GLOBIS Articles

  • リーダーシップ
  • あすか会議
  • 卒業生の活躍
  • 動画
  • 知見録PICK UP

投稿日:2024年11月22日

投稿日:2024年11月22日

人的資本経営による、新しい組織の創造と変革のアプローチ

一ノ瀬 謙二
大英産業株式会社 代表取締役社長
大杉 泰弘
藤田医科大学 総合診療科講座 准教授
久保田 剛平
志戸平温泉株式会社 代表取締役社長
松村 卓司
株式会社パソナグループ 常務執行役員 CBO CPU総本部 Awaji Marketing Hub 本部長
関 清志
株式会社incanto 代表取締役/グロービス経営大学院 教員

あすか会議2024 第6部分科会【アルムナイ特別】
「新しい組織を創るための人的資本経営~残すべきものと壊すべきもの~」一ノ瀬謙二×大杉泰弘×久保田剛平×松村卓司×関清志
(2024年7月7日開催/国立京都国際会館)

ビジネス環境が急速に変化する中で、持続的な成長と競争優位性を確保していくためには、組織変革が必要不可欠である。そして、その際に避けては通れないテーマが「人的資本経営」であり、その重要性は益々高まっている。本パネルディスカッションでは、実際に組織変革を進めてきたリーダー達から、変革のプロセスを進めるうえで、何を守り、何を変えるべきかを学び、成功の要諦を探る。(肩書きは2024年7月7日登壇当時のもの)

※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある場合があります。あらかじめご了承ください。

00:01 セッション開始

開始の挨拶とセッションの概要説明。

01:31 新しい組織の創造

パネリストが新しい組織を構築するためのアプローチを紹介。

06:03 人的資本の価値

人的資本経営の重要性について語る。

10:17 地方創生と人的資本

地方での人的資本を活かした取り組み事例を紹介。

15:00 組織文化の構築

組織内での文化作りとその効果についてディスカッション。

20:05 チームワークの強化

チームワークを促進するための取り組みについて話す。

25:31 リーダーシップと変革

リーダーシップの役割と組織変革における戦略を共有。

30:40 社員のエンゲージメント

社員のモチベーションとエンゲージメントを高めるための施策を説明。

35:15 組織の透明性の重要性

組織内での透明な情報共有がなぜ重要かを議論。

40:00 地方企業の成功事例

地方企業が成功した事例を紹介し、その要因について語る。

52:00 最後のまとめ・終了の挨拶

セッションの総まとめと今後の展望。

一ノ瀬 謙二

大英産業株式会社 代表取締役社長

大学卒業後、新卒として現在勤務している大英産業に入社。 初年度からトップセールス、中古住宅の部門で事業長を経験。トップダウン型の成長スタイルに限界を感じつつ、 2013 年に常務取締役に就任。 役員就任後は、社員 1 人 1 人が自ら考え動ける自律協働型の組織風土と、『働きがい』の高い会社へと変革を決意。会社の向かう方向性を示すため、理念・ビジョン・ミッションをゼロから見直しを行う。一人ひとりの「あなたはどうしたい」を問いかけ続け、自分たちの仕事の価値を見える化する取り組みなどに取り組む。 2019 年福岡証券取引所に株式上場。 2022 年 10 月に代表取締役社長に就任。 2023 年度は、九州・山口全域で分譲マンション販売・供給ともに NO 1を獲得。

大杉 泰弘

藤田医科大学 総合診療科講座 准教授

藤田保健衛生大学(現藤田医科大学)医学部2004年卒。飯塚病院総合診療科および頴田病院総合診療科に9年間勤務ののち、2018年にスタートした総合診療専門医制度に先んじて、藤田医科大学総合診療プログラムを2015年に3名の専攻医(専門研修を行う医師)とともにスタート。同時に豊田地域医療センター(150床)の総合診療医を中心としたコミュニティホスピタルへの変革を開始した。 「教育の力で医師を育て、地域そして世界を変革する」の理念のもと、指導医が集い・総合診療の教育制度教育環境が整い・病院が増え、多くの患者さんを診ることを可能にした。総合診療医は全ての健康問題に向き合う専門医として、現在は目下の課題に日々取り組んでいる。

久保田 剛平

志戸平温泉株式会社 代表取締役社長

2004年に大学卒業後、岩手県内のリゾート会社へ就職。 ホテルの現場サービス、法人営業、ブライダル営業を経て、2010年に実家で経営している志戸平温泉(株)へ入社。 営業部門、マーケティング部門を経て、2022年11月に代表取締役社長就任。 2018年にグロービス仙台校の単科生として入り、2020年に本科入学。2022年3月卒業。

松村 卓司

株式会社パソナグループ 常務執行役員 CBO CPU総本部 Awaji Marketing Hub 本部長

1996年4月 株式会社パソナ入社 2007年 同社 派遣・BPO事業執行役員 関西営業本部長、関東営業本部長なども就任 2014年8月 同社 取締役執行役員 2015年8月 同社 取締役常務執行役員 2018年8月 株式会社パソナグループ 常務執行役員CBO BPO Advantage 2021年9月 株式会社パソナグループ 常務執行役員CBO Awaji CPU総本部Awaji Marketing Hub本部長(現任) 派遣・BPO営業統括などを経て、グループ全体のDX化や成長戦略、新しいサービス開発を担う。 現在はマーケティング部門の管掌役員として、テクノロジーや新たなソリューション活用に取り組み、「真に豊かな生き方・働き方」の実現、アバターなど新たな雇用創造による地方創生に注力する。

関 清志

株式会社incanto 代表取締役/グロービス経営大学院 教員

グロービス経営大学院MBA 日米大学、研究機関にてリーダーシップ行動研究、戦略コンサルティングファームなど経て2つの軸で、ヒトと組織の”魅力”を最大化を図るウェルビーイング経営、パーパス経営に一貫して関わる。 組織開発の軸:メンタルヘルス検定の普及や支援制度、タレントマネジメント、組織活性化、次世代リーダー登用、育成制度の構築 事業開発の軸:事業再生や新規事業創出、イントレプレナー制度、事業評価構築やプロジェクトデザインの構築 現在、株式会社incanto 代表取締役 グロービス経営大学院 専任教員