

セミナー詳細
テーマ
「アイデアはあっても、事業としてどう実現すればいいのかわからない」「新規事業の立ち上げにあたり、どんなスキルを身につけておくべきなのか」「変化の激しい時代に自身の望むキャリアを歩むためには、どのような行動をするべきか」―。このような疑問を抱えていませんか?
本ウェビナーでは、MBAでの学びを活かして自身のキャリアを切り拓き、実際に事業を創造されている卒業生にご登壇いただきます。
・様々な学びの選択肢がある中で、なぜ「ビジネス(MBA)を学ぶこと」を選んだのか?
・MBAで得た力が、新規事業の計画立案、実行、そして成功・失敗からの学びとして、どのように役立っているのか?
・不確実性が高まる中、これから創造したい事業や、自身のキャリアについて、どのような目標や展望を描いているのか?
新規事業を志す方はもちろん、現在の仕事で新たな価値創造を目指す全ての方にとって、今後のキャリアや能力開発の方向性を見出すヒントとなれば幸いです。
登壇者
荻谷 亜紀さんAki Ogiya
株式会社ネクストビート
Tech Bridge Japan 事業 部長
保育士バンク!総研 部長
野村證券にて個人営業・法⼈営業、シンクタンクの英国駐在員として10年勤務。デロイトトーマツコンサルティングでの金融機関向けコンサルを経て、⾷品商社のヘルスケア部⾨にて責任者として新規事業を⽴ち上げ。2024年より現職。保育業界特化のシンクタンク事業を担当。2025年より新規事業「Tech Bridge Japan」(IT人材向け転職エージェント事業)の事業責任者も兼務。
プライベートでは元バックパッカーで、約60か国を訪れたことも。現在は3歳・1歳の⼦育て奮闘中。
グロービス経営大学院東京校 2024年卒業
(第1子妊娠中に本科受講を開始)
永澤 拓馬さんTakuma Nagasawa
三菱重工業株式会社
成長推進室 データセンター&エネルギーマネジメント部
開発チーム 主席チーム統括
大学卒業後、2009年 三菱重工業株式会社に入社。民間機事業部にて、国産機開発の生産技術を担当。その後、カナダに2年間駐在し、製造部門のマネージャーとして、生産管理と現地雇用者の育成を経験。2023年に社内公募制度を活用し、成長推進室 事業開発部門へ異動。新たな成長領域としてデータセンタービジネスの事業開発を手掛け、現在は新技術・新製品開発のチーム統括を務める。主に海外パートナーとの協業や事業開発の企画戦略を推進。
グロービス経営大学院オンライン校 2022年卒業
一般の方(受講経験のない方)
グロービス受講経験のある方(本科生・卒業生は除く)
日程
■ 日 時:9/12(金)19:30~20:30
■ 場 所:オンラインにて開催(Zoomを使用・ウェビナー形式)
■ 参加費:無料
■ 対 象:社会人経験をお持ちの方
【注意事項】
運営上の理由により、下記に該当される場合はお申込みをご遠慮いただきますようお願いいたします。
1. 企業・団体様からお申込の方
2. グロービス経営大学院の本科(MBA)生およびグロービス卒業生
3. 未就業の方(大学生等)
参加方法について
本セミナーはZoomにて開催いたします。
参加用ログインURLは、開始前までに申込時のメールアドレス宛にお送りします。
当日は【開始時刻20分前から】ログインいただけます。
<オンライン参加で必要なもの>
・パソコン、スマートフォンまたはタブレットと、インターネット環境
・イヤホン※ヘッドセットも可
※スマートフォンまたはタブレットでの参加も可能ですが、パソコンでの参加を推奨します
一般の方(受講経験のない方)
グロービス受講経験のある方(本科生・卒業生は除く)