GLOBIS Articles

  • 思考
  • 知見録PICK UP

投稿日:2022年11月08日

投稿日:2022年11月08日

都心でも実践できる生命エネルギーの高め方―食・武道・禅の「瞑想」

中村 知哉
GLOBIS USA, Inc. President

生命エネルギーが低下したとき、回復するためには何をしたらいいのか。富山で行われた「食べる瞑想、動く瞑想、話す瞑想」から「瞑想」の力を紹介する。

生命エネルギーの補充、心の傷の癒しに

都市でマンションに住み、電車に揺られ、オフィスに通って主に頭脳を使う生活をしていると、生命エネルギーがすり減ってくるのではないか。また、年を重ねれば家族との死別など避けられない別れもあり、懸命に生き、働いていても何らかの不条理な経験は避けられず、心に大小の傷を抱えたままの方も多いだろう。

徐々にエネルギーが低下してきたとき、生命エネルギーを補充し、心の傷を癒すために何ができるだろうか。その一つの可能性として、「瞑想」を紹介したい。

それが、今回私が関わらせていただいた「食べる瞑想、動く瞑想、話す瞑想@富山 ~宇宙と一体となる土徳ツアー~」だ。

これは、富山県にお住まいの懐石清傳 店主 中尾英力先生が「食べる」を、合気道をやっている私が「動く」を、私のグロービス経営大学院の教え子であり、同大学院の広報である中山景さんが「話す」を担当したイベントだ。

開催場所は、富山県南砺市利賀村。富山駅からも車で1時間半掛かる山の中。果たして、参加者は集まるのかと当初心配したが、東京、名古屋、京都、富山から13名の方が参加してくださった。

さて、ここからは、食べる、動く、話す、それぞれの瞑想をどのように行ったのか、プログラムの内容を紹介したい。

食べる「瞑想」―命への感謝

プログラムは、中尾先生の食べる瞑想から始まった。最初に、丁寧な食事作法の講義を受けたが、ここが大変に面白い。例えば、「お茶」が五行思想(木-火-土-金-水)から成り立っていることや、「易経-論語-中庸-大学-小学」の中国の古典の関係などを伺った。そして、易経が中国古典における宇宙に当たると教わる。東洋哲学についてこれほど簡潔・明瞭なご説明を受けたことがなく、非常にわかりやすかった。その後、講義は、仏教における心の次元(マナ、アラヤシキ、ムク)にまで広がった。

講義のあとは、お盆・食器で宇宙を表現した中で風呂敷・折り敷・布巾を用いながら、食事をする。食事に手をつける前に、食物の命をいただくことへの心を整え、その食物を作った方々の労苦への感謝を述べる。感謝を表す形としてお米七粒を刷(食器を洗うための道具)に残す。食物の命を我々は活かし、良い世界の実現への誓いを述べる。

食物の命をいただいた後は、中尾先生が注いでくださった香湯(香木を浄水で煮出した清浄な湯)を使い、刷で食器を洗う。そして、その香湯を一口だけいただき、香湯を折水としてお返しする。この丁寧な食事の作法を通じて、私は宇宙を感じ、生きることとは多くの生物の命をいただいて命の交換をしていること、自身も生命界での一部であることを、刷へ残す七粒のお米や折水の工夫より認識した。

動く「瞑想」―身体を通じて宇宙とつながる

続いて、動く瞑想(合気道)だが、ここは私が担当した。合気道の始まりは、会津藩の重臣の技である合気柔術である。お殿様の前では刀を抜くことや立ち上がることが許されていなかった合気柔術の名残で、合気道には座り技がある。つまり、刀を持つ敵に素手で座ったまま応戦するのだ。そこまで不利な状況で応戦するには、宇宙と一体となる必要がある。合気道の稽古とは、宇宙と一体になることを目指していることを参加者に説明する。

そのあとは、合気道の実践を行った。合気道の実演では、中尾先生の講義と食事で広がった宇宙のイメージをそのまま使わせていただき、技の実践の中で、重力と友達になり、円運動を行い、合気道でも宇宙と一体となれることを実演する。

宇宙には、重力があり、星は円運動を行っていることから、合気道では、これらの動きを取り込み、相手を投げたり、捕えたりする。また、中尾先生の仏教における心の次元の通り、相手を投げようという自我(五識)が稽古相手への感謝に変わった際に技にどのような変化が生じるかを掴んで貰う意味で、相手と手を合わせ、或いは相手を愛した時に、稽古相手がどれほど軽く感じるかを参加者にも体感いただく。

