

GLOBIS Articles
- あすか会議
- 動画
- 地方創生
- 知見録PICK UP
投稿日:2024年11月29日
投稿日:2024年11月29日
地方創生と起業家: 地域ビジネスの新たな可能性
- 川﨑 篤之
- 株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント 代表取締役社長
- 坂本 大典
- 株式会社XLOCAL 代表取締役
- 三宅 卓
- 株式会社日本M&Aセンターホールディングス 代表取締役社長
- 重松 大輔
- 株式会社スペースマーケット 代表取締役社長
あすか会議2024 第7部分科会【地域・社会】
「起業家による地方創生~アントレプレナーと地域社会の関係~」川﨑篤之×坂本大典×三宅卓×重松大輔
(2024年7月7日開催/国立京都国際会館)
多くの志を持った起業家や経営者が、各地で都市の再生・町興しをリードしている。国や自治体の掛け声だけでは進まない地方創生も、起業家・経営者の関わり次第で大きくその成果が変わってくる。これからの時代の地域社会と企業・起業家との関わり方を考える。(肩書きは2024年7月7日登壇当時のもの)
※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。
- 地方創生における起業家の役割と地方社会への影響についての導入。
- 地域の教育機関とビジネスの連携がどのように起業家精神を育てるか。
- 地域の小規模企業がどのようにして全国的な成功を収めたのか、具体例を紹介。
- 地方でのスタートアップが直面する課題と、それを克服するための戦略について。
- 教育格差が地域経済に与える影響と、リーダーシップ教育の重要性。
- 地域のスポーツチームとビジネスが連携し、地域を活性化させる成功例。
- 地域に根差した起業家ネットワークの作り方と、そのメリットについて。
- 地方自治体とスタートアップが連携する際の課題と成功例。
- 地方経済が直面する未来の課題と、それに対する起業家の役割についての総括。
- 視聴者からの質問に答え、セッションが終了する。
川﨑 篤之
株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント 代表取締役社長
立命館大学法学部卒業 グロービス経営大学院修士課程(MBA)修了 大学卒業後、国会議員秘書としてパブリックコミュニケーションを担当。その後、自らも地方議員として2期8年間にわたり公共政策の立案と実行に取り組んだ。グロービス参画後は代表室(社長室)にて代表直轄プロジェクトの戦略構築、政策・渉外を担当。並行して、一般社団法人G1にて「G1地域会議」「100の行動」をはじめ各種プロジェクトの立ち上げ、TV番組制作、メンバーシップ制度の構築とプログラム・マネジメントに取り組んだ。 現在、大学院部門にて地方創生型キャンパスのパイロットケースである「茨城水戸特設キャンパス」の開校に取り組み責任者を務める傍ら、プロバスケットボールBリーグ茨城ロボッツへ出向し㈱いばらきスポーツタウン・マネジメント(現(株)M-SPO)を起業、代表取締役に就任。茨城ロボッツ代表取締役社長。水戸ど真ん中再生プロジェクト事務局長。
坂本 大典
株式会社XLOCAL 代表取締役
1986年愛媛県生まれ。同志社大学在学中に、インターンとしてユーザベースの創業に参画。SPEEDAの事業開発を経て、2013年よりNewsPicks事業の立ち上げに従事。2019年4月より株式会社ニューズピックス代表取締役社長に就任。2022年12月ユーザベース/ニューズピックスを退社し、独立。 2023年より「日本と世界を繋げる」をテーマに株式会社XLOCAL、株式会社ローカル大学、株式会社イングリッシュバンジーを創業。 インタラクティブ株式会社及び株式会社PostPrimeの社外取締役に就任。
三宅 卓
株式会社日本M&Aセンターホールディングス 代表取締役社長
1977年 日本オリベッティ株式会社入社。 分林保弘(株式会社日本M&Aセンターホールディングス現名誉会長)とともに会計事務所へのプロジェクトを担当した後、金融機関への「融資支援」や「国際業務」のシステムの企画・販売を担当。 このときの人脈が日本 M&Aセンター金融機関ネットワークの素地となっている。 「日本を支えるトップ営業マン」としてビジネス誌に取り上げられる。本社営業企画・東海事業所長を務めた。 1991年 株式会社日本M&Aセンター設立に参画。以来、中小企業M&Aの第一人者として同社を牽引。 数百件のM&A成約に関わって陣頭指揮を執った経験から、「中小企業M&Aのノウハウ」を確立し、品質向上と効率化を実現。 中堅・中小企業のM&A実務における草分け的存在であり、経験に基づくM&Aセミナーは毎回好評。 2008年 株式会社日本M&Aセンター代表取締役社長 2016年 株式会社事業承継ナビゲーター(現 株式会社ネクストナビ)取締役(現任) 2018年 株式会社日本投資ファンド 代表取締役 2018年 日本プライベートエクイティ株式会社 顧問(現任) 2019年 株式会社ZUUM-A 代表取締役会長(現任) 2020年 株式会社バトンズ 取締役 2021年 株式会社日本M&Aセンターホールディングス 代表取締役社長(現任) 2022年 株式会社日本投資ファンド 取締役 2022年 一般社団法人M&A仲介協会 理事(現任) 2024年 株式会社日本M&Aセンター代表取締役会長(現任)
重松 大輔
株式会社スペースマーケット 代表取締役社長
1976年千葉県生まれ。千葉東高校、早稲田大学法学部卒。2000年、東日本電信電話(株)入社。主に法人営業企画、プロモーション等を担当。2006年、(株)フォトクリエイトに参画。一貫して新規事業、広報、採用に従事。国内外企業とのアライアンス実績多数。2013年7月、同社にて東証マザーズ上場を経験。 2014年1月、(株)スペースマーケットを創業。2016年シェアリングエコノミーの普及と業界の健全な発展を目指すシェアリングエコノミー協会を設立し代表理事(現在は理事)に就任。2019年12月東証マザーズ(証券コード4487)に上場。