GLOBIS Articles
- テクノロジー
- イノベーション
- あすか会議
- 動画
- 知見録PICK UP
投稿日:2024年09月16日
投稿日:2024年09月16日
安宅和人,小澤隆生,島田太郎が語る: AI革命と日本の未来
- 安宅 和人
- 慶應義塾大学 環境情報学部 教授/LINEヤフー株式会社 シニアストラテジスト
- 小澤 隆生
- BoostCapital株式会社 代表取締役
- 島田 太郎
- 株式会社東芝 代表取締役 社長執行役員 CEO
- 君島 朋子
- グロービス経営大学院 研究科長
あすか会議2024 第1部全体会
「AI革命をチャンスに変える方法と戦略」 安宅和人×小澤隆生×島田太郎×君島朋子
(2024年7月6日開催/国立京都国際会館)
急速に進化し続ける生成AIなどの新たなテクノロジーは全ての産業に不可逆的な変化をもたらしつつある。AI革命ともいえる新たな時代に私たちはどのように行動すればチャンスをつかめるのか。その方法と戦略を考える。(肩書きは2024年7月6日登壇当時のもの)
※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。
- AI革命をテーマに、日本におけるAIの現状と課題についてのイントロダクション。ディスカッションの概要が紹介される。
- 日本のAI活用が世界と比較してどの程度遅れているかについての分析。生産性の向上とR&Dの現状について議論が行われる。
- メルセデスの例を引き合いに出し、破壊的イノベーションが日本にも必要であると指摘。企業の変革とイノベーションの必要性が強調される。
- 日本が強みを持つ品質工学をAIに取り込む重要性についての議論。AIの精度向上と品質保証の必要性が語られる。
- スタートアップ業界におけるAI活用の現状と、ビジネスチャンスについて。AIを活用した新しい事業の可能性について考察される。
- AI技術がどのようにグローバルに展開されているかについての議論。特に日本が世界にどう立ち向かうべきかについて考えられる。
- AI技術の進展と地球環境の共存に関する課題。エネルギー消費と環境負荷の問題についてのディスカッション。
- AIが社会インフラに与える影響について。AI技術の普及とそれを支えるインフラの重要性が語られる。
- 日本が持つ技術をいかにAIに活用するか、そしてその未来についての展望。データの重要性とAIの将来性について考察される。
- AI革命をどのようにビジネスチャンスに変えるかについての結論。次のステップと今後の展望がまとめられる。
安宅 和人
慶應義塾大学 環境情報学部 教授/LINEヤフー株式会社 シニアストラテジスト
マッキンゼーにて11年間、幅広い商品・事業開発、ブランド再生に携わった後、 2008年からヤフー、2012年より10年間CSOを務め、2022年よりZホールディングス シニアストラテジスト。2016年より慶應義塾SFCで教え、2018年秋より現職。総合科学技術イノベーション会議(CSTI)専門委員、教育未来創造会議 委員、新AI戦略検討会議委員ほか公職多数。データサイエンティスト協会理事・スキル定義委員長。一般社団法人 残すに値する未来 代表。イェール大学脳神経科学PhD。著書に『イシューからはじめよ』(英治出版)、『シン・ニホン』(NewsPicks)ほか
小澤 隆生
BoostCapital株式会社 代表取締役
1995年、CSK(現SCSK)入社後、1999年にビズシークを設立し、2001年に楽天に売却。
2003年のビズシークの吸収合併により楽天に入社。オークション担当役員に就任。
2005年に楽天野球団取締役事業本部長。
2006年に退社後は個人としてスタートアップベンチャーへの投資やコンサルティングを展開。
2009年から2012年までは楽天顧問。
2011年に設立したクロコスをヤフー(現LINEヤフー株式会社)に売却し2012年にヤフーへ入社。
2013年よりヤフー執行役員としてヤフーショッピングを担当、2018年4月より常務執行役員コマースカンパニー長に就任し、eコマース、トラベル事業、金融事業を管轄。
2019年6月にヤフー取締役専務執行役員COOに就任し、コマースとメディアの全事業を管掌し、2022年4月にヤフー取締役 代表取締役 社長執行役員CEOに就任。
2023年10月LINEヤフー株式会社 顧問就任。
2024年1月、ベンチャーキャピタル運営BoostCapital株式会社を設立し、代表取締役に就任。
島田 太郎
株式会社東芝 代表取締役 社長執行役員 CEO
新明和工業株式会社、シーメンス株式会社などを経て、2018年10月にコーポレートデジタル事業責任者(CSO)として株式会社東芝に入社。2019年4月より執行役常務 最高デジタル責任者(CDO)、2020年執行役上席常務CDO、2022年3月より代表執行役役社長CEO、2023年12月より代表取締役 社長執行役員 CEO。2022年3月まで、東芝デジタルソリューションズ 取締役社長、東芝データ 代表取締役CEO、一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ 代表理事。現在は、一般社団法人量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)代表理事を務める。 著書に『スケールフリーネットワーク ものづくり日本だからできるDX』(日経BP、2021 年)がある。
君島 朋子
グロービス経営大学院 研究科長
国際基督教大学教養学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。法政大学大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻修士課程修了。マッキンゼー・アンド・カンパニー・インクにて、経営戦略コンサルティングに従事。その後、グロービスにて、現・グロービス経営大学院の設立担当、コーポレート・エデュケーション部門ディレクター、ファカルティ本部長を経て、現在はグロービス経営大学院研究科長。教員としては、思考領域・人材マネジメントの科目を担当。キャリアデザイン学会会員。共著書に『武器としてのITスキル』、共訳書に『デジタル・シフト戦略』がある。