

グロービス経営大学院
お知らせ
2017年01月20日
2017年01月20日
『MBA100の基本』が本日発売
MBA100の基本
本書は経営大学院で学ぶ基本的な内容を100の「キーフレーズ」で紹介。これから経営学を学ぼうという初学者にとっては全体感をつかむのに役立ち、改めて確認したい方にとっては仕事をする際のヒントにすることもできます。
グロービス 著/嶋田毅 執筆/東洋経済新報社 出版
---------------------------------
Chapter1 論理思考
001 論点は何?
002 根拠は3つ
003 それって本当?
004 反対者には反対者の論理がある
005 人は見たいものだけを見る
006 客観的に見よ
007 空、雨、傘
008 論点のすり替えを疑え
009 内容と人格を分けよ
010 ファスト&スロー
011 単純にしろ、この間抜け
Chapter2 問題解決
012 問題が設定できたら、解決は容易
013 分けることはわかること
014「なぜ?」を5回繰り返せ
015 仮説と検証を繰り返せ
016 クイック&ダーティ
017 必ず第三の道がある
Chapter3 経営戦略
018 戦術のない戦略では勝利への道のりは遠い。戦略のない戦術は敗北前の騒音である
019 大事なのは、何をするかではなく、何をしないかである
020 競争するのは最悪の戦略
021 魅力的でない市場で稼ぐのは難しい
022 成長分野は混雑分野
023 ゲームのルールを作れ
024 ORではなくANDを目指せ
025 ベストプラクティスに解はない
026 戦略は外に対して正しいだけではなく、内に対しても正しい必要がある
027 強いから生き残るのではない。適応するから生き残るのだ
028 すぐれた経営が、大企業を衰退させる要因である
029 真似できないものを持っているか否かが重要だ
030 CSVこそが競争優位につながる
031 神は細部に宿る
Chapter4 マーケティング
032 マーケティングの目的はセリングの必要をなくすこと
033 顧客がほしいのは1インチのドリルではなく、1インチの穴である
034 不満のあるところにビジネスチャンスあり
035 人は見るまでその商品をほしがらない
036 相手と同じことをしようとした瞬間に負け
037 傑作はシンプルなものである
038 顧客に最初に思い出してもらえることが重要
039 人の行動はほとんどが習慣
040 チャネルの視点で考えろ
041 ブランドは単なるプロモーションの結果ではない
042 顧客満足は最高のマーケティング
043 法人顧客の最大の関心事は社内からの評価である
044 人が先、顧客は後
045 顧客は神様ではない
Chapter5 リーダーシップ
046 100をいって1が伝わる
047 人間は感情の動物
048 リーダーに生まれるのではない、リーダーに育つのだ
049 よきリーダーとなるためには、よきフォロワーとなれ
050 人を動かすには模範を示すことが大切だ。それしかない
051 私の仕事は大聖堂を作ることです
052 フィードバックに過剰はない
053 しゃべるな、聴け
054 教えることが最高の学び方
055 対立あればこその深みである。妙味である
056 見て、感じて、変化する
Chapter6 組織
057 組織は戦略に従う
058 30 年成長する企業はメカニズムがある
059 問題は、誰をバスに乗せるかだ
060 器が人を作る
061 人間はインセンティブの奴隷
Chapter7 定量分析
062 数字だからこそ疑え
063 ビジネス数字は人間学
064 apple to apple
065 額、率、「当たり」
066「眼」で考えよ
067「ない数字」はBest Estimateで作り出せ
068 嘘には3種類ある。普通の嘘と真っ赤な嘘と統計だ
069 平均値は平均の像ではない
070 きれいすぎるデータには裏がある
Chapter8 アカウンティング
071 会計がわからない=経営がわからないということだ
072 信用は透明性から
073 財務諸表には意思が反映される
074 人は測定されるものにしか興味を示さない
075 測定できないものはコントロールできない
076 PDCAはあらゆるフレームワークを包含する
Chapter9 ファイナンス
077 キャッシュが王様だ
078 目先のペニーは、はるか先の1ドルに等しい
079 スカイツリーの頂上から飛び降りた時のリスクはゼロ
080 借金は素晴らしい
081 卵は同じ籠に入れるな
Chapter10 新事業創造
082 完璧より、やる方がいい
083 早く、低コストで失敗しろ
084 早く行きたいなら一人で、遠くへ行きたいならみんなで行け
085 NoというなHowと聞け
086 量は質に転化する
087 5分で考えつくことは、ライバルも5分で考えつく
089 寿司屋とは、寿司で客寄せして酒で儲ける飲食店である
090 Winner Takes All
091 アントレプレナーシップは学べる
092 制約は自分だけ
Chapter11 交渉・説得・会議
093 Win-Win or No Deal
094 オレンジの皮か中身か
095 目標値の高さが合意レベルを決める
096 感情、規範、利得
097 返報性と一貫性に注意せよ
098 議論の目的は勝利ではなく改革である
099「みんなの意見」は案外正しい
100 会議の目的とその貢献を明示せよ
---------------------------------