

GLOBIS Articles
- あすか会議
- 卒業生の活躍
- 動画
- 知見録PICK UP
投稿日:2024年12月12日
投稿日:2024年12月12日
グロービス経営大学院卒業生に授与「第20回グロービス・アルムナイアワード 授賞式」
- 鳴坂 竜一
- 株式会社カルネヴァーレ 代表取締役
- 渡部 弘一
- 株式会社ネクイノ 取締役/共同創業者
- 大山 尚貢
- 武田薬品工業株式会社 Japan Medical Office Head
- 平川 大計
- 株式会社佐嘉平川屋 代表取締役
- 中村 健一
- 国立がん研究センター中央病院 国際開発部門長
- 長谷川 美加
- 独立行政法人国立病院機構岩国医療センター 前看護部長
あすか会議2024 第3部全体会
「アルムナイアワード」
(2024年7月6日開催/国立京都国際会館)
グロービス経営大学院は、7月6日開催の「あすか会議2024」にて、第20回「グロービス アルムナイ・アワード」の授賞式を執り行いました。創造部門・変革部門・ソーシャル部門・特別賞の4部門、合計6名に授与しました。
6名の受賞者はいずれも、社会や所属する組織に対して課題意識を持ち、事業の創造、組織の変革、社会課題の解決に取り組み続ける中で、成果を上げてきました。選考は、多方面で活躍する候補者の中から厳正に行われ、グロービス経営大学院の教育理念、かつ輩出したい人材像である「志の醸成」「創造と変革の現場で活躍するリーダー」「社会貢献」を体現する6名が、高い評価を得て受賞の運びとなりました。
<創造部門>
鳴坂 竜一氏 株式会社カルネヴァーレ 代表取締役(2023年卒業)
渡部 弘一氏 株式会社ネクイノ 取締役/共同創業者(2015年卒業)
<変革部門>
大山 尚貢氏 武田薬品工業株式会社 Japan Medical Office Head(2010年卒業)
平川 大計氏 株式会社佐嘉平川屋 代表取締役(2018年卒業)
<ソーシャル部門>
中村 健一氏 国立がん研究センター中央病院 国際開発部門長(2022年卒業)
<特別賞>
長谷川 美加氏 独立行政法人国立病院機構岩国医療センター 前看護部長(2015年卒業)
鳴坂 竜一
株式会社カルネヴァーレ 代表取締役
渡部 弘一
株式会社ネクイノ 取締役/共同創業者
大山 尚貢
武田薬品工業株式会社 Japan Medical Office Head
北海道大学医学部卒業後、同大学循環器内科に入局。
北海道大学大学院で医学博士号を取得後、Harvard Medical SchoolでPostdoctoral fellowとして研究活動に従事。
2006年アストラゼネカ株式会社に入社し、2011年からシンガポールのAPAC Regional officeでアジア全域を担当。
2013年よりノバルティス ファーマ株式会社に入社。2015年から2017年にスイス本社においてグローバルチームのメンバーとして勤務したのち、CSO(Chief Scientific Officer)として帰国。
現在は日本の臨床開発部門のヘッドとしてマネジメントに携わっている。
日本内科学会総合内科専門医・日本循環器学会循環器専門医・国際脈管学会フェロー。
平川 大計
株式会社佐嘉平川屋 代表取締役
2006年から現職。大学卒業後、旧運輸省(現国土交通省)に入省し、港湾行政、航空行政、省庁再編に関わったのち、起業するため2000年に退職。一時的なつもりで実家の豆腐屋に入ったものの、会社は実質債務超過で支払いも滞り、いつ倒産してもおかしくない状態であったため、起業をあきらめ立て直しに奔走。何度も危機的な状況に陥りながらもどうにか軌道に乗せ、成長させる(その立て直しの過程は、グロービスのSROのケースにも取り上げられている)。現在、温泉湯豆腐という佐賀県・嬉野温泉の名物湯豆腐を主力商品として、佐嘉平川屋という屋号でブランド化を図りながら、卸、通販、店舗など複数のチャネルで販売。新しい豆腐屋のあり方を模索中。
中村 健一
国立がん研究センター中央病院 国際開発部門長
長谷川 美加
独立行政法人国立病院機構岩国医療センター 前看護部長