その後は、MITのSenge教授やScharmer教授がSoL(Society for Organizational Learning)にて実施しているSocial Presencingと呼ばれる身体劇をグループで行う。これは、“出現したがっている未来”を表出させる身体劇だ。

主人公となる方が社会・自身の問題を身体的に表現し、同じ班のメンバーが主人公の身体を物理的に動かし、寄り添うことでその問題を解決していくものである。実はこの身体劇の実演中に、主人公の祖先の役割を担う方が出てきたり、傷を抱える主人公の親となって、どういう気持ちで主人公を見ているかを話してくださった方もいた。時空を飛び、主人公に力を与えたことで、宇宙(魂の世界)を身体劇で表現できたと思った。

身体劇は、主人公の役の人にとって、他人が自らの身体に触れ、動かしてくれるという点が特徴的で、心に大きな変化を生む。他者によって自分の身体が動かされ、他者の暖かさに触れることで、心も動き出せるスペースを得るのだ。気の合う仲間と是非試してみてほしい。(もし、ご用命がありましたらお手伝いいたします)

話す「瞑想」―天賦の才を見る

最後のセッションは、中山景さんの禅のセッションで、無門関48公案(禅の問い)の紹介があった。禅問答をベースにした中山さんの教育の哲学には、「誰しもが生まれながらに授かった天賦の才・価値・資質がある」というもの。しかし、子供から大人へ成長する過程で、その天賦の才を自分で認められなかったり否定しだしたりする。

それらを内観し、自分の天賦の才を承認し、仲間の天賦の才を承認する。そして、それらを参加者同士でポストイットに書き出す。仲間に書いたものは、その方の身体に「最大の承認」を表現して貼り付ける。全員で、互いの天賦の才について称賛とエールを贈る。

そして、13人全体で未来のビジョンをまたまた身体劇で表した。実に壮大な身体劇が即興でできあがる所に、参加者+主催者16人が2日間で深く深く繋がり合ったことを感じた。

元気の源―心と身体、そして宇宙に触れる

どうして2日間のプログラムで我々は元気と活力をいただけたのだろうか。まず、食事、武道、禅のどのセッションも宇宙(命や魂)がテーマで、素晴らしい感性をお持ちの参加者の皆さんと、心と身体を存分に使い、宇宙(命や魂)に触れたからではないかと思う。

お祭りもエネルギーが充満しているが、それは、村の方々が総出で用意して、実演するからだけではない。神事(舞、神輿、相撲等)を通じて、神様の存在を近くに意識することで得られる高揚感こそがエネルギーなのだ。

場面を冒頭の都市生活者、或いは、心の傷を負った方に戻ろう。都市に居ると、心と身体をほとんど使っていない。頭ばかりを働かせることになる。人との距離が近すぎる通勤電車では、人はいわば能面を被る。そうすることで、相手とほぼ距離がない状況に適応している。TVのCMのように朝食をゼリーとしていたら、周りへの感謝や食事を取ることでの命への想いも生じてはこない。

だから、まずは、運動をしよう。身体を動かすと身体がほぐれ、心も動く準備ができる。次には、好きなことをしよう。没頭できることがあれば、心は心配事から解放される。そして、可能ならば、良い場やエネルギーを持ったものに近づこう。家族、友人、映画、美術展、神社、海、山などはその一例に当たるだろうか。そして、可能ならば、時空を越えたものに触れよう。縄文時代の展示を見に行く。お祭りに参加して神輿を担ぐ。ボランティアで砂浜の清掃を行い、未来の子供たちが砂浜で遊ぶ姿を想像する。

今回は、富山の利賀村にて瞑想ツアーを行ったが、食をいただき、体を動かし、話をすることはどれも都会の日常生活でもできることだ。宇宙や命、神様を感じることで、あなたの生命のエネルギーは高まっていく。もし、自身の中で、生命エネルギーが足りないと感じたら、この記事を思い出し、食べる・動く・話す瞑想を通じて、エネルギーをチャージいただきたい。

(左から、筆者、「話す瞑想」担当の中山景さん、「食べる瞑想」担当の中尾英力先生)

中村 知哉

GLOBIS USA, Inc. President