セミナー詳細
グロービス経営大学院は、「テクノベートMBA(TMBA)」と「エグゼクティブMBA(EMBA)」の2つのプログラムを、2025年度より開講しました。
今後の時代変化も見据えた両プログラムの開講を記念し、各界第一人者をゲストに迎えたイベントを開催します。多くのビジネスパーソンが、新たな時代のビジネスリーダーになるためのヒントを得る場となれば幸いです。
テクノロジーの進化とともに、ビジネス環境も目まぐるしく変化する今、事業や組織のあり方そのもの、そしてそこで働く一人ひとりの役割も問い直されつつあります。
こうした変化の時代において、社会に新たな価値を生み出していくためには、「テクノロジー」と「経営」の枠を越えた視点と実践が不可欠です。
これからのビジネスリーダーに求められるのは、未来を描く「構想力」と、そのビジョンを形にする「実現力」。そして、それらを支えるのは、自身の専門領域にとどまらず、学び続け、多様な人と協働する柔軟な姿勢です。
本セミナーでは、Tably株式会社 及川卓也氏、パナソニック ホールディングス株式会社 中村雄志氏をお迎えし、構想力や実現力をいかに磨き、テクノロジーを活用して社会に新たな価値を届けていくか――その具体的な視点と実践を深く掘り下げていきます。
スケジュール
第1部 講演:及川 卓也 氏(10分)
第2部 パネルディスカッション: 及川 卓也 氏× 中村 雄志 氏 × 井上 陽介(40分)
第3部 質疑応答(20分)
※セミナー中にご案内する専用サイトに質問を入力いただきます。
■参加費:無料
テクノベートMBA(TMBA)・エグゼクティブMBA(EMBA)とは
AIなどのテクノロジーの進化、社会制度や価値観の変化に伴うキャリアの選択肢の増加、人生100年時代におけるリスキリングのニーズの高まりなど、社会は大きく変化しつつあります。
社会の変化とともに、ビジネスパーソンの学びに対するニーズも多様化しています。特にこれからキャリアを築いていく若手ビジネスパーソンと、既に実務経験豊富なリーダー・リーダー候補では、直面する課題や求められるスキルが異なります。そこで、グロービス経営大学院は、それぞれに向けたMBAプログラムを開講しました。
EMBAは「経営をリードするための力」を、TMBAは「テクノロジーをビジネスに実装するための力」を身に付けたいというニーズに応えます。
- TMBA
テクノロジーのビジネスへの実装力を体得して新たな価値を創造する人材の輩出を目指し、「テクノロジーの実装力」や「クリエイティビティ」を養う新科目を提供 - EMBA
人生100年時代において、自己や組織を変革し、経営・マネジメントを担う、次世代経営人材の育成 を目指し、「自己・組織の変革力」や「テクノロジーの理解」を養う新科目を提供
TMBA・EMBAの提供を通して、「創造と変革の志士」を輩出するというグロービス経営大学院設立以来の理念の実現をますます加速させ、社会により大きなインパクトを生み出していきます。
お申込み期限について
一般の方(受講経験のない方、グロービス学び放題ご利用の方)は、【開始1時間30分前】までにお申し込みください。グロービス経営大学院の受講生・卒業生は、マイページより開始時間直前までお申込み可能です。ログイン情報は、開催直前にメールでご案内いたします。
※なお本ページも開始1時間30分前にクローズとなります。
本セミナーはグロービス経営大学院の講座(クラス)ではございません。講座(クラス)にご興味がある方は、ぜひ別途開催している「体験クラス&説明会」にもご参加ください。体験クラス&説明会のお申し込みはこちら。
お申込みはこちら
グロービス経営大学院東京校またはオンライン(Zoom)でのご参加をお選びいただけます。
東京校でのご参加は定員に限りがございますこと、予めご了承ください(定員に達した時点で「オンライン参加」のみといたします)。
【オンライン参加】一般の方(受講経験のない方、グロービス学び放題ご利用の方)
【東京校参加】一般の方(受講経験のない方、グロービス学び放題ご利用の方)
グロービス受講経験のある方(東京校・オンライン参加共通)
スピーカープロフィール
及川 卓也氏Takuya Oikawa
Tably株式会社 代表取締役
DECやMicrosoft、Googleなど外資系IT企業にて、ソフトウェアエンジニア、プロダクトマネージャー、エンジニアリングマネージャーとしてプロダクト開発に携わる。その後、スタートアップを経て独立。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。
中村 雄志氏Yushi Nakamura
パナソニック ホールディングス株式会社 ペロブスカイトPV事業推進室 事業戦略担当
立命館大学大学院を修了後、パナソニックに入社。電子部品の量産工場での生産技術・品質改善に従事した後、商品企画、経営企画、アメリカ販社の勤務を経験。シリコンバレーでは、スタートアップ協業の新規事業開発を推進。
コーポレート部門では、社会課題解決をミッションとする事業開発組織の立上責任者を担当。ビジネス・テクノロジー・クリエイティブ、を機能統合し、複数の有償ベータサービスをローンチ。グループからカーブアウトしたJVの取締役を歴任。現在は、ペロブスカイト太陽電池の事業化を担当。
2016年グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了。
モデレータープロフィール
井上 陽介Yosuke Inoue
グロービス経営大学院 教員
学習院大学法学部卒業(法学士)
その他プログラム:フランスINSEAD:IEP(International Executive Programme)修了、スイスIMD:HPL(High Performance Leadership)修了
大学卒業後、消費財メーカーを経てグロービス入社。大阪オフィスで顧客開拓に従事した後、名古屋オフィス新規開設リーダーとして事業立ち上げを推進。その後法人部門責任者を経て、デジタル・テクノロジーで人材育成にイノベーションを興すことを目的としたグロービス・デジタル・プラットフォーム部門を立ち上げ責任者として組織をリードする。
創造(ベンチャー、新規事業)領域の研究・開発グループの責任者も担い、自身もグロービス経営大学院や企業研修において「クリエイティビティ」「イノベーション」等のプログラムの講師も担当。
その他、公益財団法人日本サッカー協会の審判委員会に外部委員としても参画。

