GLOBIS Articles

  • 思考
  • キャリア
  • 知見録PICK UP

投稿日:2021年06月18日

投稿日:2021年06月18日

フレームワーク思考は、独自のものを創ることで一気に高めよ

嶋田 毅
グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長

今年6月発売の『グロービス流 あの人頭がいいと思われる 考え方のコツ33』から「2.枠組みで考える」の一部を紹介します。

枠組み(フレームワーク)で考えろということは、私が若いころからよく言われたことでした。何かを主張するときの根拠ともなりますし、物事を適切に、かつ構造的に把握するにも役に立つからです。その破壊力は折り紙付きです。グロービスのクリティカル・シンキングなどでも強調されるポイントの一つです。経営学を学びたての人であれば、まずは先人の知恵である著名なフレームワークを学ぶのが効果的です。ただ、それだけではライバルとの差はつきません。枠組みで考えるということに慣れたら、今度は状況に応じて自分ならではのオリジナルの枠組みを考えるようにしましょう。そうしたものを考える習慣こそが、問題解決力や論理構成力をさらに高めるからです。

(このシリーズは、グロービス経営大学院で教科書や副読本として使われている書籍から、ダイヤモンド社のご厚意により、厳選した項目を抜粋・転載するワンポイント学びコーナーです)

有名な枠組みは先人の知恵

枠組みはフレームワークなどともいわれます。ビジネススクールであれば、通常、2年間の在学期間中に数百のフレームワークを勉強します。これらは先人の知恵が詰まったもので、考えることのスピード化に非常に役に立ちます。

たとえば、「バリューチェーン」というフレームワークを知っていると、自社のさまざまな活動の特徴や、競合に対する強み弱みの所在などを分析することが可能となります。競争戦略を考えたり、自社のビジネスモデル刷新に着手するための分析を行ううえで非常に役立つフレームワークです。

フレームワークの良い点は、上述のように、先人の知恵が詰まっているため、一から自分で考えなくてもいいという点です。他人の知恵を活用することは生産性を上げる基本でもあるので、多くの有名なフレームワークを知っておくことは、ビジネスパーソンとしての生産性向上に大きく寄与するのです。

ただし、有名なフレームワークは「知っていて当たり前」という側面もあるので、ここからは、自分ならではのオリジナルな枠組みを考え、活用することにフォーカスして議論します。

「考え漏れ」を防げる

枠組みで考えることの大きなメリットとして「考え漏れ」を防げることがあります。有名なビジネスフレームワークも、おおむねこの条件を満たしています。当然、この原則はオリジナルのフレームワークにも当てはまります。

たとえば、皆さんが親戚の就活中の学生に「この会社にぜひとも就職したい。給与レベルも平均より高いし、大きな変化はない業界だから」と相談されたらどのように答えるでしょうか。

この学生は、枠組みでいえば、「給与レベル(広義には待遇)、安定性」という大きく2つの項目で考えていることが分かります。もちろんこれらは重要ですが、これだけで(特に日本において)一生を左右しかねない、最初の就職先を選んでいいものでしょうか。別の考慮すべき項目がないか考えてみましょう。そうすると、「やりがいを感じられるか」といった基準や、「自分の強みが生かせるか(かつ伸ばせるか)」といった基準が抜けているのが分かります。

もしそれに本人が気づいていないなら、「でも、その企業って本当に就職したら仕事は楽しいのかな? あと君の強みが生かせるような職場なの? ひょっとしたら目先の安定性にとらわれてリスクを過大に恐れていないか?」といったアドバイスもできるでしょう。ここでは、「給与レベル」「安定性」に、「やりがい」や「自分の強みが生かせる」といった別の項目を加え、4つの枠組みで考えていることになります。

もし相手が「それも考えているよ。面白い仕事だし、自分の学んだ〇〇のスキルも生かせる」となればそれでOKですし、逆に「それは考えていなかったなあ。どうしよう」となれば、より良い枠組みで考えることにより、より良い結論に到達できる可能性が増すことにつながります。また、これができれば、「私はこう考えます、なぜなら第一に…、第二に…、第三に…」といった主張にも隙がなくなり、非常に説得力を持つようになります。

なお、こうしたオリジナルのフレームワークに絶対的なものがあるわけではありません。今回のケースであれば、人によっては「友人に対する見栄」などを重視するかもしれませんし、数年後に起業を志す学生であれば、待遇などはさておき、ひたすら自分の能力が伸びることを重視するかもしれないからです。ポイントはその時々のシチュエーションに合わせ、「考慮すべきことをモレなく検討できる」ということなのです。

 

グロービス出版
グロービス電子出版

グロービス流 「あの人、頭がいい! 」と思われる「考え方」のコツ33
:グロービス 発行日:2021年6月16日 価格:1,650円 発行元:ダイヤモンド社

嶋田 毅

グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長

東京大学理学部卒、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計150万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」の著者、プロデューサーも務める。著書に『グロービスMBAビジネス・ライティング』『グロービスMBAキーワード 図解 基本ビジネス思考法45』『グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50』『ビジネス仮説力の磨き方』(以上ダイヤモンド社)、『MBA 100の基本』(東洋経済新報社)、『[実況]ロジカルシンキング教室』『[実況』アカウンティング教室』『競争優位としての経営理念』(以上PHP研究所)、『ロジカルシンキングの落とし穴』『バイアス』『KSFとは』(以上グロービス電子出版)、共著書に『グロービスMBAマネジメント・ブック』『グロービスMBAマネジメント・ブックⅡ』『MBA定量分析と意思決定』『グロービスMBAビジネスプラン』『ストーリーで学ぶマーケティング戦略の基本』(以上ダイヤモンド社)など。その他にも多数の単著、共著書、共訳書がある。

グロービス経営大学院や企業研修において経営戦略、マーケティング、事業革新、管理会計、自社課題(アクションラーニング)などの講師を務める。グロービスのナレッジライブラリ「GLOBIS知見録」に定期的にコラムを連載するとともに、さまざまなテーマで講演なども行っている。