月)に開催予定です。

*1 ビジネスパーソンに必須のスキルが学べる科目を厳選して開講するキャンパス。特設キャンパスでの受講後は、東京校などの常設キャンパスやオンライン授業で学ぶことで、MBA取得が可能です

背景

グロービス経営大学院は、2025年度4月より、MBAプログラム「テクノベート*2MBA(TMBA)」「エグゼクティブMBA(EMBA)」を開講。全国で合計943名が入学しました。

各プログラムでは、キャリアステージや課題意識に応じた能力開発の機会や、これまでグロービスが大切にしてきた「多様な仲間」と学ぶ環境に加えて、「共通性の高い仲間」と学ぶ環境をつくっていきます。エグゼクティブMBAでは、特に、経営者や次世代経営リーダー同士のつながりを広くつくっていただきたいとの想いから、2025年度時点では東京校、およびオンラインのみでの提供でした。
一方、各地域から「同じ地域の仲間とキャンパスでつながりを強めたい」「地域ならではの経営課題に対峙したい」などの声が多く寄せられたことを受け、2026年度より、大阪校・名古屋校・福岡校でもエグゼクティブMBAを開講することを決定しました(図1)。

*2 テクノロジーとイノベーションを組み合わせた造語

(図1)

現在グロービス経営大学院日本語MBAプログラムには、121名の経営者が在籍。2025年3月時点の在校生のうち、名古屋校では約12%、大阪校では約13%、福岡校では約17%が経営者です*3。卒業後に経営者へ抜擢されたり、自ら起業したりする学生も多く、グロービス経営大学院は、これまでも日本の経営者教育に大きく貢献してきました。
今後、エグゼクティブMBAの提供を通して日本の経営者・次期経営者の輩出をますます加速させ、社会の創造と変革に寄与します。

*3 学務システムにおいて、自身のプロフィール上の役職を会長・社長、あるいは取締役・役員と登録している学生の合計数(2025年3月時点)

テクノベートMBA・エグゼクティブMBAとは

昨今の社会変動は、AIやテクノロジーの進化など過去に例を見ないほど激しくなっています。同時にMZ世代の価値観の変化、キャリアの選択肢の増加、人生100年時代におけるリスキリングのニーズの高まりを背景に、ビジネスを学ぶ目的も多様化しています。それら多様な学びのニーズに対応するため、グロービス経営大学院は2025年度より従来のMBAプログラムを「TMBA」と「EMBA」の2つのプログラムに分け開講しました。

TMBAは「テクノロジーをビジネスに実装するための力」を、EMBAは「経営をリードするための力」を身に付けたいというニーズに応えます。

  • TMBA
    • テクノロジーのビジネスへの実装力を体得して新たな価値を創造する人材の輩出を目指し、「テクノロジーの実装力」や「クリエイティビティ」を養う新科目を提供
  • EMBA
    • 人生100年時代において、自己や組織を変革し、経営・マネジメントを担う、次世代経営人材の育成 を目指し、「自己・組織の変革力」や「テクノロジーの理解」を養う新科目を提供

テクノベートMBA・エグゼクティブMBA 開講記念セミナーのご案内

概要

  • テーマ:「樋口泰行×田代桂子×辻庸介が語るMBAとキャリア戦略」
  • 日時:5/26(月) 19:30~21:00
  • 場所:グロービス経営大学院東京校およびオンライン(Zoom)にて開催
  • 登壇者:
    • 樋口泰行氏(パナソニック コネクト株式会社  代表取締役 執行役員 プレジデント)
    • 田代桂子氏(大和証券グループ本社 取締役兼執行役副社長)
    • 辻庸介氏(株式会社マネーフォワード 代表取締役社長 グループCEO)
  • モデレーター:
    • 堀 義人  (グロービス経営大学院 学長)