

GLOBIS Articles
投稿日:2025年07月15日
投稿日:2025年07月15日
グロービスMBA「あすか会議」:1500人規模の社会人学生向け人脈形成・キャリア強化イベント
- 本橋敦子
- グロービス ブランディング・マーケティング事業部 コンテンツオウンドメディアチーム
グロービス経営大学院の「あすか会議」は、年に一度開催され、社会人学生同士の活発な交流を促し、将来にわたって役立つ強固な人脈形成の機会を提供しています。
志を共にする仲間との出会い
「あすか会議」は、グロービス経営大学院の社会人学生(在校生・卒業生)、教員に加え、経営者、学者、政治家、メディアなど、各界のトップリーダーが一同に会する場です。
2025年は茨城県水戸市の水戸市民会館で、2024年は京都市の国立京都国際会館で開催されており、全国・海外から1500名ほどが参加する、大規模な会議となっています。
正式名称は「ASKA=Assembly for Synergy, Knowledge and Ambition」で、その名の通り、相乗効果、知識、そして志を育む場として設計されています。MBAの授業や教材だけでは得られない最先端の経営知を学ぶ場であると同時に、未来を共に描く「志」を持った仲間と出会う貴重な機会となっています。
例えば、「あすか会議2025」では、25個以上のセッションが行われました。全体会では、「AIが変える世界と社会~世界はどう変わり、企業と人間はどう行動すべきか~」とのテーマで、安野たかひろ氏と平将明氏が登壇。すべての社会人に共通する課題意識として議論しました。
また、「キャリア」のセッションは、「社会起業家というキャリア~社会課題の解決をビジネスにするとは~」というテーマで展開され、学生たちが自身の情熱を追求する起業家の具体例に触れる機会となりました。
学生が主体となって創り上げる交流の場
あすか会議は、「学生企画委員(通称:あすか委員)」と呼ばれる学生たちが中心となり、イベントの骨子からセッション内容に至るまで、多岐にわたる企画を練り上げています。 組織設計、マネジメント、広報活動など、MBAで培った知識を実践で試す場となり、委員同士の間に強固な絆が生まれます。単なるイベント運営にとどまらず、約100人規模の「ベンチャー企業を立ち上げるような経験だ」と語る社会人学生もいるほどです。
多様なセッションが促進する多角的な交流
あすか会議では、リーダーズディスカッション、分科会、夕食会、ナイトセッションなど、様々な形式のプログラムが提供されます。テクノロジー、経営・経済、キャリア、社会・文化といった多岐にわたる分野が網羅されており、社会人参加者は自身の興味関心に応じて深く議論できるだけでなく、普段接することの少ない業界や専門分野のリーダーや仲間と出会い、多角的な視点を得ることができます。
プログラムの一例
- リーダーズディスカッション: グロービスのMBAの学びを実践する卒業生が登壇し、彼らの経験、思考に触れる機会を提供します。2019年には66ものテーマに分かれて全員参加型で議論しました。自らの在り方を振り返り、「未来への羅針盤」を手に入れられるプログラムです。
- 夕食会・ナイトセッション: 同じ志を持つ仲間たちと共に食事をし、エンターテイメントを楽しみながら懇親を深めます。ナイトセッションは、全体会・分科会に登壇したゲストとのお酒を交えながら少人数で一つのテーブルを囲み、90分間本音の議論ができる場です。インフォーマルな交流で普段は聴けない率直な質問を通して、深い人間関係の構築を可能にします。
- パワーモーニング: 2日目の早朝に行われる「あすか会議の朝活」。テーマに対する共通の問題意識や興味・関心を抱く仲間と繋がることができます。あすか会議参加者が登壇者として自ら設定したテーマで参加者を募り、少人数のディスカッション形式で開催します。
卒業後も続く「絆」と「再会」の価値
あすか会議は卒業生の再会の場にもなっています。ある参加者は「卒業以来のたくさんの仲間との再会が本当に嬉しかった。会った瞬間に当時の熱く学び合った感覚を思い出し、お互いの成長や考えを語り合う時間は何物にも代えがたい」と述べています。
卒業生たちは会議を通じて「自分のこれからのキャリアにおいてグロービスでの学びをどう活かしていくかのヒントを得る」と同時に、「学友との再会」を大きな喜びとしています。 「あすか会議」は、単なる知識習得の場を超え、社会人学生一人ひとりが志を抱き、それを実現するための強固な人的ネットワークを築き、生涯にわたる成長を支援しています。
体験クラス&説明会日程
体験クラスでは、グロービスの授業内容や雰囲気をご確認いただけます。また、同時開催の説明会では、実際の授業で使う教材(ケースやテキスト、参考書)や忙しい社会人でも学び続けられる各種制度、活躍する卒業生のご紹介など、パンフレットやWEBサイトでは伝えきれないグロービスの特徴をご紹介します。
「体験クラス&説明会」にぜひお気軽にご参加ください。
STEP.3日程をお選びください
体験クラス&説明会とは
体験クラス
約60分
ディスカッション形式の
授業を体験
学校説明
約60分
大学院・単科生の概要や
各種制度について確認
グロービスならではの授業を体験いただけます。また、学べる内容、各種制度、単科生制度などについても詳しく確認いただけます。
※個別に質問できる時間もあります。
説明会のみとは
学校説明
約60分
大学院・単科生の概要や
各種制度について確認
グロービスの特徴や学べる内容、各種制度、単科生制度などについて詳しく確認いただけます。
※個別に質問できる時間もあります。なお、体験クラスをご希望の場合は「体験クラス&説明会」にご参加ください。
オープンキャンパスとは
MBA・入試説明
+体験クラス
大学院の概要および入試内容の
確認やディスカッション形式の
授業を体験
卒業生
パネルディスカッション
卒業生の体験談から
ヒントを得る
大学院への入学をご検討中の方向けにグロービスMBAの特徴や他校との違い、入試概要・出願準備について詳しくご案内します。
※一部体験クラスのない開催回もあります。体験クラスの有無は詳細よりご確認ください。
※個別に質問できる時間もあります。
該当する体験クラス&説明会はありませんでした。
※参加費は無料。
※日程の合わない方、過去に「体験クラス&説明会」に参加済みの方、グロービスでの受講経験をお持ちの方は、個別相談をご利用ください。
※会社派遣での受講を検討されている方の参加はご遠慮いただいております。貴社派遣担当者の方にお問い合わせください。
※社員の派遣・研修などを検討されている方の参加もご遠慮いただいております。こちらのサイトよりお問い合わせください。
本橋敦子
グロービス ブランディング・マーケティング事業部 コンテンツオウンドメディアチーム
早稲田大学文化構想学部卒。新聞記者を経て、グロービスのオウンドメディア編集を担当。