GLOBIS Articles

投稿日:2025年07月14日

投稿日:2025年07月14日

Q.グロービスMBAの学習時間は?忙しいビジネスパーソンが仕事と両立できる?

吉峰史佳
グロービス コンテンツオウンドメディアチーム

A.授業1回あたりの学習時間は5〜10時間が目安、忙しい社会人でも両立可能

グロービスは、多忙な社会人が学習時間を確保し、実践的な学びを継続できるよう、独自のカリキュラムとサポート体制を構築しています。

学習時間の目安と効率的な確保方法

授業1回あたりの予習・復習は合計5〜10時間(平均7時間)が目安です。授業は2週間に1回なので、1日平均にすると約30分〜1時間程度です。これに授業時間(3時間)を含め、1科目あたり2週間で8〜13時間程度の学習時間を想定してください。
※個人の経験や科目ごとの得意・不得意により変動するため、あくまで参考値としてください。

忙しい中でも効率的に学習を進めるための工夫を、在校生の事例からご紹介します。

  • すきま時間の活用:通勤時間や昼休みなどの細切れ時間を予習に充てる
  • オンライン学習:グループワークなどをオンラインで行い、移動時間を削減する
  • 週末の集中学習:週末の午前中を集中学習の時間として確保


忙しい方が学習を続けられる3つの理由

  1. 柔軟な履修期間
    標準の2年間だけでなく、最長5年間まで履修期間を延長できます。仕事の繁忙期やライフイベントに合わせて、自分のペースで学習計画を調整できます。

  2. 多様な学習スタイル
    全国7つのキャンパス(東京・大阪・名古屋・福岡の4つのキャンパス、横浜・仙台・水戸の特設キャンパス)に加えて、オンラインでも受講可能です。通学とオンラインを自由に組み合わせられるため、国内外どこにいても学習を続けられます。移動時間を削減でき、学習時間の創出にもつながります。

  3. 充実したサポート体制
    教員や事務局スタッフが、一人ひとりの学習をきめ細かくサポートします。また、グループワークやディスカッションを通じて、同じ志を持つ仲間と学び合える環境が、学習モチベーションを維持する大きな支えとなります。

まとめ:グロービスが選ばれる理由

「忙しいから無理」と諦めるのではなく、「忙しいからこそ効率的に、そして実践的に学ぶ」仕組みがグロービスにはあります。実践性、柔軟性、そして学習を継続するためのサポート体制こそが、グロービス経営大学院が多忙なビジネスパーソンに選ばれる理由です。

体験クラス&説明会日程

体験クラスでは、グロービスの授業内容や雰囲気をご確認いただけます。また、同時開催の説明会では、実際の授業で使う教材(ケースやテキスト、参考書)や忙しい社会人でも学び続けられる各種制度、活躍する卒業生のご紹介など、パンフレットやWEBサイトでは伝えきれないグロービスの特徴をご紹介します。

「体験クラス&説明会」にぜひお気軽にご参加ください。

STEP.1参加方法をお選びください

ご希望の受講形式と同じ形式での参加をおすすめしています。

STEP.2参加を希望されるキャンパスをお選びください

STEP.3日程をお選びください

絞り込み条件:

  • 9/6(土) 14:00~16:00

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催)
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

  • 9/10(水) 19:30~21:30

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催)
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

  • 9/20(土) 14:00~16:15

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催) ※卒業生スピーチあり
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

該当する体験クラス&説明会はありませんでした。

※参加費は無料。

※日程の合わない方、過去に「体験クラス&説明会」に参加済みの方、グロービスでの受講経験をお持ちの方は、個別相談をご利用ください。

※会社派遣での受講を検討されている方の参加はご遠慮いただいております。貴社派遣担当者の方にお問い合わせください。

※社員の派遣・研修などを検討されている方の参加もご遠慮いただいております。こちらのサイトよりお問い合わせください。

吉峰史佳

グロービス コンテンツオウンドメディアチーム

早稲田大学第一文学部、東京大学大学院情報学環教育部を修了。HR業界紙の編集者、AI開発スタートアップでの広報を経て、現職でグロービスのオウンドメディア編集に従事。自身もグロービス経営大学院 経営研究科 経営専攻を修了している。