GLOBIS Articles
- 組織行動
- 先進事例
投稿日:2019年01月26日
投稿日:2019年01月26日
やる気になって工夫すれば二兎も三兎も追える
- 嶋田 毅
- グロービス電子出版 発行人 兼 編集長出版局 編集長
新刊『MBA 問題解決100の基本』の3章「行動する技術」から、「Basic030 「『より多くのこと』を『より速く』」を紹介します。
よく「拙速は避けるべき」と言われます。たしかに、十分な検討もないままスピードだけを追っても、通常は好ましい結果にはつながりません。一方で、近年のビジネスはスピードとの勝負という側面が強くなっています。拙速は確かに好ましくはありませんが、可能な範囲でスピードを上げ、同時にアウトプットの質や量を高めるという「二兎(見方によっては三兎)」を追うことの必要性は確実に増しているのです。
さまざまな企業でそのための方法論が模索されていますが、中でもシリコンバレーのIT企業などから、効果的な手法が多数報告されています。今回はその中からグーグルのSPRINTを紹介します。どの部分を参考にできそうか、ぜひ考えてみてください。
(このシリーズは、グロービスの書籍から、東洋経済新報社了承のもと、選抜した項目を抜粋・転載するワンポイント学びコーナーです)
「より多くのこと」を「より速く」
この言葉を1つの指針にしているグーグルは、世界中の企業がお手本とするエクセレントカンパニーです。グーグルはさまざまな仕事術を開発してきたことでも有名ですが、ここでは「より多くのこと」を「より速く」行う手法としてSPRINTを紹介しましょう。シリコンバレーの企業がベンチマークにしている手法でもあります。詳細は『SPRINT 最速仕事術』(ジェイク・ナップ他著、ダイヤモンド社)に詳しいのですが、そのエッセンスを挙げると以下のようになります。
- 7人以下の専門家の精鋭を集め、5日で結果を出す。そのための時間やスペースを確保する
- 曜日毎に何をするかが決まっている(ソリューションを決めるのが水曜日、プロトタイプを作るのは木曜日など)
- 個々人がソリューションを考え、それを持ち寄ることで最も適したソリューションを考える
5日で仕事の成果なんて出ないと思う方も多いかもしれませんが、「5日でやると決めて集中的に取り組めば結果はついてくる」というのが、グーグルが発見した事実でした。
SPRINTで特徴的なポイントの1つに、ソリューションは個々人が徹底的に考え、それを持ち寄るという点があります。
SPRINTは、グーグルの社員の特質や企業文化、クリアすべき課題の特性などがマッチしたからこそ機能したわけであり、あらゆる企業が簡単に真似できるわけではないかもしれません。
しかし、「役割分担も不明なままいつまでもダラダラ議論をしない」「日程を決めたら徹底的にそれに向けて皆が知恵を振り絞る」などは、ヒントになる部分も大きいのではないでしょうか。
(本項担当執筆者:嶋田毅 グロービス出版局長)
嶋田 毅
グロービス電子出版 発行人 兼 編集長出版局 編集長
東京大学理学部卒、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計150万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」の著者、プロデューサーも務める。著書に『グロービスMBAビジネス・ライティング』『グロービスMBAキーワード 図解 基本ビジネス思考法45』『グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50』『ビジネス仮説力の磨き方』(以上ダイヤモンド社)、『MBA 100の基本』(東洋経済新報社)、『[実況]ロジカルシンキング教室』『[実況』アカウンティング教室』『競争優位としての経営理念』(以上PHP研究所)、『ロジカルシンキングの落とし穴』『バイアス』『KSFとは』(以上グロービス電子出版)、共著書に『グロービスMBAマネジメント・ブック』『グロービスMBAマネジメント・ブックⅡ』『MBA定量分析と意思決定』『グロービスMBAビジネスプラン』『ストーリーで学ぶマーケティング戦略の基本』(以上ダイヤモンド社)など。その他にも多数の単著、共著書、共訳書がある。
グロービス経営大学院や企業研修において経営戦略、マーケティング、事業革新、管理会計、自社課題(アクションラーニング)などの講師を務める。グロービスのナレッジライブラリ「GLOBIS知見録」に定期的にコラムを連載するとともに、さまざまなテーマで講演なども行っている。